閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: 有名コース

【北海道】「サイクリスト・応援カー」を実施します ~十勝地域を走るサイクリストを応援します!~《PR》

【北海道】「サイクリスト・応援カー」を実施します ~十勝地域を走るサイクリストを応援します!~《PR》

十勝地域ではサイクルツーリズムを推進するため「北海道TOKACHIサイクルツーリズムルート協議会」が設立され、令和3年5月には北海道初のナショナルサイクルルートとして、北十勝と南十勝を8の字で結ぶ全長約403kmの「トカプチ400」が指定されました。
そこで以下の取組が行われています。

「サイクリスト・応援カー」詳細

「トカプチ400」では、協議会の取組に賛同いただいた国道維持工事ならびに国管理河川巡視業務の受注者が、サイクリストの自転車トラブルに対応する取組として、パトロールカー等道路巡回・河川巡視中に自転車用工具と空気入れを無料で貸し出しする「サイクリスト・応援カー」の取組が実施されています。

取組期間

令和7年5月1日(木)~11月末まで
(気象状況により期間を変更する場合があります)

利用方法

 

ご利用にあたってのお願い

・工具の貸出は応援カーが巡回・巡視中のときのみです。
※道路巡回中はパトライト点灯
※河川巡視中は「河川巡視車」ステッカー貼付
・業務上緊急を要する場合はご希望に添えないこともあります。
・応援カーを希望するところに呼び出すことはできません。
・応援カーに声がけする際は、安全に作業を行える場所に移動してからお願いします。
・応援カーの運転手さんに自転車の修理をお願いすることはできません。
・応援カーに自転車を乗せてもらうことやご自身が乗ることはできません。

利用可能エリア

こちらからご確認ください。

 サイクリスト・応援カー協力業者(50 音順)

( 株 ) 石橋建設 / ( 株 ) 川村組 / 斉藤井出建設(株) / 清水開発・池戸土建 JV / 髙堂建設 ( 株 ) /
( 株 ) 髙橋組 / ( 株 ) フクタ / (株)北開水工コンサルタント / 宮田帯東(株)

関連リンク

▼トカプチ400
https://www.ctjguide.com/

▼ナショナルサイクルルート
https://www.mlit.go.jp/road/bicycleuse/good-cycle-japan/national_cycle_route/

▼北海道サイクルツーリズム
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/splaat000000utuk.html

問合せ先

北海道開発局 帯広開発建設部 道路計画課 TEL:0155-24-4106

「サイクリスト・応援カー」を実施します

TABIRIN掲載「TOKAPUCHI400」解説記事

実走調査! 日本の自転車道 トカプチ400 ①解説編
DATA北海道帯広市→幕別町→中札内村→更別村→大樹町→豊頃町→浦幌町→池田町→音更町→帯広市→音更町→鹿追町→糠平温泉郷→三国峠→糠平温泉郷→上士幌町→士幌町→音更町→帯広市距離:403km 獲得標高:3368m 最大標高:1139m実走調査...

 

広告主:国土交通省 北海道開発局 帯広開発建設部 道路計画課

記事制作:mochi

【愛媛県】デジタルスタンプラリーとサイクルフォトコンテストに参加して「しまひめライド」を楽しもう!《PR》

【愛媛県】デジタルスタンプラリーとサイクルフォトコンテストに参加して「しまひめライド」を楽しもう!《PR》

グレーターしまひめ(松山市、今治市、西条市、上島町)をサイクリングで巡る「しまひめライド」で、デジタルスタンプラリーとサイクルフォトコンテストを開催します。
スタンプラリーでサイクリングを楽しみながら、感じた自然、風景、仲間との思い出など、あなたが撮った素敵な写真をご応募ください。

しまひめライドとは

「グレーターしまなみ・えひめ」は、サイクリストの聖地「しまなみ海道」を有する今治市、ゆめしま海道で結ばれた島時間ただよう上島町、西日本最高峰の石鎚山を有する西条市、日本最古の道後温泉を有する城下町・松山市、それらを内包した広域エリアです。

グレーターしまなみ・えひめ|GREATER SHIMANAMI EHIME
グレーターしまなみ・えひめは、今治市・上島町・西条市・松山市を結ぶ広域サイクルツーリズム圏域。サイクリストの聖地・しまなみ海道をはじめ、瀬戸内の島々や西日本最高峰の石鎚山、日本最古の道後温泉、松山城など、魅...

その「グレーターしまなみ・えひめ」を自転車で楽しむ取り組みが「しまひめライド」です。
昨年度に引き続き2025年度も、しまひめライドで「デジタルスタンプラリー」と「フォトコンテスト」を開催します。

デジタルスタンプラリー概要

愛媛県や松山市・今治市・西条市・上島町が協力して実施するサイクリングで巡るデジタルスタンプラリー。

どなたでもお楽しみいただけますので以下ホームページをご確認のうえ、ぜひご参加ください。

SHIMAHIMERIDE デジタルスタンプラリー
サイクリストの聖地しまなみ海道と多彩な体験ができる愛媛県エリアでサイクリングを楽しもう!!SHIMAHIMERIDE しまなみ海道×えひめ デジタルスタンプラリー 2023.11.1 START

しまなみ・ゆめしめエリアの魅力

しまなみ海道が通る、今治市の大島、伯方島、大三島と、ゆめしま海道でつながる上島町の弓削島、佐島、生名島、岩城島の7島をめぐるエリア。

大島では亀老山展望公園から見下ろす来島海峡大橋の絶景や、よしうみバラ公園にある風車の風景、伯方島の道の駅伯方S・Cパークでは南国感あふれる砂浜、大三島では大山祇神社からの遊歩道や鶴姫公園の美しい景色を楽しめます。

上島町弓削島の港からは、弓削大橋と生名橋を望むことができ、佐島ではブルーラインがUターンする珍しい景色に出会うことができます。

橋を望む景色はもちろんのこと、島ならではの穏やかな空気を感じながら、島によって異なる風景に出会えるのが、このエリアの魅力です。

今治・松山エリア

しまなみ海道の起点となる今治市と松山市をつなぐエリア。主要道は内陸部を走る国道317号線と海岸沿いを走る国道196号線。
特に西海岸を走る国道196号線は、星の浦海浜公園や道の駅 風早の郷·風和里、風早長浜海岸など休憩スポットも充実。

県道39号へと入れば、興居島(ごごしま)を望む様々な海の景色を楽しむことができます。

「橋だけではない」愛媛の海の景色を堪能できるのが、今治・松山エリアの魅力の一つ。松山市へと入れば、道後温泉や松山城など愛媛県を代表する観光地ををめぐることができるのも大きな魅力です。

今治・西条エリア

今治市から西側の位置する西条市をめぐるエリア。オレンジフェリーの発着港、東予フェリーターミナルがあるのは西条市です。
どこか懐かしい日本の原風景を感じられる丹原町や、西日本(近畿以西)で標高が一番高い石鎚山を望む田園風景など、西条市ならではのサイクリングを楽しめます。

休暇村瀬戸内東予から見下ろす海岸では、干潮時には素晴らしい水鏡の写真を撮ることもできます。

「海だけではない」愛媛の里山風景を楽しめるのが今治・西条エリアの魅力です。

ご紹介したのは、各エリアのほんの一部です。デジタルスタンプラリーのスポットを巡りながら、「グレーターしまなみ・えひめ」の景色やグルメ、アクテビティなども沢山楽しんでください。

フォトコンテスト概要

グレーターしまひめ(松山市・今治市・西条市・上島町)のサイクリングの魅力が伝わる「しまひめフォトコンテスト」を開催します。

募集テーマ

「しまひめライドで出会った最高の瞬間」

・サイクリング中に撮影した写真
・4市町(松山市、今治市、西条市、上島町)のいずれかで撮影した風景
・サイクリング仲間との思い出の1枚
・しまなみ海道やしまひめエリアの文化やライフスタイルに関わる写真

応募締切

2026年3月15日(日)まで

応募資格・条件


・応募期間中に、応募者本人が撮影した未発表の作品に限ります。
・サイクリング時の写真であることが分かるように、自転車もしくは自転車アイテム(ヘルメットなど)が映っている写真
・「しまひめサイクルフォトコンテスト応募規約(PDF)」への同意

応募方法

[STEP1]
CYCLING EHIME公式Instagramアカウント(@cycling_ehime)をフォロー

[STEP2]
応募期間内にご本人のInstagramアカウントから、
①ハッシュタグ「#しまひめフォトコン2025」
②撮影した場所と年月
を必ず記載して写真を投稿してください。

賞品


※賞品は変更になる場合がございます。

審査基準

・テーマとの一致度
・写真の独創性・美しさ
・サイクリングの楽しさが伝わる内容

結果発表

2025年3月下旬に、しまひめライドホームページで発表します。※受賞者にはInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)から個別にご連絡します。

注意事項

撮影にあたっては、交通ルールを遵守し、他人の敷地への無断の立ち入りや無断の撮影等を行わないようにしてください。
撮影にあたっての注意事項の詳細については、「しまひめフォトコンテスト応募規約(PDF)」をご確認ください。

お問合せ先

主催 グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(事務局:愛媛県自転車新文化推進課)

〒790-8570 愛媛県松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2234 Fax:089-912-2256

メールでのお問い合わせはこちら
Mail:jitenshashinbunka@pref.ehime.lg.jp

事務局 株式会社日本旅行 松山支店

 

【愛媛県】「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」結果発表《PR》

【愛媛県】「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」結果発表《PR》

愛媛県や松山市・今治市・西条市・上島町が協力して実施するサイクリングで巡るデジタルスタンプラリー「しまひめライド」が昨夏から開催されていました。

それに加え、TABIRINでもTABIRINアプリなどによる「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト」を2025年1月末より実施していました。

自転車と共に、対象エリアならではの素敵な写真の数々をご応募いただき、誠にありがとうございました。

 

フォトコンテスト開催概要

◇フォトコンテストのテーマ:「しまひめライド~思い出の風景×自転車旅」

◇開催期間:2025年1月29日(水)~3月10日(月)

◇応募方法:TABIRINアプリ、Instagram、X

その他詳細はこちらの記事をご覧ください。

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【愛媛県】「しまひめライド×TABIRIN...
※本フォトコンテストは終了しています。【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024 開催中グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(愛媛県、松山市、今治市、西条市、上島町等で構成)は、しまなみ海道と隣接する...

入賞作品

厳正な審査の結果、各賞の入賞作品が決定いたしましたので発表いたします。

※個人情報保護のため、入賞者様のお名前は匿名とさせていただきます。

一位 Aランク

△撮影地:亀老山展望台

青い空の中に自転車がポツンとあるこちらの写真。
空気が澄んでいて気持ちが良いんだろうな、という想像もかきたててくれます。とても幻想的で素敵です。

・入賞賞品:愛媛・今治産 伊予牛「絹の味」黒毛和牛 ロースすき焼き用500g(JAおちいまばり)

二位 Bランク

△撮影地:サンライズ糸山

晴天の中、モニュメント前で自転車を担がれ、サイクリングの楽しい思い出が伝わってくる写真です。

・入賞賞品:今治タオル いつものタオル2ギフトセット(BT×2枚入)

三位 Cランク

△撮影地:大島自然研究路

自転車でこの場所を訪れたことは旅の記憶として残ることでしょう。険しい山道と自転車の構図がまた尚良いです。

・入賞賞品:道後温泉のもと 道後の湯 (株)SWECCO.道後の湯ギフトセット9袋入り

まとめ

たくさんの素敵な作品が寄せられたことに深く感謝し、心よりお礼申し上げます。

サイクリストの聖地として名高い”しまなみ海道”をはじめとするエリアということもあり、サイクリングの楽しさが感じられる写真がたくさん集まったこと、選定に当たり豊かな自然を背景にした写真もたくさん目にし、サイクリングに出かけるとこんなに素敵な風景に出会えるんだな、と改めて愛媛県での自転車旅の魅力を発見する機会となりました。

今後のフォトコンテストの開催もこちらで告知いたしますので楽しみにお待ちください。

お問い合わせ

主催 グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(事務局:愛媛県自転車新文化推進課)
〒790-8570 愛媛県松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2234 Fax:089-912-2256メールでのお問い合わせはこちら
Mail:jitenshashinbunka@pref.ehime.lg.jp
運営 TABIRIN事務局
お問合せはこちら

 

執筆:mochi

【愛媛県】「えひめ・しまなみリンリントレイン」を利用して「今治・道後はまかぜ海道」レンタサイクルの旅〈後編〉

【愛媛県】「えひめ・しまなみリンリントレイン」を利用して「今治・道後はまかぜ海道」レンタサイクルの旅〈後編〉

たくさんの名所やしまひめライドの対象スポットを巡った前編。
スポットでは小腹を満たしたり、蛇口からみかんジュースを飲むという愛媛県ならではの体験も。そんなレポートの後編も引き続きお楽しみください。

今治市に入り「しまなみ海道」へ

松山市から今治市菊間町へ

国道196号線を走ると、松山市から今治市菊間町へ入ります。

瓦のふるさと公園

菊間町と言えば菊間町で生産される「菊間瓦」は約750年の歴史を誇る高級品で、皇居の御用瓦として宮内庁に献上されたことで有名です。「瓦のふるさと公園」はこの「菊間瓦」をテーマにした公園で、メイン施設である「かわら館」には職人たちが「菊間瓦」を手作業でつくる様子を復元したジオラマや貴重な資料を見ることができます。
また、公園内には全長120mのローラーすべり台や瓦でつくられた干支のオブジェが点在していて、頂上に位置する時計展望台に上ると遠く瀬戸内の島々を一望することができます。

のまうまハイランド

国道196号線で今治市中心部に入る手前に「しまひめライド」のスポット「のまうまハイランド」があります。
日本で一番小さな馬・野間馬と触れ合うことができます。土・日・祝日限定で体重25kg以下の3歳~小学校6年生を対象に乗馬体験も実施しておりますので、家族でサイクリングされる方はぜひ行ってみてください。

延命寺から糸山公園へ

ここからは今回の宿泊先である来島海峡大橋のたもとにあるサイクリングの拠点「サンライズ糸山」に向かうため国道196号線を離れて脇道を走ります。途中に四国八十八か所霊場「四国遍路」の54番札所の「延命寺」がありますのでお参りしましょう。
今回の「しまひめライド」を実施している今治市は、松山市や西条市と同様に、周辺には四国八十八か所霊場がたくさんありますので、ゆっくり宿泊をしてのんびりスタンプを集めながら「四国遍路」をサイクリングするのも良いかもしれませんね。

17時頃、日が暮れる前に「糸山公園(来島海峡展望館)」に到着です。

日の入り前に来島海峡大橋へ

折角ここまで来たので「しまなみ海道」の橋の中でも最長の全長約4kmの「来島海峡大橋」を完全に日が沈む前に行けるところまで行ってみましょう。

橋長960mの「来島海峡第一大橋」手前の「しまなみ海道」の各橋の写真の前で写真を撮って

ほぼ渡り切ったところにあるナショナルサイクルルートのペイントでUターン。

夕陽に向かって橋を戻ります。

サンライズ糸山

18時頃に無事今回の宿泊先の「しまひめライド」のスポットでもある「サンライズ糸山」に到着しました。

有名な「SHIMANAMI文字モニュメント」がある駐車場で記念撮影。

「しまなみ海道」の愛媛県側の起点となるレンタサイクルターミナル「サンライズ糸山」は立派な宿泊施設が併設されており、格安の料金で宿泊できるのが魅力です。

食事は、店内がおしゃれで来島海峡大橋を一望できる「風のレストラン」が併設されており、愛媛県へサイクリングに行かれる方は是非利用していただきたい施設となります。

関連リンク

▼【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024
https://gse.cycling-ehime.com/shimahime-ride/
▼「今治・道後はまかぜ海道」
【66.8km】(愛媛県の代表的な観光スポットを一気に楽しむ))」サイクリングコース(CYCLING EHIME公式サイトより )
https://cycling-ehime.com/routes/hamakazekaido/

まとめ

「サイクリストの聖地」とも呼ばれ世界7大サイクリングロードの一つ「しまなみ海道」はあまりにも有名ですが、松山市から今治市へ行く場合に通り道となる「今治・道後はまかぜ海道」は美しい海岸沿いに素敵なサイクリングスポットが点在しており、そのまま素通りするにはもったいない魅力あふれたサイクリングコースです。

冬でも日差しが眩しくて楽しいサイクリングができる愛媛県。海沿いを走るコースは飽きることのない美しい景色が続きます。サイクルトレインを利用すれば行動範囲も広がります。
オフシーズンの冬でも快適なので、年中通していつでもサイクリングを楽しめる「愛媛県のサイクリング」。是非愛媛県に行かれる際は「しまなみ海道」以外の選択肢として「今治・道後はまかぜ海道」も候補の一つに加えてみてください。

また、開催中の「しまひめライドデジタルスタンプラリー」や「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」にも、ぜひ参加されてみてください。

 

執筆:日本ビジネスソリューションズ株式会社

関連記事

▼上記記事の〈前編〉もあわせてご覧ください。

【愛媛県】「えひめ・しまなみリンリントレイン」を利用して「今治・道後はまかぜ海...
しまなみ海道をはじめとする”サイクリングパラダイス愛媛県”の魅力発信シリーズ。今回は、愛媛県今治市から松山市までサイクルトレインを利用し、松山市から今治市へ向かう国道196号線の海沿い区間<今治・道後はまかぜ海道...

▼前編でふれた興居島や松山市へも。2泊3日の自転車女子旅の模様をお届けしています。

【愛媛県】2泊3日の自転車女子旅~興居島(ごごしま)& 松山から宇和島へ~ ...
愛媛県松山市から一番近い島「興居島」をめぐる“のんびりポタリング”と、松山駅から「宇和島」までの約100km“しっかりサイクリング”。女子2人でグルメレポートも豊富な、折り畳み自転車を使った輪行での「サイクリングパラ...

▼「しまひめライド×TABIRINフォトコンテスト~自転車で旅しよう!~」の詳細は以下記事をご覧ください。

〈たくさんのご応募ありがとうございました〉【愛媛県】「しまひめライド×TABIRIN...
※本フォトコンテストは終了しています。【愛媛県】しまひめライドデジタルスタンプラリー2024 開催中グレーターしまなみ・えひめ推進協議会(愛媛県、松山市、今治市、西条市、上島町等で構成)は、しまなみ海道と隣接する...

TABIRIN「旅×自転車情報」掲載

▼コース・マップ「今治・道後はまかぜ海道」」

今治・道後はまかぜ海道

▼サイクルトレイン「伊予鉄道高浜線」
サイクルトレイン(伊予鉄道高浜線)
都道府県愛媛県名称サイクルトレイン路線高浜線区間郊外電車各駅※大手町・石手川公園・鷹ノ子では乗降不可※松山市駅ではエスカレーターでの上り下り禁止実施区間路線図期間・利用可能日土・日・祝のみ利用除外日車内混雑時...

投稿ナビゲーション

新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.