富士山の祭神「木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)」を祀る神社であり、安産・火難除けの守護神として崇敬を集めています。延歴21年(西暦802年)の富士山の噴火後、鎮火安穏のため大同2年(西暦807年)に創建されたと伝えられてます。境内は杉の大木に囲まれ、夏山シーズンには富士登山の安全祈願をする登山客で賑わいます。
It is a shrine that enshrines the enshrined deity of Mt. Fuji, “Konohana Sakuyahime (Konohana Sakuyahime),” and is revered as the guardian deity for safe delivery and fire prevention. It is said that it was built in Daido 2 (807 AD) to calm the fire after the eruption of Mt. Fuji in Engiku 21 (802 AD). The precincts are surrounded by large cedar trees, and during the summer mountain season, it is crowded with hikers praying for safety when climbing Mt. Fuji.
住所 | 静岡県駿東郡小山町須走126 |
---|---|
TEL | 0550-75-2038 |
ウェブサイト | http://www.higashiguchi-fujisengenjinja.or.jp/ |
営業時間 | |
定休日 | |
料金 | |
備考 |