日本一の山、富士山を見ながら四季折々の自然を感じながら走行できるサイクリングコース。
コースには2020年東京オリンピック自転車競技のゴール地点の富士スピードウェイをはじめ、富士山を間近で見みながら足湯に浸かれる道の駅すばしり、童話・金太郎の生誕の地にちなんだ観光スポットがあります。
また、町内にはサイクリストが休憩や自転車のメンテナンスに気軽に立ち寄ることができる「バイシクルピット」を設置している施設が11か所あります。
雄大な富士山の麓でサイクリングをお楽しみください。
A cycling course where you can ride while feeling the nature of the four seasons while looking at Mt. Fuji, the highest mountain in Japan.
The course includes Fuji Speedway, the goal point of the 2020 Tokyo Olympics cycling race, Roadside Station Subashiri, where you can soak in a footbath while watching Mt. Fuji up close, and tourist spots named after the birthplace of the children's story Kintaro.
Also, there are 11 facilities in the town equipped with “bicycle pits” where cyclists can easily drop in for a break or bicycle maintenance.
Enjoy cycling at the foot of the majestic Mt. Fuji.
※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
日本が誇る富士山。登山シーズンには日本だけでなく海外からの登山者で賑わいを見せています。また、富士山の歴史は古く、その威厳ある姿は信仰や芸術の対象にもなり、様々な書物に取り上げられるなど文化的な一面も持っています。そんな多面性を持つ富士山は、人類共通の遺産として平成25年に世界文化遺産登録されました。世界的に価値のある富士山の麓でサイクリングを楽しんでください。
富士山の麓に位置する国際サーキットです。FIA世界耐久選手権(WEC)を始めとする国際レースから自転車レース、マラソン大会など、様々なイベントを実施しています。また、2017年7月にオープンした富士ジュラシックウェイでは、動く恐竜を見ることができ、子供~大人まで楽しめる施設となっています。
富士山の祭神「木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)」を祀る神社であり、安産・火難除けの守護神として崇敬を集めています。延歴21年(西暦802年)の富士山の噴火後、鎮火安穏のため大同2年(西暦807年)に創建されたと伝えられてます。境内は杉の大木に囲まれ、夏山シーズンには富士登山の安全祈願をする登山客で賑わいます。
小山町は金太郎生誕の地といわれ、金太郎ゆかりの場所が数多く存在しています。金時公園には、金太郎の生家跡に建てられた金時神社と、金太郎の象徴でもある大きなまさかりが飾られてます。毎年5月3日には「富士山金太郎春まつり」が開催され、奉納相撲や赤ちゃんの泣き相撲大会などが行われ、元気な子どもたちが会場を盛り上げてくれています。
公園の敷地内には6か所の登録有形文化財があり、豊門会館は和館と洋館を合わせ持った内部装飾に優れた建物です。同じ敷地内にはモダン的な印象を与える西洋館や正門、噴水泉などがあり、情緒あふれた散策ができます。11月には「もみじまつり」の会場にも使われ、昼はおいしい特製鍋を食べ、夜はライトアップされた紅葉を見ることができます。
富士山の麓の花と緑に囲まれた公園墓地。園内の霊園参道には山桜、染井吉野など約8,000本の桜が植えられています。4月上旬から中旬の満開時は絶景であり、日本さくら名所100選にも選ばれています。桜のほかにも梅やつつじ、紅葉など四季を通して草花の美しい姿を見ることができます。園内にあるレストランで食事や喫茶を楽しみながら一息つくこともできます。
足柄峠は、古くから足柄路として知られ東国と西国を結ぶ重要なルートとして賑わったところです。峠には新羅三郎義光吹笙の故事が伝えられ、この伝承にちなんだ「足柄峠笛まつり」が毎年9月に開催されています。足柄の関跡や足柄城跡などの史跡をめぐる遊歩道も整備され、風光明媚な観光所を訪れるドライブ客や金時山へのハイカーなど、四季を通して多くの観光客が訪れます。
足柄峠に向かう「金太郎富士見ライン」沿いにあるビュースポット。正面に対峙する富士山があまりにも雄大で、思わず叫びたくなる雰囲気であることから「誓いの丘」と名付けられました。ここに設置されているハート型のモニュメントに鍵をかけ、誓いの鐘を鳴らすと幸せが訪れるといわれてます。4月と8月には富士山頂に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」も楽しむことができます。
富士山に一番近い道の駅です。絶景の大自然に囲まれ一息つけば最高の癒しになるでしょう。新鮮な地場産品をはじめ、ここでしか手に入らないものが多数販売されてます。無料で足湯体験もできるのでサイクリングの疲れを癒してください。
富士山に一番近い温泉。水着で入れていろんな温泉が楽しめる「ぷーろ」から、本格的な露天風呂など様々な楽しみがあります。炭酸泉、サウナ、マッサージ、など充実した施設で息抜きをしてください。
金時山の麓の足柄にある小高い丘にあるあしがら温泉。浴室からはおおらかな姿を見せる富士山が体も心も優しく癒してくれます。落ち着いた雰囲気の内湯はもちろん、露天風呂から眺める富士山は最高です。
自家製ハム・ソーセージや焼きたてのパンを製造販売しています。厳選された国産素材を伝統的な製法でひとつとつ丹念に仕上げています。小山町へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
国道246号線沿いにある道の駅です。大きく解放されたくつろぎスペースは訪れた人たちを癒してくれます。町の名産品も顔をそろえており、道路情報はもちろん小山町の自然・史跡・観光・レジャースポットなどの情報を発信し、観光の拠点となってます。