このコースは、瀬戸内海に面した海岸線沿いをメインにしたルート。晴れた日には小豆島や四国まで見える。御津から室津までの区間は「七曲り」と呼ばれ、多くのサイクリストが訪れる定番コースだけれど、交通量が多いため、初心者や時間・体力がない方は出かける前にコースの下調べをお忘れなく。赤穂浪士の歴史に触れ、御崎での絶景に心打たれるはず!お隣の坂越の古い街並みもすてき、相生では美味しい牡蠣が待っている♪
たつのの海沿いには、リゾート風な道の駅もスタンバイ。海風感じるサイクリングをぜひ満喫して!
This course is mainly along the coastline facing the Seto Inland Sea. On a clear day, you can see as far as Shodoshima and Shikoku. The section from Mitsu to Murotsu is called “Nanakuri,” and it is a standard course visited by many cyclists, but there is a lot of traffic, so if you are a beginner or don't have the time or physical strength, don't forget to do some preliminary research on the course before you go out. Experience the history of the Ako Roshi and be impressed by the spectacular scenery in Misaki! The old cityscape of Sakoshi next door is also wonderful, and delicious oysters await in Aioi ♪
There is also a resort-like roadside station on standby along the Tatsuno Sea. Be sure to enjoy cycling while feeling the ocean breeze!
自転車に乗って、はりま新発見!
マップ詳細へ※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
JR播州赤穂駅改札すぐにある赤穂観光協会では各種案内パンフレットや市内マップ、観光施設の資料が充実。各種お土産も種類豊富にラインナップ。またこちらで手続きして自転車を借りることができる。
350年の歴史がある国史跡に指定されている城跡。天守閣はなく、天守台と本丸門、庭園、石垣が見所。庭園は整備途中でありながら白壁と水面、青々とした芝が美しい。お堀周りを自転車で走れば石垣が続く景色が歴史を感じさせてくれる。
ご存じ、赤穂義士の城内で、その世界観を味わえる神社。大正元年(1912)、明治天皇の宣旨を契機に創建され、大石内蔵助をはじめ、赤穂義士47人等を祀る。参拝者のための無料休憩所「元禄茶屋」で、ホッとひといき。主君・浅野内匠頭の無念を晴らした赤穂義士に思いを馳せてみるのはいかが。
牡蠣生産者「かましま水産」が営む、1年を通して牡蠣が食べられるお店。水揚げして、さらに厳選した極上の生食用牡蠣が年中楽しめると、グルメ番組や雑誌などのマスコミ取材も殺到、全国からファンが続々!
慶長6年(1601年)に創業以来、400年以上続く造り酒屋。代表的な銘柄の名前は赤穂らしい「忠臣蔵」。忠誠心の厚かった浪士達にちなみ、手造りのよさが味に出てくるよう大切に丁寧にしこんで作り上げるそう。
古民家が建て並ぶ港町・坂越にある、イタリアのスイーツ「アラゴスタ」の専門店。アラゴスタとはイタリア・ナポリの伝統菓子で、サックサクのパイ生地の中にカスタードクリームをぎゅぎゅっと詰めたもの。マンゴーやジャンドゥーヤなど、多彩な味のアラゴスタがズラリと並ぶ。暑い夏におすすめはアラゴスタのソフトクリーム。やぎミルクと生乳ソフトの2種がある。
国道250線沿いにある道の駅。相生市といえば、毎年5月に開催される相生ベーロン祭りで有名だが、こちらは中国から伝わったベーロン競漕にちなんだ、チャイニーズスタイルのデザイン。
焙きたて、挽きたて、淹れたてにこだわる珈琲専門店。店主の田邊さんがゆっくりと丁寧に心を込めて淹れてくれる珈琲を、サイクリングの“しめ”に味わって、ホッとひと息つく、サイクリストの聖地的存在になっている。
室津漁港南岸の岬にある半島に鎮座する神社。サイクリスト必見の自転車守りは、宮司がいらっしゃるときだけお求め可能なレアアイテム。幸運にも宮司がいらっしゃった際は手にいれたい。
リゾート気分満載!御津のシーサイドにあり、目の前に瀬戸内の海が広がる絶好のロケーション。海を眺めながらのBBQや流しそうめんほか、気軽に楽しめるご当地ソフトクリームでクールダウンするのもおすすめ。地元食材でつくった飴やジュースが並ぶ土産ショップもお見逃しなく!
西日本随一の梅の里。24haもの広大な綾部山丘陵にあって、2万本もの梅が植えられた早咲きの紅梅が咲き、白梅のつぼみがふくらむ頃には、梅の香りと美しさを求めて、多数の来場者が訪れるが、観梅の季節以外でも、その羨望の美しさにぜひ立ち寄りたい隠れ家スポット。西播磨の最南端にあり、眼下に広がる国立公園新舞子浜の海岸、瀬戸内の家島群島、小豆島、淡路島、播磨の町並みを一望できる。
聖徳太子が建てられたと伝えられる寺院。現在は比叡山を本山にする天台宗の寺院。聖徳太子に関心を持つ歴史好きの人ならばぜひ、足を運びたい。
平成29年7月に赤穂の御崎にオープンした、スタイリッシュな宿泊施設。瀬戸内を望む絶好のロケーションにあり、コバルトブルーに輝く綺麗な海を望む部屋に泊まれるのは8部屋・8組のみと隠れ家的なステイルが話題に。Xカート(公道を走れるゴーカート)やクロスバイクでのサイクリング、海を満喫できるシーカヤックやSUP体験といった多彩なビーチアクティビティを用意。青い海を間近に感じることができる!
西播磨の玄関、JR相生駅から徒歩3分と好立地に位置。地元で人気の相生ステーションホテルの別館にあたり、宿泊料金シングルルーム素泊まり5,500円(税込)と値段もリーズナブル。館内はWIFIも完備しており、サイクリングに行く際の周辺情報も楽々チェックできる。1Fのレストラン(6:30~21:00)では特に日替わりランチ850円(税込)が人気!予約をすれば食べられる松花堂1,620(税込)もおすすめ。
瀬戸内海国立公園赤穂御崎の西にある広大な塩田跡につくられた入園無料の公園。播磨灘に面した園内には瀬戸内海を一望できる大観覧車やゴーカートなど約15種のアトラクションが揃う「タテホわくわくランド」をはじめ、オートキャンプ場や、約50種、200頭羽の動物たちが揃う「動物ふれあい村(有料)」も。サイクリングの最後に立ち寄って、海に沈む夕日をゆっくり眺めるのも気持ちがいい。園内には自転車進入禁止なので近くの駐輪場にとめてから行こう。