ハート形の町、神河町から市川町を通り、かっぱの町福崎町までを走るサイクリングコース。真っ赤な列車が走る播但線「寺前駅」周辺をマイサイクルを持参して、の~んびりと走ろう。柚子畑や棚田、檜林など自然満喫後はお腹もぺっこぺこ。古民家や旧い建物を利用した飲食店も多いので、レトロな雰囲気のなか、ゆったりと過ごせそう!
A cycling course that runs from Kamikawa-cho, a heart-shaped town, through Ichikawa-cho to Fukusaki-cho, the town of Kappa. Bring your own cycle around “Teramae Station” on the Bantan Line, where bright red trains run, and run leisurely. After enjoying nature such as yuzu fields, rice terraces, and cypress groves, my stomach feels full. There are also many restaurants that use old houses and old buildings, so it seems like you can relax in a retro atmosphere!
自転車に乗って、はりま新発見!
マップ詳細へ※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
JR播但線「寺前駅」前にある神河町の観光案内所。町内全域のイラストマップや季節の遊びスポットパンフレットなどが揃うのでサイクリング前に入手しよう。特産の「ゆず」のお菓子や加工品を購入できるお土産コーナー、地元の名水コーヒーやゆずジュースが飲める喫茶スペースも人気。有料のレンタサイクルもあり。
酵素玄米に地元で採れる新鮮食材を使ったお惣菜と味噌汁という、昔ながらの心とカラダにやさしいランチと、和のテイストが感じられるケーキやお菓子を楽しめる。皆が同じ食卓を囲み、同じメニューを楽しめるようアレルギー対応のメニューやケーキを用意。
古民家を改修したパン屋さん。オーナー手作りの煉瓦窯で薪を燃やし煉瓦の蓄熱を利用してじっくりと焼き上げる食パンが人気。卵や砂糖、牛乳を使わず、小麦の風味を生かした生地の美味しさが評判で早い時間に売れ切れてしまうことも。畳のお座敷でイートインも可能。
2008年にオープン、コンビニエンスストアと地元の人が集う「ふれあい会館」、ガソリンスタンドで構成。お弁当やお菓子、飲み物、生鮮食品から地元の名産、自然薯まで何でも揃う。隣接の「ふれあい会館」はテーブル席ほか、ごろんと寝転がれる畳コーナーもあり、自由に休憩できる。
臨済宗妙心寺派のお寺。境内には赤ちゃんを抱っこした「慈母観音像」と、耳を傾けて願いごとを聴いてくださる「福地蔵」をお祀りする。サイクリングの安全・無事をお願いしに、またはサイクリングの無事完了のお礼をして帰途につこう。
水車がくるくる回る公園の一角にあるごはん屋さん。看板メニューの「麦とろ御膳」は地元の自然薯や大和芋、長芋など、その時期で一番いいものを厳選して使用。栄養満点、粘り気抜群のとろろが麦飯に絡まって、ずずっとすすって掻き込むのが醍醐味!ほかにそばやうどんも好評!
地元の女性やビジネスマンに大人気。オーナーはタイ出身で「お料理が好き」で「日本人に本物の家庭タイ料理を食べて欲しい」とレストランをオープン。素敵なお店の雰囲気とタイの雑貨、オーナーの人柄も魅力。
旧街道「銀の馬車道」沿いに地域交流施設としてイタリア料理を提供するお店。イタリア語で「我が家」を意味するLa mia casaは何より手作り薪窯で焼くピザが自慢。不思議とイタリア料理がしっくりくる古民家でいただくピザやパスタには、シェフこだわりの手作りベーコンや地元野菜を使用。
「最後までやりきる、こだわり」という意味を込もった古民家レストラン「STICK」。とにかく元気なママが迎えてくれます。どっしりとした梁に300年の歴史を感じながらこだわりの但馬牛・但馬ポーク・但馬鶏が味わえる洋食屋。ママが現地で買い付けたカントリー雑貨も見ていて楽しく、購入可能。
平成10年にオ-プンした木工体験をテーマにした施設。ノコギリ、カナヅチ、電動工具などを使って、手作り木工芸の楽しさを体験できる。小さな子供でも簡単にできる木工キット(500円~)からキーホルダーなど思い出作りに◎なものまで多彩なコースを用意。
山々に囲まれた田んぼの真ん中、こんなところにお店が…?と思いながら走っていると、遠くに見えてくる赤いパラソル。お店で焙煎したばかりの新鮮な珈琲豆を使用し、一杯ずつ丁寧に抽出した珈琲と手作りスイーツとオリジナルメニューを楽しめる。
創建は元暦元年(947)、学問の神様として信仰を集める菅原道真公(天神さん)を祀っている神社。市川町の天然記念物に指定されている、幹周が6.30m、高さ35mの大クスノキが拝殿を覆っている様子は圧巻!
「もちむぎのやかた」に隣接する「辻川山公園」は、超リアルで気持ち悪いけど可愛げがある河童が出没することで有名。園内には、いろいろと叫びながら空中散歩する天狗や、ベンチでパソコン検索に勤しむ天狗など、ユニークなオブジェが満載!なぜカッパ?、なぜパソコン?そのストーリーを知ることでさらに愛着度アップするかも。
健康・美容効果で大注目の”もちむぎ”を使ったメニューやお土産が人気のお店。福崎は、もちむぎの産地として全国に知られ、館内のレストランでは、うどんでもなく、そばでもない、名物もちむぎ麺の料理を多彩にラインナップ。「こんな麺、はじめて!」と感動必至のもっちりした食感と風味は一度味わってみないとわからない!
越智川の渓流を眺めながらのBBQができるグリーンエコー笠形。自転車で汗をかいたら準天然温泉響の湯で日帰り入浴はいかが。
神河町産のゆずを使用した「ゆず焼きうどん」や「ゆずコロッケ」は絶品!!
大河内高原の麓にあるリゾートホテルで、スイス・チロル地方をイメージした西洋風の建物です。2016年にはミシュランガイドにホテル掲載され、施設・おもてなしに定評のあるホテルです。
春から秋にかけて田園風景の中にくるくる回る水車が見られます。ここではゆっくり回る水車のように穏やかな時間が感じられます。