県立辻堂海浜公園 交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~17:00(乗り物利用は9:00~16:00・ただし平日12:00~13:00は自転車、ちびっ子スライド、一時停止)
土・日・祝日は昼休みも営業
休業日 月曜日(月曜祝日の場合は開館し、火曜休館)、年末年始
入園料 無料
のりもの [自転車]無料
[三輪車]無料
[ファミリーカー]無料
[ゴーカート]無料
[バッテリーカー]100円
[スカイサイクル]大人210円、子ども100円
※「身体障害者手帳」「精神障害者保健福祉手帳」又は「療育手帳」をご提示の、障害者ご本人と介添えの方は1名まで無料
自転車持込み
電話番号 0466-34-3743
住所 神奈川県藤沢市辻堂西海岸3-2-1
アクセス JR辻堂駅南口から高砂・辻堂西海岸経由辻堂団地行きバス「辻堂海浜公園入口」下車(所用時間約10分)
JR辻堂駅南口から湘洋中学校経由鵠沼車庫前行きバス「辻堂海浜公園前」下車(所用時間約10分)
JR藤沢駅北口から長久保経由辻堂団地行きバス「高砂小学校前」(所用時間約20分)下車徒歩5分
駐車場 [開場時間]5時~21時
[収容台数]東駐車場(499台)、西駐車場(301台)
[利用料金(普通車)]最初の1時間430円、以降30分毎220円
備考 ・主に子供たちを対象として、自転車の安全な乗り方や、交通ルールを楽しみながら身につけることを目指しています。
・自転車練習コースが設置されており、お子様の補助なしの練習にもご利用になれます。
・宇宙をイメージした遊具や、引退して第二の人生を過ごしている小田急の電車(わっくわっく号)などもあり、子供たちの人気スポットになっています。

 

根岸公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~16:30
団体使用は、火~金曜日の午前中(9:00~12:00)
休業日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
雨天・強風の日
入園料 無料
のりもの [子供用自転車]無料
12インチ:3台(内2台補助器具付き)
14インチ:16台(内9台補助器具付き)
16インチ:19台(内8台補助器具付き)
18インチ:20台(内7台補助器具付き)
20インチ:14台
22インチ:16台
24インチ:4台
[ストライダー(幼児向き)]無料 5台(16インチ2台、12インチ3台)
[三輪車]無料 5台
[一輪車]無料 5台(20インチ1台、16インチ4台)
[ゴーカート]無料 16台
[おもしろ自転車]7種類 7台
自転車持込み ×
電話番号 046-836-1560
住所 神奈川県根岸横須賀市町3-17
アクセス 京浜急行「北久里浜」駅から徒歩約7分
駐車場 なし
備考 ・市街地と同じように道路や交通標識、信号などがあり、子どもが実際に自転車等に乗って、交通ルールを身につけられる

 

鹿沼公園(児童交通公園)

WEB WEBサイト
開園時間 9:30~16:30
[交通遊具]
午前: 9:25~12:25
午後:13:25~16:25
※受付時間 9:30~16:00
休業日 月曜日、国民の祝日の翌日、
年末年始(12月29日から1月3日まで)
入園料 無料
のりもの [自転車]無料
[三輪車]無料
[ゴーカート]無料
[ミニカート]無料
[豆自動車]無料
自転車持込み ×
ただし、私有の補助輪付自転車は、幼児が幼児専用広場で利用する場合、持ち込みが出来ます。
電話番号 042-755-9781
住所 相模原市中央区鹿沼台2-15-1
アクセス [徒歩]
・JR横浜線 淵野辺駅下車南口 徒歩3分
[バス]
・小田急線 相模大野駅(北口)からバスで
相02(国道16号)相模原駅行
「鹿沼公園南入口」下車徒歩3分
・JR相模線上溝駅からバスで
淵52・淵53・淵59淵野辺駅南口行
「淵野辺駅南口」(終点)下車徒歩3分
駐車場 [収容台数]67台
[開場時間] 3月~9月:8:30~20:00、10月~2月:8:30~18:00
備考 ・信号機、踏切用警報機、各種交通標識あり
・SL(D52)の展示

 

多摩市立交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:30~16:30
休業日 月曜日(当日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12/28~1/4)
※台風等の悪天候や、地震等の災害時には臨時休園となる場合あり
入園料 無料
のりもの [自転車]無料
[足踏みゴーカート]無料
[電動式ゴーカート]無料(小学2年生まで、貸出時間:11::00、13:00、15:00)
自転車持込み
電話番号 042-374-4866
住所 東京都多摩市関戸3-5
アクセス 京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」から徒歩30分
京王電鉄バス「大栗橋」「新大栗橋」から徒歩25分
駐車場 [収容台数]10台
備考 ・電動式ゴーカート
・園内に信号機、横断歩道、踏み切り、各種道路標識等があります。 

※毎年4月から7月上旬にかけての平日の午前中(9時から13時頃)は、貸し切りとさせていただく日が多くなります。

※・団体(概ね10名以上)での利用
利用時間 :9:30~12:00、13:00~16:00
利用申込 :事前に空いているか確認のうえ、利用したい日の10日前までに申請し、承認を受けること。ただし、貸し切りではない。

 

府中市交通遊園

WEB WEBサイト
開園時間 10:00~16:30(電動自動車16:00まで)
[夏休み期間]10:00~17:00(電動自動車16:30まで)
休業日 火曜日(祝日の場合はその翌日)
荒天時
年末年始
入園料 無料
のりもの [ゴーカート、電動式ゴーカート]100円(中学生以下、小学2年生以下は保護者同伴)
[電動自転車]100円(小学生以下、幼児は保護者同伴)
[足踏みカート]無料(幼児は保護者付添)
自転車持込み
電話番号 042-364-7214
住所 東京都府中市矢崎町5丁目5番地
アクセス JR府中本町駅から徒歩18分
JR・京王線分倍河原駅から徒歩20分
西武多摩川線是政駅から徒歩15分
京王線府中駅、分倍河原駅からバス「郷土の森総合体育館」行きで約10分
駐車場 あり(無料)
備考 ・電動式ゴーカート
・横断歩道や歩道橋、信号機が設置してあり、子ども達が楽しく遊びながら交通ルールを学べる
・本物のバス、都電、消防車、D51、蓄電器機関車の展示あり
・バスは、運転席の中に入ってハンドルを握ることができる

 

青梅市交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~17:00
[交通遊具利用時間]9:00~12:00(受付11:45まで)、13:00~16:30(受付16:15まで)
※正午から午後1時までは、入園はできますが、お持ち込みの自転車を含め交通遊具を利用することはできません。
休業日 月曜日(祝日の場合、翌平日)
12/29~1/3
天候等の影響により臨時休園する場合あり
入園料 無料
のりもの [足踏みゴーカート]無料(小学2年生まで)
[自転車]無料(未就学児、小学1年生~6年生まで、付添人)
[特殊自転車]無料(付添で保護者の乗車可)
自転車持込み
電話番号 0428-31-8500
住所 東京都青梅市大門3-14-3
アクセス 青梅線「河辺駅」から徒歩30分
西東京バス「青梅看護専門学校」から徒歩1分
西東京バス「看護学校入口」から徒歩5分
西武バス・都バス「JA西東京」から徒歩7分
西武バス「第三小学校前」から徒歩7分
都バス「鈴法寺跡」から徒歩10分
駐車場 あるが狭く、付近に駐車場はない
備考 ・信号機、交通標識・標示、自転車走行コースなどの交通安全施設あり

※交通遊具を利用する際は、運動靴および自転車ヘルメット着用(ヘルメットの貸出あり)

※交通安全教室等予約状況をHPに記載。
☓が記載されている日程、時間帯については、交通安全教室等の開催のため、一般の利用ができませんので、ご注意ください。
その他の日程、時間帯についても天候等により、利用できない場合があります。

 

上連雀交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 10:00~12:00、13:00~16:00
(12:00~13:00は遊具の貸出なし)
休業日 月曜日・火曜日(祝日に当たる場合には開園)
年末年始(12/29~1/3)
悪天候時に臨時休園する場合あり
入園料 無料
のりもの [自転車]無料
14インチ:14台(補助輪付きもあります)
16インチ:10台(補助輪付きもあります)
18インチ: 5台
20インチ: 3台
[足踏み式ゴーカート]無料:2台
[自転車用ヘルメット]無料:13個
自転車持込み
電話番号 0422-48-8780
住所 東京都三鷹市上連雀7-8-13
アクセス JR中央線「三鷹駅」から徒歩21分
駐車場 なし
備考 ・歩行者用信号機、車両用信号機、横断歩道があり、交通ルールを学べる
・交通安全DVD上映室(管理棟2階)で毎週日曜日に交通安全DVDの上映を行っています(日曜日以外でも、状況によって上映可能な場合もあり)

 

東浅川交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 [4月~9月]9:00~17:00
※乗り物利用時間:9:00~11:30、11:40~14:10、14:20~17:00
[10月~3月]9:00~16:00
※乗り物利用時間:9:00~11:30、11:40~14:10、14:20~16:00
休業日 12/29~1/3
入園料 無料
のりもの [自転車(補助輪付、補助輪なし)]無料
※自転車利用時はヘルメット着用
[三輪車]無料
[豆自動車]無料
[ストライダー]無料
自転車持込み
電話番号 042-661-1085
住所 東京都八王子市東浅川町559
アクセス 京王電鉄バス「高雄警察署前」から徒歩2分
京王電鉄バス「西郵便局入口」から徒歩2分
駐車場 [収容台数]19台
備考 ・信号や踏切や交差点がある路上を実際に走れる

[交通安全教室]
交通安全教育指導員による、園内及び出張の交通安全教室も行っています。ご希望の団体は交通事業課へお電話にてお問合せください。

 

清川交通遊園

WEB WEBサイト
開園時間 [4月~9月]9:00~17:00
※乗り物利用時間:9:00~11:30、11:40~14:10、14:20~17:00
[10月~3月]9:00~16:00
※乗り物利用時間:9:00~11:30、11:40~14:10、14:20~16:00
休業日 12/29~1/3
入園料 無料
のりもの [自転車(補助輪付、補助輪なし)]無料
※自転車利用時はヘルメット着用
[三輪車]無料
[豆自動車]無料
[ストライダー(2歳~5歳対象)]無料
自転車持込み
電話番号 042-625-8744
住所 東京都八王子市清川町43-1
アクセス 西東京バス「東楢原」から徒歩10分
はちバス「清川交通遊園」から徒歩1分
駐車場 [収容台数]14台
備考 ・ストライダー
・信号、標識、踏切、交差点、横断歩道

 

[交通安全教室]
交通安全教育指導員による、園内及び出張の交通安全教室も行っています。ご希望の団体は交通事業課へお電話にてお問合せください。

<お知らせ>
清川交通遊園は、高速道路高架橋の耐震補強工事のため、
令和3年4月1日から令和5年3月末まで休園します。

 

東部交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~16:30
休業日 年末年始(12月29日から1月3日まで)
入園料 無料
のりもの [足踏み式ゴーカート:大7台/小7台]無料
[自転車(12〜22ンチ) :34台(うち補助輪付き10台)]無料
[ペダルレスバイク:10台]無料
自転車持込み
電話番号 03-3670-5455
住所 東京都江戸川区江戸川2丁目34番地32
アクセス 都営新宿線「瑞江駅」より徒歩20分
都営新宿線「瑞江駅」から京成バス(小73)
「江戸川清掃工場」行き、終点「江戸川清掃工場」下車徒歩4分
駐車場 [駐車場台数]20台(身体障害者用2台含む)、1台(大型バス)
[利用料金]
普通車:最初の1時間200円、以降1時間毎100円
大型車:最初の1時間600円、以降1時間毎300円
[打切料金](普通車のみ)
12時間最大1,000円、以降1時間毎100円
備考 ・信号機や踏み切りなどの模擬道路
・幼児用滑り台
・ロッキング遊具

 

※平成31年4月6日開園
※幼稚園、保育園、小学校、町会等の団体を対象に交通教室を実施します。事前のお申込みが必要です。

 

北沼公園

WEB WEBサイト
開園時間 常時開園
[交通遊具]9:00~16:30(受付終了16:00)
休業日 なし
[交通遊具]12/29~1/3
入園料 無料
のりもの [自転車]無料
[補助付き自転車]無料
[足踏み式ゴーカート]無料
[三輪車]無料
[豆自動車]無料
自転車持込み ×
電話番号  03-3694-4318
住所 東京都葛飾区奥戸8-17-1
アクセス 京成本線「青砥駅」から徒歩22分
総武本線「小岩駅」から徒歩22分
京成タウンバス「スポーツセンター」から徒歩5分
駐車場 [開場時間]24時間
[収容台数]14台
[料金] はじめの30分は無料、その後100円/30分
備考 ・ムーンウォーカー
・恐竜のモニュメント
・信号、横断歩道、標識

 

※交通遊具を団体で利用する場合は、事前に交通公園事務所(03-3694-4318)までご連絡ください。

 

新宿交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~17:00
[交通遊具]9:00~16:30(受付終了16:00)
休業日 12/29~1/3
入園料 無料
のりもの [自転車]無料
[補助付き自転車]無料
[足踏み式ゴーカート]無料
[三輪車]無料
[豆自動車]無料
[ミニSL]就学前児童:無料(大人の方の付き添いが必要です)、小学生:1回30円、中学生以上:1回100円
自転車持込み ×
電話番号 03-3608-2194
住所 東京都葛飾区新宿3-23-19
アクセス 常磐線「金町駅」から徒歩20分
京成電鉄「金町駅」から徒歩約20分
都営バス「亀有警察署前」から徒歩5分
駐車場 なし
備考 ・信号、標識、交差点
・昔の消防車の展示あり

 

※交通遊具またはミニSLを団体で利用する場合は、事前に交通公園事務所(03-3608-2194)までご連絡ください。