コース・マップ検索

保和苑
Howa-en

元禄時代、徳川光圀公が寺の庭を愛されて保和園と名付けたのが由来です。その寺の名は「大悲山保和院桂願寺」といい、水戸谷中の二十三夜尊と呼ばれ親しまれています。昭和初期に地元の有志により拡張整備され、名前も「保和苑」となりました。毎年6月には約30種6,000本のアジサイが園内を彩り、水戸のあじさいまつりが開催されます。

The origin is that during the Genroku period, Tokugawa Mitsukuni loved the temple garden and named it Howa-en. The name of the temple is “Daihizan Howa-in Keigan-ji Temple,” and it is called the 23 night son of Mito Yanaka and is popular. It was expanded and developed by local volunteers in the early Showa period, and the name also became “Howaen.” Every year in June, about 6,000 hydrangeas of 30 varieties adorn the park, and the Mito Hydrangea Festival is held.

住所 茨城県水戸市松本町13-19
TEL 029-232-9189
ウェブサイト https://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/howaen.html
営業時間
定休日
料金
備考

スポット掲載コース

同カテゴリのスポット