沖縄本島と美しい島々が海中道路と橋でつながる「うるま市」。那覇からアクセスも良いうるま市の離島めぐりサイクリングを、手軽に楽しめるレンタサイクルを使ってご紹介します。
Uruma City is a city where the main island of Okinawa is connected to beautiful islands by underwater roads and bridges. We will introduce cycling around remote islands in Uruma City, which is easily accessible from Naha, using a rental bicycle that you can enjoy easily.
沖縄本島と美しい島々が海中道路と橋でつながる「うるま市」。那覇からアクセスも良いうるま市の離島めぐりサイクリングを、手軽に楽しめるレンタサイクルを使ってご紹介します。 目次うるまサイクルプロジェクトとは海中道路ロードパー […]
記事詳細へ※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
沖縄の定番料理や海人自慢の料理が楽しめる人気の食堂。モズク天ぷら、モズクコロッケは外せない。
神々が住むと言われている浜比嘉島にある人工ビーチ。地元では浜比嘉ビーチとも呼ばれている。本島側からは浜比嘉大橋を渡って車で約3分ほど行った場所にあり、しっかり整備されている。波が穏やかな場所なので子供連れにも人気がある。
アマミチューは島を作った「アマミキヨ」のこと。浜比嘉大橋を渡り、突き当りを左に進んだ場所にある小さな岩の島がアマミチュー・シルミチューの眠る墓だ。自然の隆起で出来たきのこ岩が目印になる。島の聖域な場所なので訪れる時は敬意を払おう。
海水のみを使う昔ながらの製塩方法「流下式塩田」の見学(無料)や、塩作り体験(※要予約)ができる。
平安座島にある漁港で沖縄本島の勝連半島と海中道路で結ばれており、気軽に行ける離島で人気の釣りスポット。
宮城島のシヌグ堂バンタは、「シヌグ堂遺跡」にある絶景ポイント。バンタは沖縄で「崖」を意味する、伊計島や金武湾、崖下の集落が一望できる。シヌグ堂遺跡は縄文時代の生活の様子が発見された場所で、約3000年前の遺跡とされる。果報バンタとはまた違った景色が楽しめる。
世界初の特許製法で作られる塩「ぬちまーす」工場を無料ガイド付で案内。直営ショップや海の見えるカフェも併設。
宮城島「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」の敷地内にある絶景スポット。約70メートルの崖の上からエメラルドグリーンの海が広がる壮大な風景を見ることができる。工場では世界初の特殊製法「常温瞬間空中結晶製塩法」が無料ガイド付きで楽しめる。
堤防に描かれた「平宮護岸アートコンクール」の作品。