縄文時代の石器や古墳時代からの多くの土器が出土している上里町。
また古刹に遺る文化財や古戦場跡など、歴史的価値の高い文化財が数多く残されている。
この町に暮らした〝いにしえの人々〝の息遣いを感じながら、サイクリングを楽しもう。
2021年3月現在の情報です。ご利用時には、各施設の営業時間、休業日等が変更となっている場合があります。
おでかけ前にご確認ください。
Many stone tools from the Jomon period and earthenware from the Kofun period have been excavated in Kamisato.
Also, many cultural properties with high historical value remain, such as cultural properties left in ancient temples and ruins of ancient battlefields.
Let's enjoy cycling while feeling the breath of the “ancient people” who lived in this town.
The information is current as of March 2021. Business hours, holidays, etc. of each facility may change at the time of use.
Please check before going out.
埼玉県最北部にあたる本庄市と美里町・神川町・上里町。
古代の遺跡から洗練された街並みまで、さまざまな表情をみせてくれます。
エリア内には利根川自転車道や小山川など、サイクリストおなじみのサイクリングロードも。
そして実は本庄地域って「自転車発祥の地」でもあるんです。
サイクリストの皆さん! 利根川沿いを走るだけじゃもったいない!!
ちょっと足を延ばせばのどかな田園風景や息を飲むような雄大な自然、郷土料理、温かな人たちがお出迎え。
今度の週末、本書を片手に自転車でデイトリップしてみませんか?
※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
大光寺は建保3年(1215)創建。神流川合戦により本堂などが焼失、惣門のみが残った。見透灯篭は文化12 年(1815)に造立。ともに町指定の文化財。
上里SA周辺に誕生した南イタリアの街並みを再現したエリア。お菓子工場直売所やアウトレット、農産物直売所、イチゴ&トマトの収穫体験などができる
※営業時間・定休日は施設により異なる
神流川流域右岸に分布する古墳群。6世紀中頃~7世紀に築造された古墳約30基が点在。埴輪のほか玉類や銅釧などの装身具が出土している。埼玉県の選定重要遺跡。
元久2年(1205)の創建と伝えられる陽雲寺。頂部の龍頭が上向きの朝鮮式と言われる銅鐘は元禄8年(1695)に鋳造。国認定の重要美術品の指定を受けている
和銅4 年(711)に創祀、元弘年間(1331~34)に新田義貞が金窪城の鬼門除けとして再建
治承年間(1177~80)築城といわれる城跡。土塁や堀跡が残存しており、往時を忍ばせる
徒歩で入れるサービスエリア。通用口手前にあるラックに自転車を置いて入場。お土産、グルメが充実
陸上200mトラック、サッカーグラウンドを有する。春には桜が多くの人の目を楽しませる
気軽に立ち寄れる江戸前寿司店。毎日市場で仕入れる旬の魚と自家栽培の無農薬野菜を使った料理も
平成元年創業、地元に愛される手打ちそば・うどんの店。天ぷらや丼もの、一品料理もメニューに並ぶ
17号沿いで洋館風の外観が印象的なレストラン。自家焙煎珈琲をはじめ、多彩な洋食メニューが自慢
古来より縄文時代の石棒を鎮守として創建された。別名「日本総社石神大明神」ともいわれ、日本の石神社の総社とされている