南沖児童交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 4月~10月 9:00~16:30
11月~3月 9:00~16:00
休業日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始
入園料 無料
のりもの [自転車]無料 小学生のみ
[足踏みゴーカート]無料 幼児のみ
1人1回 30分以内
自転車持込み
電話番号 047-397-0606
住所 市川市行徳駅前3-4
アクセス 東京メトロ東西線行徳駅から徒歩約10分
駐車場 なし
備考 ・信号機や踏み切りなどの模擬道路

 

花見川緑地交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~17:00
[交通遊具]9:00~16:00 (6~8月は16:30)
休業日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入園料 無料
のりもの [自転車]無料
[足踏み式ゴーカート]無料
自転車持込み
電話番号 043-296-4000
住所 千葉市美浜区打瀬2-101
アクセス JR京葉線 海浜幕張駅北口から、京成バス/平和交通バス共同運行「ベイタウン循環タウンルート」バス停「12番街」(パティオス12番街)下車 徒歩約3分
駐車場 [収容台数]24台
[開場時間]9:00~17:00
[利用料金]無料
備考 ・信号、標識、交差点、横断歩道、踏切、自転車レーンの整備
・交通安全教室は、市内の団体であれば事前に申し込みをすることで平日に利用が可能です。

 

※4歳以上のお子様たちに自転車や足踏み式ゴーカートを無料で貸し出しており、信号機や踏切などがある園内の模擬道路で乗ることができます。
※花見川に沿って「花見川サイクリングコース」もあるので、サイクリングする際などにトイレ・水分補給などで気軽に立ち寄れるよう、サイクルラックを設置しました。
※空気入れや工具セットの無料貸出しも行っていますので、ぜひご利用ください。

 

中馬場児童交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 常時開園
休業日 なし
入園料 無料
のりもの なし
自転車持込み
電話番号 048-951-1696
住所 埼玉県八潮市八潮3-5
アクセス つくばエクスプレス「八潮駅」から徒歩20分
東武バス「中馬場」から徒歩2分
駐車場 なし
備考 ・信号機、横断歩道、道路標識などを模した施設

 

大荒田交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 常時開園
[自転車貸出]10:00~15:45(16:00)
休業日 なし
月曜は自転車貸出なし(月曜祝日の場合はその翌日)
入園料 無料
のりもの [児童・幼児用自転車]無料
SLの展示
自転車持込み
電話番号 048-433-4750
住所 埼玉県蕨市南町2-3
アクセス JR京浜東北線「西川口駅」から徒歩約12分
JR京浜東北線「蕨駅」から徒歩約14分
駐車場 なし
備考 ・交差点や踏切、道路標識等の都市交通の施設が配置
・SLの展示や、SLをモデルにした複合遊具

 

秩父市児童交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~16:30(自転車の貸し出しは15時まで)
[12~2月]土日、祝日のみ自転車貸し出し
休業日 毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)
12/28~1/4
※お彼岸やお盆の期間は開園
入園料 無料
のりもの [自転車(26台)]無料
[ゴーカート(3台)]無料
[三輪車(12台)]無料
自転車持込み
電話番号 0494-22-3469
住所 埼玉県秩父市大宮5653
アクセス 西武バス「深沢」下車、徒歩20分
駐車場 [収容台数]約20台
備考 ・聖地公園内にある・ヘリコプター型のコンビネーション遊具、4連ブランコ、3連低鉄棒、滑り台あり
・警報機や遮断機が付いている踏切、1周約188mの模擬道路、お絵かき黒板あり

 

行田市児童交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~16:30
休業日 月曜日(祝日の場合、翌平日)
12/28~1/4
入園料 無料
のりもの [自転車]無料
[三輪車]無料
自転車持込み
電話番号 048-555-2300
住所 埼玉県行田市富士見町2-9
アクセス 秩父鉄道秩父本線「東行田駅」から徒歩6分
駐車場 [収容台数]17台
備考 ・信号や道路標識を設置した模擬道路

 

オートレース場児童交通公園 ※団体利用のみ

WEB WEBサイト
開園時間 10:00~16:00
※交通教育指導員の指導を受ける団体のみの利用とします
休業日 土曜日、日曜日、祝日、レース開催中及び開催前日
入園料 無料
のりもの
自転車持込み
電話番号 048-251-4376(川口市公営競技事務所)
048-258-1224(川口市交通安全対策課交通教育係)
住所 埼玉県川口市青木5-21-1
アクセス 埼玉高速鉄道「南鳩ヶ谷駅」から徒歩14分
国際興業バス「オートレース場裏」から徒歩1分
駐車場
備考 ・川口オートレース場内の横断歩道や信号機のあるミニ交通公園

※児童交通公園が利用できるのは、小学校、幼稚園及び保育園等の団体が交通安全教育を行う場合のみ
※利用にあたって、交通教育指導員の指導が必要となるため、別途川口市交通安全対策課あての申請を行う必要あり

 

芝児童交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 日曜日・国民の祝日
9:30~12:00、13:00~16:00
※小・中学校の夏季休業日の期間中は、日曜日、国民の祝日ほか、金曜日も利用可能
休業日 開園日に当てはまらない日
入園料 無料
のりもの [変り種自転車]無料
自転車持込み ×
電話番号 048-265-1164
(一般利用日のみ)
住所 埼玉県川口市芝下1-11
アクセス 川口駅東口4番乗り場より(川05)オートレース通り経由蕨駅東口行き
蕨駅東口5番乗り場より(蕨01)網代橋先回り神根橋循環、(蕨01-2)網代橋経由神根橋行き
蕨駅東口2番乗り場より(蕨02)東浦和駅行き
蕨駅東口1番乗り場より(蕨06)医療センター経由新井宿駅行き、(蕨06-2)川口市立医療センター行き
それぞれ「産業道路」下車、徒歩4分
駐車場 なし
備考 ・自転車の乗り方指導も行っています。

[交通安全教室]
市内の団体であれば事前に申し込みをすることで平日に利用が可能です。

 

南平児童交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 [一般利用日]
日曜日・国民の祝日
9:30~12:00、13:00~16:00
※小中学校の夏季休業日は月曜日および金曜日も利用可
休業日 開園日に当てはまらない日
入園料 無料
のりもの 【午前】
[バッテリーカー]無料
【午後】
[変り種自転車(補助あり・補助なし)]無料
自転車持込み
電話番号 048-223-3117
住所 埼玉県川口市弥平2-3
アクセス 国際興業バス「弥平三丁目」下車、徒歩3分
国際興業バス「朝日五丁目南」下車、徒歩4分
駐車場 5台
※駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関等をご利用ください。
備考 ・自転車の乗り方指導も行っています。

[交通安全教室]
市内の団体であれば事前に申し込みをすることで平日に利用が可能です。

 

和田橋交通公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~16:30
※市内の幼稚園・保育園・小・中学校その他社会教育団体が優先
休業日 日曜日、土曜日、祝日及び年末・年始
入園料 無料
のりもの [自転車]125台 無料
自転車持込み
電話番号 027-323-0884
住所 群馬県高崎市八千代町1-7-1
アクセス ・高崎駅より、徒歩27分
・国道17号和田橋交差点を観音山方向へ、1つ目の交差点を右折、野球場の隣
駐車場 [収容台数]10台
備考 [自転車安全教室]
学校教育の一環として、高崎市内の小学校3年生に他学年を加えた2学年を対象に、自転車利用による交通安全指導を実施しています。

 

[親子自転車教室]
8月教室(8月7日・8日)について
8月7日(土)については予定通り実施いたします。なお、8日(日)の実施については7日にご連絡いたします。よろしくお願いいたします。

・自転車に乗れない高崎市内の小学1年生を対象に、親子で正しく安全に自転車に乗れるようになるための実習を通して、交通安全を実施しています。

※一般利用可能か事前にお電話でご確認ください。

 

前橋市児童文化センター・前橋こども公園

WEB WEBサイト
開園時間 9:00~16:30(夏休み期間は17:00まで延長)
※4~7月、8月末~12月の平日は利用制限あり
休業日 [児童文化センター] 月曜日(休日の場合は翌日)、毎月第2木曜日(休日の場合は翌日)、12/29~1/3は休業

※児童文化センター休館日にも、こども公園はご利用いただけます(ゴーカートは運行しておりません)
※前橋こども公園の平日の交通学習ゾーンでは自転車教室を行うため、4~7月・8月末~12月は安全確保のため閉鎖いたします。

入園料 無料
のりもの [ゴーカート]1周100円 (小学生以下は大人と2人乗り)
平日 13:00~16:00 およそ15分前に発券終了
土曜・日曜・祝日・学校の長期休み 9:00~16:30(夏休み~17:00 およそ30分前に発券終了)
[足踏みカート]無料(小学2年生まで利用可)
平日 スケジュール表を確認
土曜・日曜・祝日・学校の長期休み 9:00~16:00
※ゴーカートは児童文化センター休館日は運行しておりません
自転車持込み
電話番号 027-224-2548
住所 群馬県前橋市西片貝町5丁目-8
アクセス ・マイバス東循環 児童文化センター下車(直結)
・上毛電鉄 城東駅東口下車徒歩3分
・日本中央バス 前橋駅(西大室線)から交通公園入口下車徒歩3分
駐車場 ・一般用 237台
・身障者用 3台
・バス用 3台
※駐車場はとても混むので、公共交通機関をご利用ください
備考 ・信号機や横断歩道も備え、足踏みカートもあります。
・歩行者としても運転者としても交通ルールを学びながら遊べます。
・ゴーカートで700mのコースを走る運転体験も楽しめます。

※平日の自転車教室開催時は「交通学習ゾーン」の使用は制限されます。
関連ページ

 

こども広場交通公園

WEB WEBサイト
開園時間
休業日
入園料 無料
のりもの [三輪車]無料
自転車持込み
電話番号 028-677-6000
住所 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井842番地1
アクセス ●車でお越しの場合
北関東自動車道・真岡ICから、鬼怒テクノ通りを経由して約30分
JR宇都宮駅東口から鬼怒通りを東へ約16km、約30分
●バスでお越しの場合
JR宇都宮駅西口から、JRバス関東で茂木行もしくは祖母井行で約50分「芳賀温泉ロマンの湯」下車
●新幹線でお越しの場合
東北新幹線にて東京から約50分、宇都宮駅下車、
駅東口よりタクシーで約30分
駐車場 大型車 13台、
小型(普通)車 399台、
軽自動車 5台、
身障車 4台(合計421台)
備考 ・道の駅の中にある公園。
・遊具の設置に加え、ミニ道路を施した公園です。三輪車はお気軽にご利用ください。
・信号や止まれの標識も設置しており、遊びながら交通マナーも学べます。