閉じる

閉じる

TABIRIN

facebook

Twitter

Instagram

YouTube

English Page

お問合せ

NEMU
  • TOP
  • コース・マップ検索

    コース・マップ検索

    コース検索
    コース条件から検索
    都道府県から検索
    地図から検索
    スポットから検索
    コースランキング
    コースで人気のスポットランキング
    マップ検索
    都道府県から検索
    マップランキング
  • 都道府県検索

    都道府県検索

    都道府県別サイクリング情報
    都道府県アクセスランキング
  • 旅×自転車 記事

    旅×自転車 記事

    記事一覧
    カテゴリから探す
    フリーワードから探す
    タグから探す
  • 旅×自転車 情報

    旅×自転車 情報

    サイクリストにやさしい宿
    サイクルトレイン
    レンタサイクル
    予約ができるレンタサイクル
    スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    スポーツタイプがあるレンタサイクル
    マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    子供用自転車があるレンタサイクル
    タンデム自転車があるレンタサイクル
    鉄道駅に近いレンタサイクル
    レンタサイクルがある道の駅
    サイクリングコースがある公園
    交通公園
    自転車でも乗れるフェリー
    サイクルターミナル
    サイクルステーション
    サイクルステーションがある空港
    自転車店
  • ギャラリー

    ギャラリー

    写真ギャラリー
    動画ギャラリー
  • TABIRINについて
  • お問合せ
  • English Page
  • facebook

    Twitter

    Instagram

    YouTube

記事タグ: イベント紹介

【栃木県】足利市を舞台とした「Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025」を開催します!《PR》

【栃木県】足利市を舞台とした「Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025」を開催します!《PR》

足利市でサイクルイベント「Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025」が開催されます。

※「Vélo」はフランス語で「自転車」を意味します。

ただいまお申込み受付中、定員に達し次第締め切りのため、ご興味のある方はお早めに情報をご確認ください!

Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025 詳細

開催日時

2025年11月8日(土)

午前8時30分~午後2時頃(受付開始8時00分~)

※雨天中止(中止については、前日7日(金曜日)正午に判断します)

会場(スタート・ゴール)

わたらせリバープラザ(足利市栄町2丁目3716番地先)

コース及び参加対象

チャレンジコース

わたらせリバープラザ ~ あしかがフラワーパーク ~ 足利グリーンパーク~ わたらせリバープラザ

◆距離:約55km
◆獲得標高:443m
◆難易度:中級
◆対象:中学1年生以上
◆参加費:4,000円

エンジョイコース

わたらせリバープラザ ~ 名草ふるさと交流館 ~ わたらせリバープラザ

◆距離:約30km
◆獲得標高:269m
◆難易度:初心者~初級
◆対象:小学4年生以上
◆参加費:小学4~6年生1,500円、中学1年生以上3,000円

タンデムサイクリングコース

わたらせリバープラザ ~ 名草ふるさと交流館 ~ わたらせリバープラザ

◆距離:約21km
◆対象:自力でペダルを漕ぐことができる視覚障がいのある方
◆参加費:1,500円

ー各コースの詳細は足利市対象ページよりご確認ください。ー

ゲスト

小野寺玲選手(宇都宮ブリッツェン)ほか
当日は参加者の皆様と一緒にコースを走っていただきます。

持ち物

・自転車
・ヘルメット
・ゼッケン(大会事務局より事前に参加者に送付します)

駐車場

わたらせリバープラザ南側の河川敷グラウンドをご利用いただくことができます。

その他

会場にはキッチンカーや宇都宮ブリッツェンのショップ等が出店予定です。

申込みついて

申込開始

令和7(2025)年8月1日(金曜日)午前0時~10月5日(日曜日)午後11時59分

申込方法
コース名 申込方法
チャレンジコース及びエンジョイコース 「スポーツエントリー」(外部URLへ遷移)より参加申込
タンデムサイクリングコース 実行委員会事務局にて電話受付
番号:0284-20-2186
受付時間:令和7(2025)年8月1日(金曜日)午前9時~10月3日(金曜日)午後4時30分

主催/協力

・主催…Vèlo.Ashikaga実行委員会

・協力…宇都宮ブリッツェン(サイクルスポーツマネージメント株式会社)、栃木県サイクリング協会

 

2024年開催時の様子

 

お問い合わせ先

都市建設部 都市政策課 公共交通政策室 住所:〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:0284-20-2186

詳細はVélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025(外部URLへ遷移)にてご確認ください。

足利サイクルツーリズム公式インスタグラムアカウント:@ashikaga_cycle_tourism

 

広告主:足利市 都市建設部 都市政策課 公共交通政策室

記事制作:mochi

 

【愛知県一宮市】リベンジ開催!自転車にふれながら木曽川をたのしもう!おとなもこどもも楽しめるサイクリングイベントを開催《PR》

【愛知県一宮市】リベンジ開催!自転車にふれながら木曽川をたのしもう!おとなもこどもも楽しめるサイクリングイベントを開催《PR》

愛知県一宮市では、木曽川をたくさんの方に楽しんでもらうことで地域の魅力を高める、かわまちづくり事業に取り組んでいます。

なかでも、木曽川沿いのサイクリングロードは、美しい景色と一緒に、見る、遊ぶ、食べるスポットをぐるっとめぐることができる素晴らしい空間です。

利用者のみなさんと一緒に、よりたのしく安全な空間づくりを考えています。

◆かわまちづくり事業のリンク先
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/main/kankyou/machizukuri/

11月24日(日)には、きそがわリバーサイドライド(主催:サイクルショップ ポパイ)を開催します。

はじめての親子じてんしゃ教室、プチサイクリングの2つのイベントを通じて、おとなもこどもも、自転車を通じて木曽川をおたのしみください!

「はじめての親子じてんしゃ教室」

冨田山公園スケートパークではVoom Voom Bikeブンブンバイクを利用した「はじめての親子じてんしゃ教室」を行います。

自転車の乗り方が分からないよとお困りの方にオススメのイベントです。自転車とヘルメットをお貸ししますので、手ぶらでご参加可能です。

親子でご参加いただき乗れるようにスタッフがアドバイスいたします。

ぜひこの機会にお子様の自転車デビューの一歩を踏み出してみてください。

◆お申し込みはこちらから!
https://www.eastwood-cycle.jp/event-check?event=5266&event-facility=5274
※申込締め切り11月22日(金)18時まで

 

▲VoomVoomBikes

https://voomvoombikes.jp/

ー開催場所ー
冨田山公園スケートパーク
愛知県一宮市東加賀野井
https://goo.gl/maps/wA2evfwGVz6AHhWV8

「サイクリング」

冨田山公園から138タワーパークまでの往復約28キロのプチサイクリングも楽しんでいただけます。お持ちのロードバイクでご参加可能です。

台数限定で試乗車もご用意!またロードバイクのご参加のみとなります。

スタッフが同行しますのでロードバイクが初めての方も安心です。

◆事前のエントリーが必要です。こちらからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSclT_7YKrh-uw14N3uvcu7d6Ixdf-kpvcFwx5QxzCqooWBXng/viewform
※申込締め切り:11月22日(金)18時まで

ライドのあとは!

ライド後には近隣施設「ウッドデザインパークいちのみや-紡つむぎ-」にてお飲み物を楽しんでいただけます(エントリー費込み)。

ウッドデザインパークさんではフードメニューもございますのでそのまま滞在するのも楽しみの一つです。

●ウッドデザインパークいちのみや-紡つむぎ-
https://wood-designpark.jp/ichinomiya/

続々ゲストライダー決定!

大食い&サイクリストYouTuber358TVさんのゲストライダー参加が決まりました!!

358TV
https://youtube.com/@todayis358?si=gAba8KFXJwgNo5GM

 

東海地方のみならず全国に活動の幅を広げるインフルエンサー”おかずちゃん”のゲストライダー参加が決まりました!!

おかずちゃん
https://mobile.twitter.com/okaz_chan
https://www.instagram.com/okaz_chan/

 

愛知県一宮市にある本町通りにてお店を構えるやばい魚屋さんの[かわいいさな]さんのゲストライダー参加が決まりました!

やばい魚屋さん
https://yabaisakanayasan.com/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaaQW_NHn4dbcDxT6WC1zds4jvYmN56PZgw3P9fu-3rGwvmg191myJgxxxg_aem_rLPb7RgosI7CIaGeFnjwQA
かわいいさな YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@haneuma1?si=o43Cs8C1VwNcf1uV

 

ゲストライダーを囲んだファンミーティングの企画も進行中!
一宮市HPをチェックください!https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/

イベント詳細

開催日

日時 2024/11/24(日)9:00-14:00

場所

冨田山公園および木曽川サイクリングロード

冨田山公園スケートパーク

愛知県一宮市東加賀野井

https://goo.gl/maps/wA2evfwGVz6AHhWV8

申込・参加方法

サイクルショップポパイのホームページからイベントの詳細を確認し、イベントごとにお申込みください

※申し込み期限は11月22日(金)18時までです。
https://www.cspopeye.com/archives/4473

参加費用

・はじめての親子じてんしゃ教室…2200円(自転車、ヘルメットレンタル ドリンク込み)

・キッズバイク試乗…500円(ドリンク込み)

・サイクリング…500円(保険、ドリンク込み)

・試乗車利用サイクリング…1000円(保険、ドリンク込み)

雨天の場合

中止
※開催最終判断は11月23日(土)15時時点を予定

スケジュール

9:00 集合、イベントスタート
|
11:30 サイクリング帰着予定
|
14:00 はじめての親子じてんしゃ教室 終了

コース

・28kmコース(ほぼ平坦コース)…参考:https://tabi-rin.com/archives/course/24325

冨田山公園を出発、木曽川沿いのサイクリングロードを走行しながら138タワーパークで休憩。

帰路は往路と同じコースで南下し、冨田山公園へ帰着

イベントお問い合わせ先

サイクルショップポパイ TEL:0586-45-0316
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

主催

主催:サイクルショップポパイ https://www.cspopeye.com/
後援:一宮市、かわまちづくり協議会
協力:株式会社東商会 株式会社FUKAYA 株式会社フタバ 株式会社カワシマサイクルサプライ ELITEWHEELS

 

広告:一宮市
記事作成:パシフィックコンサルタンツ株式会社

【埼玉県】さいたま市で2024サイクルフェスタが開催されます《PR》

【埼玉県】さいたま市で2024サイクルフェスタが開催されます《PR》

さいたま市では「自転車まちづくりプラン~さいたまはーと~」の一層の推進に向け、さいたま市の自転車の祭典「サイクルフェスタ」を開催いたします。

ゲストによるトークショー、こども自転車レース「キッズロア in サイクルフェスタ」、自転車関連企業・団体や飲食店などのブース出展、クリテリウムメインレースのパブリックビューイングなどを予定しております。

家族連れから自転車愛好家の方まで、多くの方が自転車に親しみ、楽しむことができるイベントです。

ぜひ会場へお越しいただき、お時間の許す限りお楽しみください!

2024サイクルフェスタ開催概要

日時

2024年11月2日(土)/10:00~17:00
※雨天決行(荒天中止)

会場

さいたま新都心公園 他

会場までのアクセス

最寄駅からの徒歩目安時間

・さいたま新都心駅から徒歩6分
(JR京浜東北線・JR上野東京ライン[宇都宮線・高崎線]利用)

・北与野駅から徒歩12分
(JR埼京線)

・与野駅
(JR京浜東北線)から徒歩14分

入場料

無料

同日開催

「J:COM presents 2024ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」と「2024さいたまるしぇ in さいたまクリテリウム」も同日に開催されます。

詳細は下記サイクルフェスタ特設HP、特設バナーよりご覧ください。

●2024サイクルフェスタ特設HP:https://saitama-cyclefesta.com/
※イベントは予定なく内容の変更や中止となる場合がございます。最新の情報は公式サイトをご覧ください。

昨年のイベントの様子

その他

「自転車まちづくりプラン~さいたまはーと~」について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/018/001/003/p087790.html

お問合せ先

さいたま市自転車まちづくり推進課 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4
電話番号:048-829-1398
(お問い合わせ受付時間 8:30~17:15/土日祝日を除く)
FAX:048-829-1979

 

広告主:さいたま市 都市局 都市計画部 自転車まちづくり推進課 自転車政策係

記事制作:mochi

【東京都】YAMAHA・6月8日(日)開催「ガイド付きYPJサイクリングツアー”YPJ Short Trip Nostalgic tour in Tokyo”」の参加者募集中《PR》

【東京都】YAMAHA・6月8日(日)開催「ガイド付きYPJサイクリングツアー”YPJ Short Trip Nostalgic tour in Tokyo”」の参加者募集中《PR》

ヤマハの電動アシスト付きスポーツ自転車”YPJ”なら坂道の多い都内もラクラク走行!

YPJならではの魅力や利便性を実感できるサイクリングツアーにでかけませんか?

「YPJ Short Trip」コンセプト

スポーツ電動アシスト自転車”YPJ”に乗って爽快感を体験しながら、様々な流行に触れ、観光スポットを巡る。
お薦めのグルメスポットでブランチを楽しむ。
YPJだからできるワンランク上のサイクリングツアーで新たな魅力が体感できます。

【6月8日(日)開催】YPJ Short Trip Nostalgic tour in Tokyo
~東京の歴史と文化を感じるノスタルジックライド~

「YPJ」のスポーツ性を十分に感じていただきながら、東京都内を巡る全行程約22kmのコースを予定しています。

昔ながらの風情が残る谷根千を巡り、東京の歴史と文化を感じるサイクリングツアー。
東京タワーや上野駅、東京駅などの名所も訪れ、レトロとモダンが交差する街を走り抜けます。

車両は「CROSSCORE RC」をお貸し出しいたします。
お気軽に参加いただけるよう、車両はもちろん、ヘルメットやグローブのレンタルも用意。

サイクリングツアーに⻑けたガイドが「YPJ」で巡るコツをお教えします。
馴染みのスポットでも新たな発見やちょっとした観光を安心してお楽しみいただけます。

自転車でゆったりと、たまには押してまったりと東京の魅力を再発見しませんか?
ご参加お待ちしております。

※雨天決行。但し荒天の場合は中止になる可能性がございます。

YPJ Short Trip Nostalgic tour in Tokyo 詳細情報

コース

約22km

日時

2025年6月8日(日)8:30集合~15:00終了予定

スケジュール

8:30 受付(グローブ・スポーツコミュニケーションズ株式会社)
↓
9:30 出発~神保町~赤門~根津神社
↓
11:10 ブランチ(谷中銀座近辺)
↓
12:00 再出発
↓
12:10 谷中銀座散歩
↓
12:30 谷中銀座~上野駅~聖橋~東京駅~東京タワー(途中休憩あり)
↓
14:30 到着(グローブ・スポーツコミュニケーションズ株式会社)
↓
15:00 終了予定

集合場所

グローブ・スポーツコミュニケーションズ株式会社
(東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビルディング 10F)

参加費/参加人数

・7,000円(車両レンタル費・食事代・保険料込み)
・10名(応募者多数の場合は抽選となります)

支払い方法

ご当選の方には5月28日(水)までに決済用メールをお送りします。そちらのフォームに沿ってお支払いください。
※カード決済のみ

対象

18歳以上の自転車走行が可能な方

服装

スカートや裾の広いボトムス、ヒールや厚底の靴、過度な露出のある服装は安全な走行に支障が出る場合がございますのでご遠慮ください。
当日、主催者側で安全が担保できないと判断した場合は参加をお断りする場合がございます。その際の返金・キャンセルには応じかねます。
あらかじめご了承ください。

エントリー方法/期間

STEP1 : ヤマハファン向けカスタマーポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」に登録・ログイン
↓
STEP2 : マイページの「お知らせ」を開いていただきYPJショートトリップ「エントリー」ボタンからエントリー

・My YAMAHA Motor Web、及びエントリーはヤマハ発動機(株)公式HP内、対象ページよりご確認ください。

※エントリー期間:2025年4月25(金)~5月25日(日)まで

キャンセルについて

決済前のキャンセルは「info@growbsc.com 」までメールでご連絡をお願いいたします。

また当選のご連絡後3日以内に決済が完了されていない場合は自動キャンセルとなりますのでお気を付けください。なお、決済後のお客様都合によるキャンセル及び返金はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。
当日の荒天など主催者側の判断による中止の場合はお客様ご指定の金融機関の口座に振り込ませていただきます。その場合返金までに時間を要する場合があることをあらかじめご了承ください。

注意事項

※ 本ツアーはヤマハ発動機販売株式会社が企画し、グローブ・スポーツコミュニケーションズ株式会社に運営委託しております。
※ 当日の荒天やその他の事情により安全を確保できないと判断した場合には企画を中止する場合がございます。中止の場合は開催前日18時までにメールにてご案内いたします。
※ お貸出しする車両以外での参加はご遠慮ください。お貸出しはヤマハ「CROSSCORE RC」を予定しています。
※ 当日は、スタッフが撮影させていただく場合があります。撮影した写真及び映像について、ヤマハホームページやSNS、メディア媒体などに使用する場合があります。あらかじめご了承ください。

これまでのYPJ Short Tripのレポートをチェック!

昨年秋に横浜市で開催されたYPJショートトリップ のレポートはこちらからご覧になれます。

横浜みなとみらい~本牧~磯子を巡る海風を感じる約30kmのサイクリングツアーをお楽しみいただきました。

▲Seaside tour in Yokohamaの一場面

その他、過去開催のYPJショートトリップの模様も公式ウェブサイトよりご覧になれます。

関連リンク

・YPJショートトリップについて

・ヤマハスポーツ電動アシスト自転車、YPJシリーズ

・ヤマハ電動アシストクロスバイク(CROSSCORE RC)

・グローブ・スポーツコミュニケーションズ株式会社

企画/運営

企画…ヤマハ発動機販売株式会社

運営…グローブ・スポーツコミュニケーションズ株式会社

お問い合わせ先

グローブ・スポーツコミュニケーションズ株式会社 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビルディング 10F
メール:info@growbsc.com

 

広告主:ヤマハ発動機株販売式会社

記事制作:mochi

【埼玉県】「2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の観戦チケットが7月3日(木)より販売開始中!《PR》

【埼玉県】「2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の観戦チケットが7月3日(木)より販売開始中!《PR》

2025年11月9日(日)に開催される「2025ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の観戦チケットが販売中です!

また、同日にご家族でも楽しめる「2025サイクルフェスタ」および「2025さいたまるしぇ in さいたまクリテリウム」も開催されます。

ご興味ある方はぜひ会場へ足を運んでみてください。

開催概要

名称

2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
(2025 Tour de France SAITAMA Criterium)

日程

2025年11月9日(日)

※チケットは7月3日(木)12:00より販売開始

会場

さいたま新都心駅周辺

内容

(1)クリテリウムレース(海外招聘選手、国内選手によるレース)
(2)タイムトライアルレース
(3)コース及びイベント会場での一般参加体験イベント
(4)スポンサー企業・自転車関連企業のPRブース
(5)賑わい創出イベント
(6)パブリックビューイング
(7)海外招聘選手との交流

2025コース全体図

・コース全長: 1周約3.5㎞
一昨年2023大会と同様のコース設定とし、さいたまスーパーアリーナのコミュニティアリーナ内をコースの一部として使用いたします。

観戦チケット

観戦スタイルに合わせた様々なチケットをご用意しています。詳細は、https://saitama-criterium.jp/2025/rcrt/にてご確認ください。

主催

さいたまクリテリウム組織委員会、一般社団法人さいたまスポーツコミッション

共催

埼玉県、さいたま市、A.S.O.(Amaury Sport Organisation)

特別協力

さいたまクリテリウム推進委員会

競技主管

公益財団法人日本自転車競技連盟

お問合わせ先

一般社団法人 さいたまスポーツコミッション サイクル事業課 TEL:048-762-8349
FAX:048-762-8474
E-MAIL:cycle-jigyou@saitamasc.jp

2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

 

記事制作:mochi

【三重県・静岡県】JPF Presents「子どもたちの“初チャレンジ”を応援!マウンテンバイク体験イベント」第2回9月15日(月・祝)、第3回9月21日(日)開催《PR》

【三重県・静岡県】JPF Presents「子どもたちの“初チャレンジ”を応援!マウンテンバイク体験イベント」第2回9月15日(月・祝)、第3回9月21日(日)開催《PR》

株式会社JPF(本社:東京都千代田区、代表取締役:渡辺俊太郎)は、子どもたちに「スポーツサイクルの楽しさ」と「チャレンジする喜び」を届けることを目的に、全国各地でマウンテンバイク体験イベント「JPF Presents MTB Challenge 2025」を開催いたします。

※第1回は終了しております。第2・3回の開催情報をご確認ください。

JPF Presents MTB Challenge 2025ってどんなイベント?

本イベントは、主に小学生を対象に、マウンテンバイクレースに初めて挑戦するきっかけを提供する参加型プログラムです。
レースが初めての方にも安心してご参加いただけるよう、会場では元プロライダーによる実践的なレッスンも実施します。
「うちの子、自転車が好きだけど、レースは初めてで不安…」そんな保護者からの声にお応えし、安全に、そして楽しく走れるよう丁寧にサポートいたします。
2025年シーズンは、三重県・勢和の森マウンテンバイクコースでの「三重ステージ」を皮切りに、全国で6開催を予定しています。

レースプログラムはどうなっているの?

「キッズレース」と「耐久レース」の2種目をご用意。
体力や経験に合わせて選ぶことができ、初心者から上級者まで、それぞれのスタイルで達成感を味わっていただけます。両種目への参加も可能です。
子どもたちの“初チャレンジ”を応援する本イベントは、レース未経験の方でも気軽にご参加いただける内容となっております。ご家族でのお出かけ感覚で、ぜひお越しください。

キッズレース(小学生対象)

特設コースを使用し、年齢に応じた周回数で実施。初めてでも完走できる難易度で、楽しみながらレースを体験できます。

耐久レース(全年齢対象)

60分または90分での走行周回数を競う耐久レース形式です。個人での参加はもちろん、チームでの参加や親子でのエントリー、大人の方のみの参加も大歓迎!
子どもから大人まで、みんなで一緒にマウンテンバイクの楽しさを味わえるレースです。また、Eバイクでのご参加も可能ですが、参考記録扱いとなりますのであらかじめご了承ください。

コース攻略レッスン(無料)

元プロライダーが実際のレースコースを使って「安全な走行方法」や「走り方のコツ」を直接指導します。初心者や初めて参加する方も安心してレースにチャレンジできます。大会当日の朝に実施します。

第2回 三重ステージ開催概要

日時

2025年9月15日(月・祝)

場所

勢和の森マウンテンバイクコース

〒519-2216 三重県多気郡多気町古江1041-2

参加料金

・キッズレース:1,000円(税込)
・耐久レース :5,000円(税込)

申込期間

2025年7月29日(火)〜9月14日(日)

第3回 静岡伊豆ステージ開催概要

日時

2025年9月21日(日)

場所

川の駅 伊豆城山マウンテンバイクコース

〒410-2325 静岡県伊豆の国市神島

参加料金

・キッズレース:1,000円(税込)
・耐久レース :5,000円(税込)

申込期間

2025年7月29日(火)〜9月20日(土)

特別後援

メリダジャパン株式会社

【終了】第1回 三重ステージ開催概要

日時

2025年7月12日(土)

場所

勢和の森マウンテンバイクコース
住所:〒519-2216 三重県多気郡多気町古江1041-2

参加料金

キッズレース:1,000円(税込)
耐久レース:5,000円(税込)

申込期間

2025年6月20日(金)〜7月11日(金)

最後に

レースへの参加に加え、「観戦のみ」でのご来場も大歓迎です。
マウンテンバイクの魅力を身近に体感し、未来のトップライダーを目指すきっかけとして、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

お問い合わせ先

株式会社JPF
包括運営部スポーツ戦略室
TEL:03-6697-7166
・インスタグラムアカウント:@mtbchallenge_へダイレクトメッセージ、https://slmedia.jp/jpf-presents-mtb-challenge-2025/ のお問い合わせフォームからお問い合わせ可能

子どもたちの“初チャレンジ”を応援!マウンテンバイク体験イベント JPF Presents MTB Challenge2025第2回、第3回開催決定!

・大会スポンサー/株式会社JPF、前田製菓 株式会社、大谷山荘ロースタリー
・特別後援/DOWNHILL SERIES

 

 

広告主:株式会社JPF

記事制作:mochi

【神奈川県】「エコモビリティ周遊旅スタンプラリーin宮ヶ瀬・丹沢湖」 キャンペーンスタート!《PR》

【神奈川県】「エコモビリティ周遊旅スタンプラリーin宮ヶ瀬・丹沢湖」  キャンペーンスタート!《PR》

神奈川県の宮ヶ瀬湖および丹沢湖周辺地域で、人気の観光スポットを e-bike・シティサイクル等のエコモビリティでめぐり、ポイントを集めて地域の産品等と交換できるお得なキャンペーンが開催中です。
キャンペーンは、スマホアプリ「TraVelo」をダウンロードすれば、無料で参加できます。電動モビリティは、e-bike・シティサイクル・電動キックボード・小型EVカーといった様々な種類が用意されており、それぞれスマホアプリ「HELLO CYCLING」等をダウンロードすることで利用できます(モビリティ利用は有料)。ぜひこの機会に、環境負荷の少ないモビリティに乗って、地域の魅力をお楽しみ下さい。

「エコモビリティ周遊旅スタンプラリーin宮ヶ瀬・丹沢湖」概要

1 名称

「エコモビリティ周遊旅スタンプラリーin宮ヶ瀬・丹沢湖」

2実施期間

宮ヶ瀬湖周辺地域 7月18日(金曜日)から12月31日(水曜日)まで(予定)
丹沢湖周辺地域 8月1日(金曜日)から11月30日(日曜日)まで(予定)

3 実施内容

サイクリングアプリ「TraVelo(トラベロ)」内の「マップ」に登録された各地域のスポットを、各ステーションに配備された脱炭素モビリティ(※1)で周遊しながらポイントを集めます。
集めたポイント数に応じて、地域産品等と交換ができます。

※1 脱炭素モビリティの詳細は、神奈川県の令和7年6月24日付け記者発表資料
「宮ヶ瀬湖及び丹沢湖周辺地域で脱炭素モビリティを配備します!」をご参照ください。

4 参加方法

(1) サイクリングアプリ「TraVelo(トラベロ)」(※2)をダウンロード
(2) イベント「エコモビリティ周遊旅スタンプラリーin宮ヶ瀬」または「エコモビリティ周遊旅スタンプラリーin丹沢湖」にエントリー(参加登録)
(3) あらかじめアプリ上に登録されたスポットを確認し、気になるスポットを周遊
(4) スポット到着後、アプリでチェックインし、ポイントをゲット(与えられたお題をクリアすることで獲得できるボーナススポットも複数設置しています)
(5) 集めたポイント数に応じて、地域産品等と交換
※2 「TraVelo」の詳細は、https://tour-de-nippon.jp/travelo/を御覧ください。

5 交換できる地域産品等(一例)

左後列から時計回りに、「藤野ゆず坊サイダー、足柄茶セット(ほうじ茶+緑茶)、
昔ながらの梅干、門入道(かどにゅうどう)ストラップ、陶器の豆皿(3枚セット)
※画像はイメージ

6 キャンペーン実施エリア及び対象スポット(一例)

宮ヶ瀬湖周辺地域

ステーション名称 脱炭素モビリティ 住所
A あいかわ公園ステーション ・シティサイクル
・e-bike
愛甲郡愛川町半原5423
(南駐車場付近)
B 宮ヶ瀬湖畔園地ステーション ・シティサイクル
・e-bike
・小型EVカー
愛甲郡清川村宮ケ瀬940-5(水の郷第2駐車場付近)
C 鳥居原園地ステーション ・シティサイクル
・e-bike
相模原市緑区鳥屋1674
丹沢湖周辺地域

ステーション名称 脱炭素モビリティ 住所
A 民宿箒沢荘ステーション ・シティサイクル
・e-bike
足柄上郡山北町中川728
B かくれ湯の里信玄館ステーション ・シティサイクル
・e-bike
足柄上郡山北町中川577-6
C 落合館ステーション ・シティサイクル
・e-bike
・電動キックボード
足柄上郡山北町神尾田759-23

7 キャンペーンサイト

キャンペーンの詳細は、下記の県ホームページを御覧ください。

URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h4k/eco_mobility.html

お問合せ先

一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン 電話番号:03-3354-2300
営業時間:平日10時から17時30分まで

 

情報提供:神奈川県

記事制作:mochi

【北海道】「サイクルフェスタ・恵庭2025」2025年9月13日(土)~9月28日(日)開催 お申し込み受付中《PR》

【北海道】「サイクルフェスタ・恵庭2025」2025年9月13日(土)~9月28日(日)開催 お申し込み受付中《PR》

恵庭市で、自転車利用を通じた恵庭のまちの魅力の再発見、健康増進等を図ることを目指した自転車イベント「サイクルフェスタ・恵庭2025」が開催されます。

※お申込み期間は2025年8月1日(金曜日)~2025年8月31日(日曜日)です。

サイクルフェスタ・恵庭2025とは?

・「サイクルフェスタ・恵庭2025」は、イベント期間中、参加者のスタイルに合わせて市内サイクリングを楽しみながら各チェックポイント(店舗等)を回り、ポイント獲得を目指すものです。
・市内のチェックポイントは「道と川の駅花ロードえにわ」など市内16ケ所です。
・9月27日(土曜日)と9月28日(日曜日)の2日間は、長沼町の「道の駅マオイの丘公園」に特設チェックポイントを設置します。
・参加者には、チェックポイントとなっている店舗等で使える「利用券1,000円分」をプレゼント。
・後日、イベント終了後に「獲得したポイントに応じた抽選・景品交換会」及び「参加賞の授与」があります。

▼チェックポイント▼

① 道と川の駅花ロードえにわ
恵庭農畜産物直売所かのな
恵庭おむすびゑびす
⑤ 盤尻パークゴルフ場 ⑨ セイコーマート恵庭中央店 ⑬ サンガーデン
② Park in cafe sourire(スゥリール) ⑥ ベーカーズテラス689 ⑩ 島田農園 ⑭ LicoLico 恵庭支店
③ きつ井整骨院 ⑦ 恵庭温泉ラ・フォーレ ⑪ 余湖農園 ⑮ 珈琲きゃろっと
④ えこりん村
(チェックイン可能時刻 9:30~17:00)
⑧ むらかみ牧場 ⑫ ソフトクリーム工房LuLu
フォレストアドベンチャー恵庭
⑯ 恵庭市郷土資料館

※前述のとおり、9/27~28は2日間限定で⑰ 道の駅マオイの丘公園をチェックポイントとして特設します。

イベント概要

開催期間

2025年9月13日(土曜日)~2025年9月28日(日曜日)

参加資格

・主催者が定めた参加規約を承諾し、指示に従っていただける方
・インターネット接続および2次元コードを読取可能な電子端末(スマホ・タブレット等)をお持ちの方。
※電子端末をお持ちでない方は端末を所持している同伴者がいること。

詳しくはサイクルフェスタ・恵庭 2025公式サイト内、参加規約(外部リンクへ遷移)にてご確認ください。

参加の流れ

・参加申込すると参加証等が届きます
・イベント期間中、自由にサイクリングしてください
・各チェックポイントで2次元コードを読取りポイントを獲得
・抽選・景品交換会で、獲得ポイントに応じた抽選品や参加賞をGET

参加特典

利用券で、色々な品物と交換できます。

・参加者全員に参加賞プレゼント
・獲得ポイントに応じた景品に挑戦できる抽選会
・イベント期間中 対象店舗で使える「利用券1,000円分」をプレゼント

抽選・景品交換会

日 時:2025年10月5日(日曜日)10:00~12:30
場 所:花の拠点「はなふる」 センターハウス(北海道恵庭市南島松828-3)

定員・参加料

定 員:200名 ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
参加料: 大人3,000円 子ども1,500円※参加料は保険料、利用券代含みます。

申込期間

2025年8月1日(金曜日)~2025年8月31日(日曜日)

申込方法

下記リンクからお申込みください。
原則、インターネットのみの受付となります。
お申込み先(外部リンクへ遷移)
※インターネットでのお申込みができない場合は、お問い合わせください。

主催/協議会企業・法人/協賛/後援

主催…サイクルフェスタ・恵庭運営協議会

ほか、後援などにつきましては、大会公式ホームページ(外部リンクへ遷移)にてご確認ください。

大会公式ホームページ

詳しくは以下にてご確認ください。
大会公式ホームページ(外部リンクへ遷移)

お問い合わせ先

恵庭市 企画振興部 企画課 電話 :0123-33-3131(内線:2334)

サイクルフェスタ・恵庭2025の開催について【開催期間:2025年9月13日(土曜日)~9月28日(日曜日)】

 

広告主:恵庭市 企画振興部 企画課

記事制作:mochi

【茨城県】9月13日(土)cycle style SAKURAGAWA(サイクルスタイル さくらがわ) を開催します!《PR》

【茨城県】9月13日(土)cycle style SAKURAGAWA(サイクルスタイル さくらがわ) を開催します!《PR》

桜川市市制施行20周年と上曽トンネル開通を記念したサイクリングイベントを開催します!
ロードバイクやマウンテンバイク、子ども自転車教室など、様々なジャンルのブースが展開予定!
平野と里山が共存する「関東平野の北限部」桜川で、あなたらしい「cycle style(サイクルスタイル)」を見つけてみませんか?

※事前に申し込みが必要なイベントもあります

cycle style SAKURAGAWA(サイクル スタイル さくらがわ)開催概要

日程

令和7年9月13日(土)
※予備日:9月14日(日)

時間

午前9時00分から午後4時00分まで
※ブースによって開始及び終了時間は異なります。

会場

桜川市真壁高上町駐車場(桜川市真壁町真壁279番地1)

各種イベント

サイクルロゲイニングイベント「SAKURAGAWA サイクルクエスト」

市制施行20周年を迎える桜川市の魅力を五感で楽しめるロゲイニング形式のサイクルイベントです。
9月27日に開通予定の「上曽トンネル」の入り口まで近づける、今回限りの特別チェックポイントも設置します。

対象

自転車愛好家(サイクリスト)及び自転車好きのファミリー層

エントリー種
A:フリーライド形式 桜川市全域を自由に回り、得点を獲得していく方式のプラン。脚力に自信のある本格サイクリスト向け。高得点獲得で特別賞のチャンスあり。
B:グループライド(パーティーライド)形式 ガイドライダー(スタッフ)が先導し、ゲストライダーと一緒にあらかじめ決められた10か所程度のポイントを回るグループライド方式のプラン。ゲストも帯同する。初心者、ファミリー向け。特別賞等の対象にはならない。
タイムスケジュール

8:00  受付開始
↓
9:00  開会式
↓
9:30  ライドスタート
↓
13:30 グループライド(パーティーライド) ゴール
↓
14:00 フリーライドゴール、座談会
↓
14:30  閉会式

参加費

有料/事前申し込み制

お申し込み

事前申し込み制です。詳細及びお申し込みは「SAKURAGAWA サイクルクエスト」(外部リンクへ遷移)専用ページにてご確認ください。

運営

合同会社JOYNS

子ども自転車教室

サイクリングの本場・イギリス発祥の自転車教育プログラムに則り、自転車の基本的な乗り方と、道路走行上必要な知識とスキルを身につけます。
今回は、未就学児(4歳)から小学校低学年(8歳)までの、一人で自転車に乗れないお子さまを対象に、ヘルメットやブレーキの扱い方、周囲のサイクリストとの距離の取り方などを学びます。

対象

4歳程度から8歳程度で、一人で自転車に乗れないお子さま(年中から小学校低学年程度/身長98cm~125cm程度) ※身長は使用する車輛(ストライダー14X)の適正身長です

内容

ヘルメットやブレーキの扱い方、周囲のサイクリストとの距離の取り方などを学ぶ

タイムスケジュール
指導時間 受付開始時間 定員
第1回目 9:30~10:30 9:00 10名
第2回目 11:00~12:00 10:30 10名
第3回目 13:00~14:00 12:30 10名
第4回目 14:30~15:30 14:00 10名

※教室開始時間の15分前までには受付を済ませてください。

その他:自転車(ペダル無しのランバイク)、ヘルメットなどはすべて貸し出しいたします。(レンタル料:無料)

参加費

無料

お申し込み

事前申し込み制です。申し込みについては、子ども自転車教室申し込み専用サイト(外部リンクへ遷移)からお願いします。
※定員になり次第締め切りのため、ご希望の方はお早目にお申し込みください。

運営

Japan Cycle Tourism Association/一般社団法人日本サイクルツーリズム推進協会

マウンテンバイク試乗体験

関東平野の北限部・桜川市の里山に一目惚れし「地域おこし協力隊」として移住してきた「おそとまん」が、マウンテンバイクの試乗体験会を開催します。
この機会にぜひマウンテンバイク(MTB)に触れてみてください。

参加費

無料

お申し込み

事前のお申し込み不要です。

運営

地域おこし協力隊:おそとまん(小林 直城)

その他イベント

桜川市出身のアーティストやキッチンカーの出店、スタンプラリーなど、盛りだくさんの内容となっております。
詳しくは桜川市ヤマザクラ課の対象ページ(外部リンクへ遷移)にてご確認ください。

お問い合わせ先

桜川市 ヤマザクラ課 yamazakura_s@city.sakuragawa.lg.jp
電話(代表):0296‐58‐5111

cycle style SAKURAGAWA(サイクルスタイル さくらがわ) を開催します!

 

広告主:桜川市 ヤマザクラ課

記事制作:mochi

 

【東京都】12月7日(日)開催「レインボーライド2025」参加者募集中!《PR》

【東京都】12月7日(日)開催「レインボーライド2025」参加者募集中!《PR》

ーレインボーブリッジ&ゲートブリッジを自転車で走ろう!ー

12月7日(日)に開催のレインボーブリッジ・東京ゲートブリッジを自転車で走り抜けるイベント「レインボーライド」の参加者を募集しています。本年3月にオープンした海の森公園をコースに追加するなど、より魅力のあるコースをご用意しました。

「レインボーライド」募集概要

日程

令和7年(2025年)12月7日(日曜日)

コース

参加人数及び参加料

ー 参加料
コース 距離 募集人数 大人(18歳以上) 小学校3年生〜高校生 VIP(100名)
レインボーロング 約37km 4,500名 15,000円 7,500円 55,000円
レインボーミドル 約20km 1,000名 8,000円 4,000円 55,000円
レインボーショート 約8km 500名 6,000円 3,000円 ー

※レインボーロングのVIP参加者のうち希望者は、東京ゲートブリッジ~若洲海浜公園間を2往復するテストコース(約51㎞)を走行することができます。
※募集人数は地元枠、VIP、団体を含む。
※レンタサイクルも用意しております。(別途1,500円)

応募について

既に募集開始されています。先着順のものもありますので、参加希望の方はお早目に情報をご確認ください。

応募方法

・重複応募は出来ません。
・複数のアカウントで重複応募した場合は、事務局の判断により応募を取り消しさせていただきますのでご注意ください。
・エントリー内容に不備や誤りがあった場合は、一度マイページから仮申込をキャンセルいただいたうえで、再申込ください。(申込期間のみ対応可能です)

申込枠 募集期間 コース 参加者決定方法 備考
一般枠
(地元枠含む)
【特設HP)で募集】
7月11日(金)14時~
9月16日(火)
ロング
ミドル
ショート
応募多数の場合抽選 グループ枠(最大6名まで)での応募が可能。
当落はグループ単位
地元枠は港区・江東区在住・在勤・在学の方が応募可能(当選の確率が上がります)
VIP枠 【特設HPで募集】
7月18日(金)12時~
ロング
ミドル
先着順(定員になり次第終了) 出走権確約、スタート位置優遇、VIP限定参加賞、テストコース出走権(51km)など
団体枠 お問い合わせから
お申し込みください。
ロング 先着順(定員になり次第終了) 都内の小・中・高校生の部活・クラブを対象に参加受付

※小・中・高校生が参加する都内の自転車クラブ(部活・クラブ)を対象に団体単位での申込を受け付け(100名程度)

お申込み

大会公式サイト内から、・一般枠エントリー・地元優先枠エントリー・VIPエントリー(全て外部リンクへ遷移)のうち、ご希望枠へ進みお申込みください。

※一般向け、地元枠、VIP枠などを重複で申し込みは出来ません。

その他事項

・ライドイベントは、順位やタイムを競うレースではなく、ファンライドのイベントです。
・各コースには平均勾配5%が約1.5km続くなど長い登り坂が複数あります。
・参加可能な自転車は、多段ギア付きもしくは電動アシスト付きです(タンデム車両も可)。
・コース周辺は、当日交通規制が行われます(詳細は後日発表)。ご協力お願いいたします。

主催/共催/協力

主催…GRAND CYCLE TOKYO実行委員会
共催…東京都
協力…首都高速道路株式会社

お問い合わせ先

GRAND CYCLE TOKYO事務局 公式サイト内、お問い合わせフォームをご利用ください

「レインボーライド2025」参加者募集

 

広告主:GRAND CYCLE TOKYO実行委員会

記事制作:mochi

【愛媛県】しまひめライドで水の都と様々なスポットを楽しむ「今治・西条エリア」《PR》

【愛媛県】しまひめライドで水の都と様々なスポットを楽しむ「今治・西条エリア」《PR》


愛媛県で実施しているサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテスト「しまひめライド」。
どんなスポットや見どころや楽しさがあるのか、元プロロードレーサー辻善光氏が現地1泊2日で巡りました。まずは1日目の西条市から今治市のコースをご紹介します。
★は、しまひめライドの登録スポットです。

しまひめライドとは

「しまひめライド」とは、愛媛県や松山市・ 今治市・西条市・上島町が 協力して実施するサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテストです。
しまなみ・ゆめしまエリア、今治・松山エリア、今治・西条エリアの3つのエリアで展開しています。
デジタルスタンプラリーは、スマホ向けアプリ「SpotTour」をダウンロードし、登録スポットに配置されたQRコードを読み取るとスタンプを集めることができます。スタンプを集めると抽選で豪華賞品が当たるプレゼント企画も実施しています。
フォトコンテストは、4市町(松山市、今治市、西条市、上島町)のいずれかでサイクリング中に撮影した写真をInstagramから応募することができ、入賞すれば豪華賞品が当たります。

SHIMAHIMERIDE デジタルスタンプラリー
サイクリストの聖地しまなみ海道と多彩な体験ができる愛媛県エリアでサイクリングを楽しもう!!SHIMAHIMERIDE しまなみ海道×えひめ デジタルスタンプラリー 2023.11.1 START

大阪南港から愛媛東予港へ

大阪南港を22:00に出発するオレンジフェリーで愛媛県の東予港へ向かいます。
オレンジフェリーには、自転車を持ち込める部屋がありサイクリストには人気の移動手段です。船内にはレストランや展望大浴場、自動販売機コーナーなどもあり、愛媛のご当地グルメも楽しめます。
乗船開始が20:00で出航が22:00なので、関西圏からは仕事終わりでも余裕をもって乗れるのが魅力です。


写真提供:オレンジフェリー

★オレンジフェリー東予港

朝6:00オレンジフェリーが東予港に入港します。船内では7:00まで寛ぐことも可能です。自転車を押して下船すればフェリーターミナルでゆっくり準備ができます。

準備が整えば東予港フェリーターミナルからサイクリングスタート。

西条市のスポットめぐり

愛媛県東部に位置する自然豊かな西条市は、西日本最高峰の石鎚山や瀬戸内海に面した平野があり、水資源が豊富で「水の都」とも呼ばれています。

西条のベネチア

東予港から東へ走って中山川を渡り、堤防沿いに瀬戸内海を目指せば、加茂川と中山川の河口にはさまれた乙女川の美しい風景が現れます。


ここは、イタリアの水の都ベネチアに似ていることから「西条のベネチア」と呼ばれています。

龍神社



右手には乙女川、左手には瀬戸内海を望みながら1km走れば、禎瑞(ていずい)新田の干拓地の鬼門を守るために創建された龍神社。

乙女川に浮かぶように建てられた本殿が特徴的で、周囲の松林や石鎚山を望む美しい景色を見渡すことができます。

嘉母神社

瀬戸内海へ流れる加茂川沿いを走れば、土手に鳥居がある嘉母(かも)神社。
石段を下りて本殿へ向かう境内には、全国利き水大会で「一番おいしい水」に選ばれた湧水があり、地元では「神の水」として親しまれています。

うちぬき公園

名水百選に選ばれた「うちぬき」の水を記念して作られた広場「うちぬき公園」。西条市には、石鎚山系の伏流水が地下に豊富にあり、それを「うちぬき」と呼んでいます。
冷たく美味しい名水をペットボトルに入れて頂ける贅沢なスポットです。


この良質で豊富な自噴水が水田を潤し、美しい田園風景を作り出しています。

★西条市観光交流センター

西条市観光交流センターは、JR予讃線西条駅近くにある観光案内と物産・土産品販売施設。館内には毎年秋に行われる西条祭りのだんじりが展示されています。

また、ここではレンタサイクルも利用できます。

★いとまちマルシェ

西条市観光交流センターから北へ約2km、新鮮な地元野菜をはじめ愛媛県銘菓各種、砥部焼やガラス工芸品、今治のタオル製品などを販売する「いとまちマルシェ」へ。


敷地内には広い芝地や水辺がありとても解放感があります。まずはマルシェで買った冷たいドリンクとゼリーでクールダウン。

そして敷地内にあるレストラン「Er Bisteccaro ito(エル ビステッカーロ イト)」でランチタイム。西条の食材も活かしたイタリア料理店でのランチメニューは人気です。

★ゆきもと農園

いとまちマルシェから西へ約12km走って西条市丹原町へ。まずは、ゆきもと農園 ファームカフェでデザートタイム。

ハウス内にあるカフェスペースでは季節の果物を見ながらゆっくりと休憩できます。
ゆきもと農園で採れた自慢のいちごを使ったかき氷を、沢山のぶどうを見ながらいただきます。

★輝らり果樹園 ぶどう畑

丹原町の果樹園を見ながら走って、輝らり果樹園ぶどう畑も訪れます。

ご夫婦で丁寧に育てられた美味しい果物の販売もしています。収穫時期は美味しい果物を買うことができますので、事前に確認・予約をしてから訪問してください。

丹原町ののどかな風景を後に、10km走って瀬戸内海を目指します。

河原津海岸

自転車を押して河原津海岸の砂浜へ。



干潮時の静かな砂浜では、水鏡を使った写真を撮って楽しめます。

★休暇村瀬戸内東予

西条市の北西、風光明媚な海沿いの高台にある休暇村瀬戸内東予。人気の宿泊スポットですが、日帰りランチなど立ち寄りでも利用できます。

館内で購入したドリンクを、見晴らしの良いテラスでいただきます。

施設の下には、干潮時の干潟が美しい河原津海岸が広がっています。

今治市のスポットと宿泊施設

★道の駅 今治湯ノ浦温泉

西条市から今治市へと入ってすぐにある、道の駅 今治湯ノ浦温泉。

今治市の観光情報などが充実しています。情報を入手して今治へ。

★今治城

県道38号を約10km走って今治城へ。

今治城は、築城の名手として知られる藤堂高虎によって築かれた海城です。広い水堀、周囲を囲む石垣、復興された天守・櫓・城門が雄大で美しい姿を見せています。建物内部の充実した展示や、天守最上階から展望するしまなみ海道の絶景も見どころの一つです。

★今治駅前観光インフォメーションセンター/i.i.imabari! Cycle Station

JR今治駅へ到着して今治駅前観光インフォメーションセンターへ。


サイクリングターミナル「i.i.imabari! Cycle Station(アイアイ今治サイクルステーション)」では、更衣室やシャワー室が完備され、自転車の洗車、組立て、メンテナンスができるなど、サイクリストに必要な機能が揃っています。

ここではレンタサイクルを行っており、クロスバイクなどが約100台配備されています。しまなみジャパンの全ターミナルで乗り捨てもできます。

ここで1日目のサイクリング終了。すぐ隣のホテルに宿泊します。

JRクレメントイン今治

宿泊はJR今治駅近くのJRクレメントイン今治。

自転車を持ち込める部屋があるので、エレベーターにも自転車のマークが記されています。部屋の壁には専用ラックが設置されていて、大切な自転車と一緒に一日の疲れを癒せます。

今治には他にも、サイクリストフレンドリーな宿泊施設がいくつもあります。

愛媛県のキャラクター「ダークみきゃん」に魅了

いとまちマルシェで辻善光氏の目に留まったのは、愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」の邪魔をすることが大好きな「ダークみきゃん」。まずはゼリーのパッケージステッカーをヘルメットに貼付。

休暇村瀬戸内東予のロビーで見つけた、外れ無し抽選で見事4等をゲット。

一日の終わりはツーショット。

彼を魅了した「ダークみきゃん」は、2日目のサイクリングの相棒になりそうです。

ナビゲーター:辻 善光(元プロロードレーサー)

京都の自転車競技の名門北桑田高校を経て立命館大学に入学。
学生時代から数々の好成績をあげて、卒業後の2007年にプロ入り。 プロロードレースでは4度の優勝、国体でも2度の優勝など、 日本のトップレーサーの1人として活躍。
引退後の現在はTeam Zenko代表として、奈良市のスタジオや提携ショップなどで、 正しい乗り方やバイク調整などのフィッティングを行う。

コース紹介

距離:63.8 km 獲得標高:306 m

オレンジフェリー
龍神社
嘉母神社
うちぬき公園
西条市観光交流センター
いとまちマルシェ
ゆきもと農園
輝らり果樹園 ぶどう畑
休暇村瀬戸内東予
道の駅 今治湯ノ浦温泉
今治城
今治駅前観光インフォメーションセンター
i.i.imabari! Cycle Station
JRクレメントイン今治

まとめ

西条市の魅力はやはり「水」。水の都と呼ばれるだけあって冷たく美味しい水を味わえるだけでなく、水がもたらす様々な美しい風景があります。
また紹介したコースは、約63kmですが獲得標高が308mと、坂が少なく初心者の方でも安心。関西圏からはオレンジフェリーを使えば、早朝に東予港からサイクリングをスタートでき、一日を有効にたっぷり楽しめます。
今治市は宿泊施設も多くサイクリングの拠点に便利です。今治市の魅力は2日目にまたレポートします。
しまひめライドのホームページもチェックして、今治・西条エリアでデジタルスタンプラリーを楽しんで、フォトコンテストにも応募してください。

SHIMAHIMERIDE デジタルスタンプラリー
サイクリストの聖地しまなみ海道と多彩な体験ができる愛媛県エリアでサイクリングを楽しもう!!SHIMAHIMERIDE しまなみ海道×えひめ デジタルスタンプラリー 2023.11.1 START

【愛媛県】しまひめライドで美しい海沿い景色と歴史を探訪「今治・松山エリア」《PR》
愛媛県で実施しているサイクリングで巡る デジタルスタンプラリー& フォトコンテスト「しまひめライド」を、元プロロードレーサー辻善光氏がめぐる1泊2日サイクリングの2日目。瀬戸内海の美しい海から松山の歴史探訪、...

【愛媛県】デジタルスタンプラリーとサイクルフォトコンテストに参加して「しまひ...
グレーターしまひめ(松山市、今治市、西条市、上島町)をサイクリングで巡る「しまひめライド」で、デジタルスタンプラリーとサイクルフォトコンテストを開催します。スタンプラリーでサイクリングを楽しみながら、感じた...

広告主:愛媛県観光スポーツ文化部観光交流局 自転車新文化推進課
撮影・執筆:花田 康(TABIRIN編集部)

【大阪府】自転車で巡る「謎解けば堺」散走(令和7年10月5日(日)実施)参加者募集中《PR》

【大阪府】自転車で巡る「謎解けば堺」散走(令和7年10月5日(日)実施)参加者募集中《PR》

「謎解けば堺」とは?

公益社団法人堺観光コンベンション協会が主催する、周遊型リアル謎解きゲーム(謎解けば堺 精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人)を行いながら、堺の環濠〈かんごう〉エリアなど(シマノ自転車博物館、さかい利晶の杜ほか)を自転車で周遊します。

堺ならではのストーリーを解き進めながら、お得なクーポンやクリア特典が取得できます。

・リアル謎解きゲーム( 謎解けば堺 精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人)公式サイトはこちら

募集概要

開催日時

令和7年10月5日(日曜)
午前9時30分から午後1時頃まで(集合時間は午前9時15分)

集合場所

Minaさかい(堺市役所前市民交流広場)歩道橋階段横

参加費

無料

募集人数

20人(先着) ※4チームに分かれて自転車で周遊します。チームについては、当日発表いたします。

「堺  自転車のまちづくり・市民の会」のメンバーが先導・案内いたします。

参加条件など

・自転車の持参をお願いします。(自転車のご用意ができない場合は堺市役所前のシェアサイクルがご利用できます。)
<シェアサイクルの利用料金>
利用開始30分まで160円、以降15分ごと160円、12時間まで最大2,500円
シェアサイクルに関することは堺市公式サイト、対象ページからご確認ください。
・小学生以下の方は必ず保護者とご参加ください。
・謎解きは小学生高学年向きとなっております。
・自転車のルール遵守(堺市公式サイト、対象ページへ遷移)をお願いします。
・ヘルメットの着用をお願いします。(ヘルメットのレンタルを希望される方は、申込みをされる際にご記載ください。)
・自転車保険には各自でご加入ください。(シェアサイクルは利用料金に保険料も含まれます。)

申込方法

令和7年9月1日(月曜)より申込みを開始します。「電子申請システム」にて必要事項を入力の上、堺市公式サイト、対象ページよりお申込みをお願いします。

申込み後について

令和7年9月18日(木曜)までの受付分については9月19日(金曜)に、9月26日(金曜)までの受付分については9月29日(月曜)にメールアドレスへ堺市自転車企画推進課より参加決定の連絡を入れさせていただきます。

申込期間

令和7年9月1日(月曜)から令和7年9月26日(金曜)まで

コース

堺市役所前をスタートし、シマノ自転車博物館もしくはさかい利晶の杜へ立ち寄り、謎解きを行います。
以降のコースについては、謎解きを行いながら周遊するため、コースの詳細は記載できませんが、環濠エリア(堺区内)周辺を自転車で周遊し、数か所のスポットに立ち寄ります。
最終地点は阪堺電車:妙国寺前停留場付近となります。また謎解き終了後、希望者の方と「旧堺燈台」まで散走します。

注意事項

※LINEアプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレット端末が必須です。
※本謎解きはLINE公式アカウントを使って進めます。Web通信料はお客様負担となります。
※謎解きキット(冊子)はイベント当日にお渡しします。
※スマートフォン等のバッテリー切れにご注意をお願いします。

イベントの中止について

雨天等により本イベントを中止する場合は、当日午前7時までに堺市公式ホームページ上でお知らせするほか、申込時にご記載いただいたメールアドレスへ自転車企画推進課からご連絡いたします。

お問い合わせ先

堺市 建設局 サイクルシティ推進部 自転車企画推進課
(「堺  自転車のまちづくり・市民の会」お問い合わせ窓口)
電話番号:072-228-7636

・自転車で巡る「謎解けば堺」散走

 

広告主:堺市 建設局 サイクルシティ推進部 自転車企画推進課

記事制作:mochi

投稿ナビゲーション

新しい投稿
ワイズロードオンライン(フッター)
ワイズロードオンライン(フッター)
CONTENTS
  • TOP
    コース・マップ検索
    都道府県検索
  • 旅×自転車 記事
    • ニュース・トピックス
    • 旅のおすすめ
    • サイクリングレポート
    • 国外情報
    • インタビュー
    • お役立ち情報・ハウツー
    • 自転車アイテム
    • 自転車の一般常識
  • 旅×自転車 情報
    • サイクリストにやさしい宿
    • 予約ができるレンタサイクル
    • サイクリングコースがある公園
    • 交通公園
    • サイクルターミナル
    • サイクルステーション
    • 自転車店
    • サイクルトレイン
    • サイクルステーションがある空港
    • スポーツタイプのe-bikeがあるレンタサイクル
    • スポーツタイプがあるレンタサイクル
    • マウンテンバイクがあるレンタサイクル
    • 子供用自転車があるレンタサイクル
    • タンデム自転車があるレンタサイクル
    • 鉄道駅に近いレンタサイクル
    • 自転車でも乗れるフェリー
    • レンタサイクルがある道の駅
    • レンタサイクル
    • シェアサイクル
    • サイクルレスキュー
    • サイクルバス
    • 自転車活用推進計画
    • 自転車関連リンク集
  • ギャラリー
    TABIRINについて
    • 広告・情報掲載について
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • 著作権・商標について
    • 約款
    • 注意事項
    • お問合せ
    TABIRINアプリについて
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
copyright © TABIRIN all rights reserved.