











砥部町内に点在する自然・名所・旧跡・砥部焼に関する見どころを選定した「砥部陶街道五十三次」エリアの中でも、窯元や砥部焼の体験できる施設、砥部焼のオブジェなどが集中する大南・五本松地区を巡るコース。長閑な里山でのんびりとしたライドが楽しめる。
This course goes around the Onan and Gohonmatsu district where pottery, facilities where you can experience Tobe-ware, and Tobe-ware objects are concentrated in the “Tobe Pottery Road 53 Tsuji” area, which has selected nature, famous places, historic sites, and places of interest related to Tobe-yaki scattered around Tobe-cho. You can enjoy a leisurely ride in a quiet satoyama.
しまなみ海道を中心に全県域を誰もが自転車に親しみ、誰もが自転車を楽しめる「愛媛マルゴト自転車道」を展開することで、“愛媛がサイクリングパラダイス”となることを目指している。
マップ詳細へ※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
砥部焼の歴史的資料を始め、製造過程を説明したパネルなどで砥部焼の歴史を学ぶことができる。2階フロアでは企画展が年8回ほど開催されている。
3つの体験コースで砥部焼を創る楽しさを体験。「絵付け体験」「ろくろ体験」「手びねり体験」があり、オリジナルの砥部焼を創ることができる。
明治15年開窯し100年あまりの伝統が受け継がれる窯元。梅山窯では砥部焼の製造工程を見学できる。館内には売店コーナーもあり。
坂村真記念館から陶租ケ丘、砥部町陶芸創作館まで続く散策路。町内の陶士が絵付けした約580枚の砥部焼の陶板が至る所に埋め込まれていて、アートな気分を味わえる。
そば粉の風味を損なわないよう水にこだわった本格派のそば店。そばづくしは3品の風味豊かなそばをグルメ・特産品べる頃合いを見計らってそれぞれゆでてくれる。
砥部焼ギャラリー。鑑賞がてら、カフェもできるお店。織細であっさりとした味わいの手作りシフォンケーキが美味。