コース・マップ検索

日本遺産 茶畑めぐりロングライド
Japan Heritage Tea Plantation Tour Long Ride

距離 Distance: 113.6km

獲得標高 上り Elevation Gain (Up):

獲得標高 下り Elevation Gain (Down):

最大標高差 Maximum elevation difference:

健脚サイクリスト向けのコース。本マップの推薦コースでは最も距離が長く、しかも大半が山道ゆえにキツい坂も多いので、初級者にお勧めできるコースとは言い難いが、茶畑が描くストライプ模様が山腹から山頂へ続く茶園の景観と古い集落をいくつも廻り、磨崖仏・石仏や石塔、あるいは国宝・重要文化財級の仏像・建築・寺宝を蔵した古刹など、山城地方のお茶・宗教・歴史文化の魅力が盛りだくさん。途中の休憩には「道の駅」的な農産物直売所に寄り、ぜひ抹茶や煎茶で一服を。このコースを走る体験を通じて山城地方の文化的魅力の真髄に触れた事を実感していただきたい。

A course for healthy cyclists. The recommended course on this map has the longest distance, and since most of it is a mountain path, there are many steep slopes, so it's hard to say that it's a recommended course for beginners, but the striped pattern drawn by the tea plantation goes around a number of tea garden landscapes and old villages, and there are plenty of attractions of tea, stone Buddha, and stone pagodas, or ancient temples that hold Buddha statues, architecture, and temple treasures in the Yamashiro region. For a break along the way, stop by an agricultural products direct sales place that looks like a “roadside station,” and be sure to take a break with matcha or sencha. I want you to feel that you have come into contact with the essence of the cultural appeal of the Yamashiro region through the experience of running this course.

コース掲載マップ
日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」~京都・山城~を巡るサイクリングマップ

お茶のふるさと「山城」は、13世紀に栄西禅師が宋から伝えた茶の栽培法を、明恵上人が宇治にもたらして以来、約800年にわたって製茶技術の工夫と品質の向上・生産の拡大によって日本の茶文化を支えてきました。そして、独特で美しい茶畑、茶問屋、茶まつりなどの代表例が優良な状態で揃って残っている日本で唯一の場所です。この一連の物語(ストーリー)が日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」~京都・山城~として認定されました。

マップ詳細へ

※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。

コース周辺スポット

で絞り込む