コース・マップ検索

児玉の原風景を回るルート(本庄市ルート)
Route around the original scenery of Kodama (Honjo city route)

距離 Distance: 12km

獲得標高 上り Elevation Gain (Up):

獲得標高 下り Elevation Gain (Down):

最大標高差 Maximum elevation difference: 80m

江戸時代後期に活躍し、『群書類従』の編纂を成し遂げた盲目の国学者・塙保己一。
生誕の地である児玉エリアは、人々の温もりが感じられ、先人から引き継がれた歴史に出会えるところ。
養蚕で栄えた里山の原風景を感じながら、とっておきの自然の中を思う存分走ってみよう。

2021年3月現在の情報です。ご利用時には、各施設の営業時間、休業日等が変更となっている場合があります。
おでかけ前にご確認ください。

Hanawa Yasukiichi is a blind Japanese scholar who was active in the latter half of the Edo period and completed the compilation of “Gundusho Suki.”
The Kodama area, where I was born, is a place where you can feel the warmth of the people and encounter history handed down from our ancestors.
While feeling the pristine scenery of satoyama, which flourished due to sericulture, let's run to your heart's content in the best nature.

The information is current as of March 2021. Business hours, holidays, etc. of each facility may change at the time of use.
Please check before going out.

コース掲載マップ
デイトリップbyペダル

埼玉県最北部にあたる本庄市と美里町・神川町・上里町。
古代の遺跡から洗練された街並みまで、さまざまな表情をみせてくれます。
エリア内には利根川自転車道や小山川など、サイクリストおなじみのサイクリングロードも。
そして実は本庄地域って「自転車発祥の地」でもあるんです。
サイクリストの皆さん! 利根川沿いを走るだけじゃもったいない!!
ちょっと足を延ばせばのどかな田園風景や息を飲むような雄大な自然、郷土料理、温かな人たちがお出迎え。
今度の週末、本書を片手に自転車でデイトリップしてみませんか?

マップ詳細へ

※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。

コース周辺スポット

で絞り込む