所沢市で一番標高が高い丘である「比良の丘」をスタートし、狭山湖周辺を巡ります。他にも千手観音を目の当たりにすることができる金乗院や、三ケ島ひまわり畑を巡ります。終盤には入間市博物館ALITや、さいたま緑の森博物館を通ります。ALITではお茶を詳しく学べ、さいたま緑の森博物館では、屋外の里山の自然そのものが展示物となっており、自然そのものを体感することができます。所沢市と入間市の自然や歴史を体感しながら、狭山茶を学ぶことができるのがこのコースの特徴です。
Starting at “Hira no Oka,” which is the highest hill in Tokorozawa City, we will go around Lake Sayama. Other than that, we will visit Kinjo-in Temple, where you can witness Senju Kannon, and Mikashima sunflower fields. At the end of the day, we will pass through Iruma City Museum ALIT and the Saitama Green Forest Museum. You can learn more about tea at ALIT, and at the Saitama Green Forest Museum, the nature itself of an outdoor satoyama is on display, so you can experience nature itself. The feature of this course is that you can learn about Sayama tea while experiencing the nature and history of Tokorozawa City and Iruma City.
埼玉西部地域まちづくり協議会 (ダイアプラン)とは、同一鉄道沿線にあり、 歴史的にも地理的にもつながりのある所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市の5市が、魅力あふれる文化都市圏の実現を目指して設立しました。
令和5年度に協議会設立35周年を迎えることから、これを契機として、サイクリングによる5市の周遊、地域のつながりと連携の強化を図るため、マップを発行いたしました。そのため、各ルートをつなげて周遊できるようコースを設定いたしました。
マップ詳細へ※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
狭山丘陵北麓にある神社。約2000年前に創建されたといわれ厳かな雰囲気が漂う
狭山湖の北側にあり、所沢で一番標高の高い丘。周囲を豊かな森に囲まれていてハイキングや散歩をすると気持ちが良い。丘の上に一本の樹とベンチがある
地元の有志の方々により運営され、8月中旬ごろ見頃が来るように管理している