飯能市と日高市を駆け巡るコース。メッツァビレッジをスタートし、日高市を駆け抜け、飯能中央公園を周ります。メッツァビレッジでは、北欧のライフスタイルを体感できます。飯能中央公園ではアトム像を見ることができます。日高市では高麗郷民俗資料館で日高の歴史を体感できます。メッツァビレッジと喜楽里は隣接しており、一周走り終わった後に喜楽里で入浴するのもおすすめです。飯能と日高の魅力を感じながら走り終えれば、飯能市と日高市の魅力を発見できるでしょう。
A course that runs through Hanno City and Hidaka City. Start at metsä village, run through Hidaka City, and go around Hanno Central Park. At metsä village, you can experience the Scandinavian lifestyle. You can see the Atom statue at Hanno Central Park. In Hidaka City, you can experience the history of Hidaka at the Koryo Folk Museum. The metsä village and Kirari are next to each other, so it is recommended to take a bath in Kirari after running all the way. If you finish running while feeling the charms of Hanno and Hidaka, you will be able to discover the charms of Hanno City and Hidaka City.
埼玉西部地域まちづくり協議会 (ダイアプラン)とは、同一鉄道沿線にあり、 歴史的にも地理的にもつながりのある所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市の5市が、魅力あふれる文化都市圏の実現を目指して設立しました。
令和5年度に協議会設立35周年を迎えることから、これを契機として、サイクリングによる5市の周遊、地域のつながりと連携の強化を図るため、マップを発行いたしました。そのため、各ルートをつなげて周遊できるようコースを設定いたしました。
マップ詳細へ※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
宮沢湖の湖畔にあるスーパー銭湯。露天風呂から宮沢湖の景色を楽しめる
市内で使われていた農具、民具、家具などを展示している。企画展なども行う
江戸時代に幕府の通知を書き記した板札を掲示していた。昭和60年に復元したもの
手塚治虫氏が除幕したアトム像がある。春には「飯能春まつり」が開催される
入場無料の北欧文化を感じられるライフスタイル施設。北欧ブランドや雑貨などを販売する店舗や飲食店が並ぶ。宮沢湖を眺めながらカヌーに乗ることができる
高麗川の蛇行により巾着の様な地形になった事から巾着田と呼ばれる。桜、菜の花、コスモスなどの花が咲く。中でも秋の曼珠沙華は特に人気で、毎年多くの人が訪れる
地元の採れたて野菜や果物を販売。秋には日高市特産の栗を買い求める人で賑わう