もし「坂マニア」を自認するなら、ぜひチャレンジしていただきたいコース。出発点の玉水駅から和束へ向けて走り出すと、いきなり峠が待っている。以降、ルートの大半が深い山中や森の中を延々と走る山道。その中には2つの林道、鷲峰山林道と三国越林道も含まれる。しかし井手から峠を越えて和束の町へ向かう下り、和束から童仙房に向かう三国越林道の登り、およびその野殿からの下りなど、随所で素晴らしい見晴らしが楽しめる。
お茶のふるさと「山城」は、13世紀に栄西禅師が宋から伝えた茶の栽培法を、明恵上人が宇治にもたらして以来、約800年にわたって製茶技術の工夫と品質の向上・生産の拡大によって日本の茶文化を支えてきました。そして、独特で美しい茶畑、茶問屋、茶まつりなどの代表例が優良な状態で揃って残っている日本で唯一の場所です。この一連の物語(ストーリー)が日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」~京都・山城~として認定されました。
マップ詳細へ※オンラインの地図上でサイクリングルートが閲覧できるウェブサイト「ルートラボ」が2020年3月末でサービス終了したため、「bikemap」に変更したことで、bikemap内の距離や高低差に誤差が生じている場合がありますが、ご理解ご了承の程、よろしくお願いします。
井手町まちづくり協議会運 「営の地域コミュニティ拠点。 特産品販売の他、 交流棟・ 活動棟ではイベントも企画。 ほうじ茶を無料で提供。
野外レクリエーション施設。キャンプ・バーベキュー・釣りなどのアウトドアや休憩、宿泊、スポーツ団体合宿にも利用可。
和束茶地産野菜・工芸品など、和束の特産品アンテナショップ。扱う和束茶は150種以上。レンタサイクルあり。観光案内所としても便利。
鷲峰山頂の古刹で、真言密教の修験道として知られる。自転車なら林道で。庫裏の脇から始まる「行場巡り」は千手・御光の滝鐘岩や平等岩など巨岩の戸渡り胎内くぐりなど、山歩き愛好者がチャレンジする約2kmのコース。
童仙房は1870年、煎茶の輸出増大に応ずべく生産拡大・振興のために、京都府主導で設けられた開拓村。茶農民が入植し、茶畑が耕されたものの、明治後期には離農者も相次ぎ、衰退していく。戦後、再び活性化策が図られた結果、今は70数戸を数え、インフラ整備が進み、コミュニティ施設・別荘民宿などのある地区に。