旅×自転車 情報

守口市自転車活用推進計画
Moriguchi City Bicycle Utilization Promotion Plan

(2024.09.09時点)

 

名称 守口市自転車活用推進計画
計画主体 大阪府 守口市
計画の位置づけ
目標と施策 【目標1】既存道路空間の有効活用
新たな道路拡幅は前提とせず、既存の道路空間を再配分することで有効に活用して整備

【目標2】自転車通行空間の明確化
自転車通行空間を路面標示により明確化するとともに、自転車の逆走を防止

【目標3】ネットワーク形成

① 地域内における自転車利用の主要路線としての役割を担う公共交通施設、地域の核となる商業施設と主な居住区を結ぶ路線
② 自転車と歩行者の錯綜や自転車関連の事故が多い路線の安全性を向上させるため、自転車通行空間を確保する路線
③ 北河内サイクルラインや広域避難場所(淀川河川公園・鶴見緑地)へのアクセスとなる路線
④ 道路幅員が6m以上ある路線
自転車
ネットワーク
計画期間 2019年度(平成31年度)から2028年度までのおおむね10年間

 

English


name Moriguchi City Bicycle Utilization Promotion Plan
planning entity Moriguchi-shi, Osaka
Positioning of the plan
Targets and Measures [Goal 1] Effective use of existing road space Development by effectively utilizing existing road space without assuming new road widening [Goal 2] Clarification of bicycle traffic space by reallocating existing road space Clarify bicycle traffic spaces with road markings and prevent bicycles from running backwards [Goal 3] Network formation ① Bicycles within the region Public transportation facilities that play a role as the main route of use, routes connecting commercial facilities and main residential areas that are the core of the region ② Routes that secure bicycle traffic space in order to improve the safety of routes where there are many bicycle and pedestrian complications and bicycle-related accidents ③ routes that provide access to the Kitakawachi Cycle Line and wide-area evacuation sites (Yodogawa River Park/Tsurumi Ryokuchi) ④ Routes with a road width of 6 meters or more
bicycle network -
Plan period Approximately 10 years from 2019 (Heisei 31) to 2028

注1)上記情報は各社ホームページ等より独自に情報収集・作成したものです。最新の情報については、各社ホームページ等でご確認ください。
注2)上記情報以外に、情報がございましたら、お問合せより情報提供ください。内容を確認し、必要に応じ掲載させていただきます。