【山陰の自転車大国 島根】その③「出雲大社を目指して宍道湖沿いをひた走る!疲れたらサイクルトレインで楽々ライド!」
「とうとう来ました!島根で初ライド!」
新しい地域で初めて走るのってわくわくしませんか?
特に何回も行けないような地域なら尚更ですね。
紹介するコースの概要
今回は、松江しんじ湖温泉駅にあるジャイアントストア松江でロードバイクを借りて、
出雲大社を目指す、片道約50㎞のライドです。
【松江しんじ湖温泉駅~出雲大社】
スタートして宍道湖沿いを走り、島根路自転車道を通って、出雲大社まで向かいます。
上の地図でもわかるように勾配はほとんどなく平坦なコースなので、50㎞と長いと思うかもしれませんが、初心者でも適度なコースだと思います。
【島根路自転車道(自転車道の入口にある看板)】【宍道湖】
全国で7番目に大きい湖で、わずかに塩分を含む汽水湖のため魚種が豊富。特にシジミ、白魚などの宍道湖七珍は松江を代表する味覚として有名だそうです。
■どこから島根に入るのが良いかはこちら
【山陰の自転車大国 島根】その①「出雲大社に行くのに便利な出雲縁結び空港!」
■どこでレンタサイクルを借りればよいか、今回の相棒(ロードバイク)はこちら
【山陰の自転車大国 島根】その②「出雲大社に行くなら松江しんじ湖温泉からレンタサイクルで!」
それでは走ってみよう!
今回の島根ライドに際して、初めての地域ということもあり、Webでいろいろ調べました。
なので事前準備もばっちり!でスタート!
最初は宍道湖の北側の国道431号を走行。ここは交通量もありちょっと走りにくいですが、宍道湖の大きさに圧倒されます。
4~5キロ進むとPINARELLOをレンタルできる「タクワサイクル」が!松江イングリッシュガーデン駅前近くにあるので、ここでレンタサイクルを借りてもいいですね。
一畑電車内への自転車持ち込みは、この店が交渉して実現したシステムのようです。
これはすごいですね!他の鉄道での実現の参考事例になりそうです。
【タクワサイクル】
さらにちょっと行くと松江イングリッシュガーデンがあります。
【松江イングリッシュガーデン】
規模・内容ともに日本で初めての本格的な英国式庭園です。19世紀中頃から20世紀初めにかけての、代表的な英国の庭園様式で造られており、人工的なフォーマル(整形式)ガーデンと、自然の風景をそのまま活かすことを目的としたインフォーマル(非整形式)ガーデンの、異なった2つの区画からなっています。バラや水連など、四季折々の花々が、宍道湖を背景とした豊かな自然の中に咲き誇ります。また、宍道湖を望む絶好のロケーションで食事を楽しめる、レストラン&カフェ ラウも人気です。
松江イングリッシュガーデン ー島根県松江市にある英国式庭園。入園無料ー
▼駐車場入口の看板▼入口
▼デッキもあり、観光客が多いのでしょうね
…
…
…何かおかしい…
4~5キロ走っただけでけっこう疲れている…
しかも、すでに30分ぐらい経っている…ロードバイクなのに!?
いろいろ写真を撮りながらなので時間がかかっているのは仕方がないですが、
明らかに時間がかかりすぎです!
走っているときは、最近さぼっていたせいだと思っていましたが、原因は明らかです。
向かい風が強すぎます!
今までに経験したことがない向かい風です!
えっ!?台風来てるんですか?っていうくらい。
後で調べてみたら、台風ではなかったのですが、波浪警報が出てたみたいです。笑
せっかくここまで来たのに、せっかくのチャンスなのに、という思いから、
強行することに!
ただ向かい風が強すぎる…それでも負けじと走ります。▼道の駅まであと4㎞もある…
▼湖沿いじゃなくなったから風がましに。
▼また湖沿いに…
▼あと2㎞…
▼やっと到着…時間があれば入るところですが、予定をかなりオーバーしているので、施設の中には入らずちょっとだけ休憩…
▼道の駅「秋鹿(あいか)なぎさ公園」の外観
▼なんか鳥。
▼宍道湖と自転車
▼これ湖ですよ!海と間違うくらい波打ってます!(大げさか…)
▼わかりにくいかも知れませんが、奥の木がかなり揺らいでます。
10kmぐらいしか走っていないのに、既に1時間経過…時速10㎞/h…
ママチャリか!笑
それでも目的地まで走ります!ちゃんと路面標示があります。▼松江フォーゲルパーク駅。雰囲気が良かったので撮影。
▼ここは撮影スポット。線路がすぐ横にあるので、電車と自転車が一緒に撮れそう。と期待しましたが、時刻表を見ると次の電車が通るまで20分ぐらいある…時間ないので断念…
▼ここから「島根路自転車道」!車を気にしなくていいので、巻き返しを図ります!と意気込んで進んだものの、さらなる地獄が待ってました…
さっきよりも風が強いのなんの!
さらに進まなくなりました…泣
それでも頑張って進みます!!▼とてもいい道です!風がなければ…本当にきついです…
▼本当にいい道です。そしてかなり長いです!
▼とても嫌な予感がします。
▼河川敷に出ました!風が強いってもんじゃないです!漕いでも漕いでも前になかなか進みません!
▼漕いでも漕いでも進まない…体力も限界が…
▼下の道路の方がましかも。と思って行ってみたものの
▼やっぱりこっちもすすみません!
▼ああ辛い…
▼やっと終わりかと思ったら…まだまだ河川敷は続きます…
河川敷になってからの約4㎞走るのに約30分…時速8㎞…
しかも写真撮影とかなしで…
さらに足がつりそう…
ここで完全に心が折れました。笑
さ~て、ルートを変えますか!
ということで右折して国道を走ることにしました。
それでも、ましになったとはいえ風は強い…
今までの疲労もあり、これは無理です!リタイアします!
ということで…
レッツ!サイクルトレイン!
今回は本当にサイクルトレインがあって良かったと思いました。
サイクルトレインの有難みが身にしみました!
なんて良心的なシステムなんでしょう。早く全国でできるようになってほしいと切に願います。
近くの駅を調べて、「旅伏駅(たぶしえき)」へ向かうことに。▼旅伏駅発見!運よく風をしのげる小屋付きでした!
日頃の行いのおかげですね。笑
▼30分近く待たないといけませんが、これなら大丈夫です。回復も兼ねて気長に待つことに。▼そうこうしているとアナウンスが鳴って…
とうとう来ました!待ちにまってました!なんかお洒落なピンク!笑▼しまねっこも可愛く、女性は喜ぶラッピングですね。
▼とうとう初サイクルトレインです!
乗車するときに整理券をとります。
とりあえず、人の邪魔にならないところに座ります。
最初は乗客に見られて恥ずかしかったのですが、皆さん慣れているのか、じろじろ見られることはなく、それ以降は気兼ねなく満喫できました。
出雲大社に行く場合は、「川跡駅(かわとえき)」で乗換が必要ですが、
スムーズに乗換できます。
▼お洒落な車両もあります。▼人が少なかったので、写真撮影を…(周りの人の迷惑にならないよう注意が必要です)
▼終点の「出雲大社前駅」に到着した後でがっつり撮影を。
▼やっと到着!駅の表札と撮れる機会もめったにないので記念に。
「百聞は一見に如かず」というか、
「現場百篇」というか、
想定していた通りに行かずに変更に変更を重ねてやっと到着することができました!
雨にも負けず!風にも負けず!とはまさにこのことですね!
サイクルトレインを使ったから、負けたことになるのか?
このようにいろいろなハプニングがありながら目的地に向かうのもサイクリングの醍醐味ですね。笑
今回のサイクリングで本当にサイクルトレインの有難み、必要性を身に染みて実感できました。皆さんもサイクルトレインの有難みがわかっていただけたかと思います。笑
鉄道事業者の方が見ていましたらぜひとも実施していただきたいと思います!!
ちなみに今回の実際のルートは以下です。
サイクルトレインを除いた実際の走行距離は約28㎞…走行時間は2時間以上…
全然走れませんでした。笑
風を舐めたら行けませんね。皆さんは風が強い日は勇気を持って走るのを止めましょう。危険なので。
今回からビデオカメラや360度カメラを取り入れましたので、映像もそのうちアップしようと思います!
次回は、やっと辿りついた出雲大社を懲りずに自転車でぶらぶらします!笑
こうご期待を!
<執筆:コぶた>