冬は温泉×サイクリングを楽しもう!TABIRIN収録の温泉のあるサイクリストにやさしい宿をご紹介
毎日寒い日々が続き、湯につかり身体を温めたくなる今日この頃。
家庭で入る湯船も毎日の疲れを癒してくれますが、温泉地に出向き、その土地の温泉だけでなく食や、アクティビティを楽しむのもいいものですよね。
旅先でのサイクリングもそのアクティビティの1つといえます。冬はサイクリング道中に温まった身体も、止まってしばらくすると冷えてくるもので、そんな冬にこそサイクリング後に温泉に入ると身体の疲れが和らぐのはもちろんのこと、冷えた身体が芯から温まり、まさに温泉の醍醐味を味わえるものです。
そんな冬にTABIRIN収録の温泉のあるサイクリストにやさしい宿に宿泊し、温泉×サイクリングを楽しんでみませんか。
サイクリストにやさしい宿とは?
そもそもサイクリストにやさしい宿ってなに?と思われる方も多いですよね。
サイクリストにやさしい宿とは、自転車を安心して屋内に保管できるサービスを提供する宿泊施設のことです。
中には、メンテナンススペースの提供、自転車の受取・発送等のサービスを提供してくれる施設もあり、サイクリングを楽しむ方におすすめの宿泊施設といえます。
TABIRINでサイクリストにやさしい宿を探してみよう
TABIRINは全国各地のサイクリストにやさしい宿を収録、掲載しています。
「旅×自転車情報」ー「サイクリストにやさしい宿」で目的地別に検索可能です。ぜひご活用ください。
TABIRINおすすめ 温泉のあるサイクリストにやさしい宿3選
TABIRINのサイクリストにやさしい宿に収録の、以下3つの宿をピックアップしています。
全て温泉のある宿ですので、冬空の下、サイクリング後に温かい温泉で身体の疲れをとり、癒されてみてはいかがですか。
リソルの森(千葉県長生郡長柄町)
東京ドーム70個分の敷地に広がる体験型リゾート施設。
天然温泉や沢山のスポーツ施設、グランピングが出来るエリアもあり、宿泊客がまた再訪したくなる魅力がいっぱいのスポットです。
弱アルカリ性の黒褐色のナトリウム炭酸水素塩鉱泉の”紅葉乃湯”は露天風呂と内湯があり、その他にも疲労回復に効果にある硫黄成分を含んだ白濁の準天然温泉の”長柄カルナの湯”があります。それぞれの温泉の入り比べをするなど思う存分”温泉”を堪能できそうです。


・宿情報はこちら
たびのホテル飛騨高山(岐阜県高山市松之木町)
旅する人の数だけ、それぞれに旅の形がある。そんなコンセプトをもった「たびのホテル飛騨高山」は、旅館ほどかしこまらず、ビジネスホテルのように画一的ではない、どんな方にも気軽にご利用いただけるような新しいスタイルの宿を目指しているそうです。
お部屋のすべてに、旅人が楽しく快適に過ごせるようなデザインを施していたり、大浴場の雰囲気もどこか日本らしい趣を取り入れたり、と様々な趣向で旅人を楽しませてくれる工夫が垣間見れます。また、大八賀川温泉の大浴場と露天風呂が楽しめます。大八賀川のほとりに、こんこんと湧き出る大八賀川温泉は弱アルカリ性のナトリウム炭酸水素塩泉。疲労回復効果やとろりとした泉質のお湯はお肌がツルツルになるとの声も。


・宿情報はこちら
LIME RESORT MYOKO(新潟県)
妙高戸隠連山国立公園に位置し、日本の百名山の一つとして知られる妙高山の麓にある山岳リゾート施設。
過去にはグリーンシーズンに日本百名爆に選出された苗名滝を目指すクロスバイクツーリングの宿泊プランも提供されるなど、サイクリストにも身近な宿ともいえるでしょう。
こちらの宿で提供している温泉の源泉は妙高山麓の「南地獄谷(みなみじごくだに)」にあり、硫黄の成分を多く取り込んだ黒い色の泥が混ざっているのが特徴で、それを黒泥湯と呼んでいるそうです。宿ではこの泥をろ過し、単純温泉として提供しています。



また、その他全国各地のサイクリストにやさしい宿の収録も随時更新してします。こちらからご覧ください。
TABIRIN収録 温泉のあるサイクリストにやさしい宿リスト
以下表はTABIRINに掲載の温泉にあるサイクリストにやさしい宿を数件ピックアップしたものとなります。お好みの宿の選別にご活用ください。
都道府県 | 市町村 | 宿 | 宿の最寄り駅 | 価格帯(主に大人1名利用時・素泊り) |
北海道 | 釧路市 | 山花温泉リフレ | JR釧路駅 | 5,000~10,000円 |
美唄市 | ピパの湯ゆ~りん館 | JR美唄駅 | 5,000~10,000円 | |
ニセコ町 | ニセコアンヌプリ温泉湯心亭 | JRニセコ駅 | 10,000~15,000円 | |
福島県 | 耶麻郡猪苗代町 | 中ノ沢温泉 花見屋旅館 | R猪苗代駅 | 5,000~10,000円 |
栃木県 | 那須塩原市 | 奥那須・大正村 幸乃湯温泉 | JR那須塩原駅 | 5,000~10,000円 |
群馬県 | 吾妻郡草津町 | 草津ホテル | JR長野原草津口駅 | 10,000~15,000円 |
静岡県 | 伊東市 | ケイズハウス伊東温泉 | JR伊東駅 | 5,000円未満 |
和歌山県 | 田辺市 | わたらせ温泉ホテル ささゆり | JR紀勢本線紀伊田辺駅 | 15,000~20,000円 |
島根県 | 松江市玉湯町 | 温泉ゲストハウス 翠鳩の巣 | JR玉造温泉駅 | 5,000~10,000円 |
広島県 | 尾道市 | 天然温泉尾道みなと館 | JR尾道駅 | 5,000~10,000円 |
養老温泉本館 | 5,000円未満 | |||
佐賀県 | 武雄市 | 湯元荘 東洋館 | JR武雄温泉駅 | 10,000~15,000円 |


温泉×サイクリングを楽しもう
温泉×サイクリングプランは宿泊や輪行など、旅先でのスケジュールなどに合わせてお選びいただけます。
TABIRIN収録のサイクリングコースを走るという内容を取り入れたプラン例をいくつかご紹介したいと思います。
【宿泊プラン】茨城県行方市 北浦宝来温泉 ×サイクリング
サイクリング後、ゆっくり温泉に浸かりたい方は「北浦宝来温泉つるるんの湯宿 北浦湖畔荘」に宿泊してみてはいかがですか。
自転車の客室持ち込み可能、屋外サイクルラックで保管可能と、サイクリストへの配慮が行き届いたサイクリストにやさしい宿です。マイバイクをお持ちの方は旅先の候補、宿の候補として茨城県行方市にあるこちらの宿をぜひ候補にしてみてください。
温泉は、北海道とつるるんの宿にしかないといわれているpH9.0の琥珀色(透明感のある黄褐色)に輝くにごり湯が堪能できます。
※日帰りのデイユースプランもあるそうです。
・宿の情報はTABIRINー旅×自転車情報ーサイクリストにやさしい宿に収録中。こちらからご覧になれます。
霞ヶ浦1周コース〈約140km〉
11のサイクリングコースを収録の「つくば霞ヶ浦りんりんロードサイクリングマップ」に掲載の「霞ヶ浦1周コース」をご紹介します。
茨城県といえば「つくば霞ヶ浦りんりんロード」で、筑波山や霞ヶ浦を中心とした全長約180kmのコースは言わずもがな有名ですが、ご紹介するコースも走行距離約140kmと上級者向けのものとなります。
道中、霞ヶ浦総合公園の中にある国民宿舎 水郷内、日帰り温泉施設「霞浦(かほ)の湯」に立ち寄ることも可能です。
・「霞浦(かほ)の湯」の詳細はこちら

・他のコースはこちらからご覧ください。初心者向けコースもあります。
つくば霞ヶ浦りんりんロード周辺のレンタサイクル
また、マイバイクをお持ちでない方でも、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のある茨城県はレンタサイクル店がたくさん点在しています。
以下、JR土浦駅直結の「ル・サイク土浦店」のご紹介となりますが、TABIRINの「旅×自転車情報」ー「レンタサイクル」で茨城県のレンタサイクル情報の検索も可能です。
・ル・サイク土浦店の詳細はこちら
・ほか茨城県のレンタサイクル情報はこちら
【番外編】群馬県 水沼駅温泉センター×輪行サイクリング
こちらは駅構内に温泉のある駅として知られており、上りホームに隣接するかたちで水沼駅温泉センター「すっぴん美人の湯」が併設されているという、少し変わった興味深いスポットとなっています。
サイクリングのスタート&ゴール地点をこちらの駅にすると、サイクリング後に温泉に直行できるという利点があります。
露天風呂からの渡良瀬川の眺めは絶景で見ものということなのでぜひ体験してみたいものです。
また、水沼駅は平成9年に「関東の駅百選」に選定されているそうです。

水沼駅のあるわたらせ渓谷鉄道は、そのままの自転車の持ち込みはNGですが、おりたたみ自転車をおりたたんで専用の袋に収納した状態、または解体した自転車を専用の袋に収納した状態であれば、有料(290円/1回)で列車内に持ち込むことが可能だそう。すなわち輪行が可能です。
※混雑時の持ち込みはお断りの場合もあり。
赤城黒保根地区さとやま周遊〈約16.7km〉
水沼駅温泉センターにも立ち寄れるこちらのサイクリングコースは、古き良き田舎の原風景を残すのどかな里山エリアを走るコースです。
いつでも自由に訪れた人の願いと祈りを込めて鐘突体験が出来る常鑑寺で心と体を清めてから、棚田エリアを駆け抜けるサイクリングが体験できます。
全6コース収録の「赤城山サイクリングマップ」に掲載されています。

・サイクリングコースはこちら
まとめ
訪れたい温泉地、宿は見つかりましたか。
寒い冬でも、サイクリングの最終地点に温泉のあるサイクリストにやさしい宿があることで楽しみが2倍になる”温泉×サイクリング”を楽しんで、この季節ならではのサイクリングの思い出を増やしてみてはいかがでしょうか。
関連記事
・JR土浦駅直結の「ル・サイク土浦店」や、その店舗がある「りんりんスクエア土浦」の詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
・小径車(ミニベロ)で輪行したサイクリングレポートです。記事には水沼駅温泉センターや、わたらせ渓谷鉄道も登場。
・宮城県仙台市の自然や温泉、グルメなどを満喫する自転車観光プランをご紹介しています。
・TABIRIN掲載のサイクリングコースの中から、日帰り入浴などが楽しめるコースをご紹介しています。
〈執筆者:mochi〉