【北海道】日本最大の湿原を巡る旅。阿寒・摩周・釧路湿原ルート3daysサイクリング#1
大自然に囲まれた北海道東部の拠点空港「釧路空港」。そこからスタート/ゴールする約308kmの「阿寒・摩周・釧路湿原ルート」について3日間のサイクリングレポートでご紹介。
1日目は「日本最大の湿原を巡る旅」をお届けします。
阿寒・摩周・釧路湿原ルートとは
「阿寒・摩周・釧路湿原ルート」は、広大な北海道の各地域の魅力をサイクリングで楽しめるよう、国土交通省北海道開発局が推進する広域のサイクリングルートの一つです。釧路空港を拠点に、湿原の大パノラマやカルデラ湖、牧草地等、北海道東部地域の魅力を楽しめるルートです。このルートは、国が設定するサイクルツーリズム推進のモデルルートの一つとなっています。
釧路空港
サイクリングのスタートは釧路空港。羽田、成田、関西国際、新千歳、丘珠の5空港に就航しています。
今回は羽田空港からAirdoで現地入りです。
釧路空港にはサイクリスト向けに、サポートステーションも整備されています。バイクラックやポンプ、そして屋根付きの自転車組み立てスペースになっています。
釧路空港は海岸から約5km、標高約100mの丘の上にあります。そのため、空港を出発すると遠くに太平洋がうっすら望めます。
最高に気持ちの良い、北海道全開の道を走っていきます。
道路には自転車が走りやすいよう、矢羽根やピクトグラムが表示されている他、標識の柱などに方向案内とナンバリング(阿寒・摩周・釧路湿原ルートの場合はNo.3)が表示されています。
道の駅しらぬか恋問
釧路空港から道の駅しらぬか恋問までは約15km。右手には、先ほど遠くに眺めていた太平洋が広がります。
ほどなく見えてくるのが「道の駅しらぬか恋問」。
この道の駅の名物といえば、レストランむ~んらいとの豚丼です。柔らかくて肉厚ジューシーな豚肉が特徴です!
釧路市街地
道の駅しらぬか恋問から約15kmで釧路市街地に到着。市街地はクルマが多いので気を付けてくださいね。
途中、サイクリングロード「湿原の夢ロード」(道道釧路阿寒自転車道線)にも立ち寄ってみました。 釧路市から北に阿寒町まで全長約25㎞を結ぶサイクリングロードでもあります。
釧路市街地を抜け、北海道のご当地コンビニ「セイコーマート」にて小休憩です。サイクルラックも備えられています。
達古武湖
釧路市街地を抜け国道391号を北上し、15~16km程のところにあるのが達古武湖(たっこぶこ)。
達古武湖は周囲5kmの小さな海跡湖(昔は海だった湖)です。釧路湿原三湖(達古武湖、塘路湖、シラルトロ湖)のうち一番南に位置し、夏にはホタル観察もできます。湖畔のオートキャンプ場が整備されていて、個人的に今度はキャンプで訪れてみたいスポットです。
細岡展望台
達古武湖から細岡展望台方面へ進み釧網本線の踏切を渡ると、すぐそばにはカヌーイストに人気の釧路川があります。穏やかで美しい流れです…。
カンカンカンカン…、と音を響かせながらやってきたのは釧網本線。
ここから更に2~3km程奥まった場所にあるのが、本日のハイライトの一つ「細岡展望台」です。
釧路湿原の東側に位置する展望台で、雄大に広がる釧路湿原と蛇行する釧路川、湿原の背景にひろがる「雄・雌阿寒岳」が見事です。さらに釧路川上流に目をやると摩周岳、斜里岳も遠望できます。
展望台のふもとには細岡ビジターズラウンジがあり、写真展示や喫茶メニュー等もあり、ここで一休みも。
ラムサール条約湿地に指定されていることを示すマークも。
塘路湖・シラルトロ湖
もと来た道を戻り、再び国道391号を北上していくと10km程のところにある塘路湖・シラルトロ湖を目指します。
途中、エゾシカの群れに何度も遭遇。北海道ならではですね。
塘路湖の手前には、ノスタルジックな塘路駅があります。こちらで小休憩です。
塘路湖は周囲18km、釧路湿原三湖の中では一番大きな湖です。オジロワシやアオサギなどの鳥類をはじめ、湖にはワカサギも生息しているので、冬は氷上でのワカサギ釣りで賑わいます。
その先の坂道を少し上り、下った先に見えるのがシラルトロ湖です。シラルトロ湖は周囲9.8kmの湖で、釧路湿原の中でも水鳥の多い沼です。春と秋の渡りのシーズンには、たくさんの水鳥を観察することができます。
沈みかけの太陽にまぶしく照らされた湖面。実に美しい静寂のひと時でした。
標茶町
シラルトロ湖から本日の宿泊場所である標茶町までは約20km。国道391号を一本道なので道はとても分かりやすく、迷う心配はありません。
セイコーマートで小休憩して、本日の宿「藤花温泉ホテル」に到着です!北海道東部地域に6年間住んでいましたが、標茶町に温泉があることを初めて知りました。
しかも世界でも珍しいモール温泉。館内に自転車を入れさせてもらえたので、その点でも大満足でした!
▼たんちょう釧路空港
https://www.kushiro-airport.co.jp/
▼道の駅しらぬか恋問
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/263/
▼細岡展望台&ビジターズラウンジ
http://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/3651/
▼藤花温泉ホテル
http://www.sip.or.jp/~kankou/stay/stay-top.html
北海道のサイクリング情報
(執筆:クリス)