【2022年1月以降】自転車・サイクリングイベント(オンライン含む)をご紹介
年末が近くなり、2022年のサイクルイベントが気になってくる時期ではないでしょうか。
本記事では、2022年1月以降に行われる全国のサイクルイベントをピックアップしてご紹介します。
初心者でも参加できるイベントから、サイクリングに慣れた方も満足できる、様々なイベントを紹介しているので、本記事で自分に適したイベントを探してみてください。
目次
冬のサイクルイベントで注意すべきポイント
サイクルイベントを紹介する前に、冬のサイクリングで注意すべき点をご紹介します。
体温調整できる服装を準備
冬はサイクリングをするにあたって、身体の冷えや体温の変化が非常に生じやすい季節です。
上着やインナー、グローブといった寒さ対策を徹底してサイクリングに臨みましょう。
また、上り坂で懸命にペダルを漕いでいる時と下り坂であまり漕がない時などには、急激に体温の差が生まれることもあります。
服装を選ぶ際には、温度調節に便利なものを選択するのが望ましいです。
短い日照時間に注意
冬は、日照時間が非常に短い季節です。
夕方頃に終了予定のイベントでも、帰る頃にはすでに日が暮れ始めている、ということも十分考えられます。
思わぬ事故を起こさないためにも、ライトのバッテリーなどもしっかり点検しておきましょう。
路面凍結に注意
冬は路面が凍結してしまう場合もあります。普段の感覚で走行を行うと転倒の危険があるため、細心の注意を払いましょう。
夜道、下り坂、山道といった、凍結に気づきづらい場所、危険な場所についての知識をつけておくことも重要です。
2022年1月以降に開催予定のサイクルイベント
それでは早速、2022年1月以降に開催される全国のサイクルイベントを紹介します。
北海道のサイクルイベント
【北海道】札幌近郊雪上ファットバイクサイクリングツアー
スノーサイクリングを楽しめるツアーです。スノーサイクリングとは、雪道やスキー場を、極太タイヤを装着したファットバイクで走る、新しいサイクリング。スキーやスノーボードなど、ウィンタースポーツと同じ感覚でサイクリングを楽しむことができます。
こちらのツアーではプロのガイドがしっかり付いて案内してくれるため、初めての方でも安心して楽しめます。スノーサイクリングの詳細については以下の記事も参考にしてくださいね。
名前 | 札幌近郊雪上ファットバイクサイクリングツアー |
開催日 | 2022年1月10日〜2022年3月20日 ※積雪状況により変更の可能性あり |
申し込み期間 | 参加日の3日前23:59まで |
公式HP | こちらから |
東北・関東地方のサイクルイベント
【茨城県】石岡獅子頭ライド2022
「石岡獅子頭ライド2022」は、茨城県石岡市内を中心としたコースを走るサイクルイベントです。約4時間かけて石岡市内を回るショートコースと、約6時間かけてショートコースのルートに加えて、標高282メートルの朝日峠も登るロングコースが用意されています。
どちらのコースでも、走行中には美しい春の里山の風景を楽しむことができ、ロングコースでは朝日峠の展望台からの絶景を楽しむこともできます。
各エイドステーションおよびゴール後には、美味しい食事やおやつを堪能することができます。特に、「ここでしか味わえない逸品」と称される完熟イチゴはおすすめの逸品として紹介されています。
名前 | 石岡獅子頭ライド2022 |
開催日 | 2022年3月19日(土) |
申し込み期間 | 11月20日(土)~ |
公式HP | こちらから |
中部・近畿地方のサイクルイベント
【福井県】若狭路レインボーヒルクライム2022
「若狭路レインボーヒルクライム2022」は、本来自転車が走行することのできない福井県の有料道路「レインボーライン」を貸切って行われるイベントです。
イベント名には上り坂でのタイムを競う「ヒルクライム」の名がついていますが、景色をのんびり味わう、といった楽しみ方も推奨されているようです。コースは「ハーフコース」と「フルコース」の2種類が用意されています。
ハーフコースはヒルクライムが初めての方や脚力に自信がない方向けのコースで、制限時間も長く設定されているため、ゆっくり景色を楽しみたい方にもおすすめです。
ヒルクライムに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
名前 | 若狭路レインボーヒルクライム2022 |
開催日 | 2022年3月13日 |
申し込み期間 | 2021年11月15日(月)〜2022年2月10日(木) |
公式HP | こちらから |
【奈良県】第1回 モバイルグランフォンドin奈良・吉野
「第1回 モバイルグランフォンドin奈良・吉野」は、モバイルデバイスを利用してチェックポイントを巡る「ポイントラリー」と、難易度の高いチェックポイントをガイド付きで巡る「リアルイベント」を組み合わせたイベントです。
奈良県内に24か所のチェックポイントが存在し、公式サイトでは各チェックポイントを巡る際の推奨コースも紹介されています。チェックポイントにはそれぞれポイントが決まっており、獲得ポイントに応じて賞を受賞することができます。
受賞者限定グッズの購入、豪華景品の当たる抽選に参加という特典が用意されているので、ぜひ受賞を狙ってみましょう。なお、残念ながら今年度の「リアルイベント」に関してはすべて中止となることが決定しており、参加できるのは個人で参加できる「ポイントラリー」のみとなっています。
名前 | 第1回 モバイルグランフォンドin奈良・吉野 |
開催日 | 2021年4月29日(木) ~ 2022年2月28日(月) |
申し込み期間 | 随時(ポイントラリー) |
公式HP | こちらから |
中国・四国地方のサイクルイベント
【島根県】出雲路センチュリーライド2021
「出雲路センチュリーライド2021」は、島根県の出雲路を160㎞というボリュームで味わい尽くすロングライドイベントです。神話の地、出雲の名所を巡りながら、日本海、宍道湖、中海沿いを走り、美しい風景を楽しむことができるボリューム満点のコースとなっています。
制限時間も10時間30分と長めに設定されているため、心ゆくまで出雲路の名所を堪能できるでしょう。
名前 | 出雲路センチュリーライド2021 |
開催日 | 2022年3月20日(日) |
申し込み期間 | 2021年9月10日(金) ~2022年2月20日(日) |
公式HP | こちらから |
【山口県】ツール・ド・しものせき2021
「ツール・ド・しものせき2021」は、山口県下関市の自然豊かな街並みと、現地の美味しい料理が魅力のサイクルイベントです。海岸沿いの景色や内陸部の豊かな自然を堪能することのできる、120㎞のコースを走ります。
コース途中で現地の方々が振舞ってくれる美味しい料理も本イベントの魅力の一つです。参加はWEB申し込み、かつ先着で行っており、申し込み期間内でも定員に達し次第受付終了となるので、参加を希望される方は早めに申し込みをすることをおすすめします。
名前 | ツール・ド・しものせき2021 |
開催日 | 2022年3月27日(日) |
申し込み期間 | 2021年9月14日(火) 20:00 ~2022年1月31日(月) |
公式HP | こちらから |
【島根県・広島県】やまなみ街道サイクル「道の駅」でん2021【延期開催】
「やまなみ街道サイクル「道の駅」でん2021」は、広島県から島根県にかけての道の駅をつなぐ道を走破するサイクルイベントです。
192㎞というボリュームのあるコースでサイクリングを楽しむことができます。コース内に10か所用意されたエイドステーションでは、ご当地オリジナルグルメを楽しむことができます。なお、ソロ参加か、2~4人で参加するチーム参加が選択可能になっています。
名前 | やまなみ街道サイクル「道の駅」でん2021 |
開催日 | 2022年3月13日(日) |
申し込み期間 | 2021年11月1日(月) ~2022年2月13日(日) |
公式HP | こちらから |
【広島県・愛媛県】万田発酵Presents グラン・ツール・せとうち2022
「万田発酵Presents グラン・ツール・せとうち2022」は、広島県と愛媛県を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」を走るサイクルイベントです。しまなみ海道は言わずと知れた「サイクリングの聖地」。
コースは170km・140km・100km・70km・40kmの5種類から選択可能なので、自身に合ったコースを選択しましょう。中でも170㎞・140㎞の長距離コースでは6つの島と6つの橋を渡ることができるのが魅力で、海峡を自転車で渡ることができるという、世界的にも珍しいコースとなっています。
名前 | 万田発酵Presents グラン・ツール・せとうち2022 |
開催日 | 2022年4月17日(日) |
申し込み期間 | 2021年11月20日(土) ~2022年3月13日(日) |
公式HP | こちらから |
九州地方のサイクルイベント
【宮崎県】DISCOVERY GOURMET RIDE IN KOYU・SAITO
「DISCOVERY GOURMET RIDE IN KOYU・SAITO」は、サイクリングを楽しみながら、宮崎県のご当地グルメを楽しむことができるサイクルイベントです。「漕いで漕いで、食べ尽くせ!」のキャッチコピーの通り、各エイドステーションにてご当地自慢のグルメを楽しむことができます。
コースは2種類用意されていて、距離65㎞で中級者向けの「健脚コース」と距離120㎞で上級者向けの「剛脚コース」に分けられています。自身に適したコースで挑戦してみましょう。
名前 | DISCOVERY GOURMET RIDE IN KOYU・SAITO |
開催日 | 2022年2月27日(日) |
申し込み期間 | 2021年9月1日(水) ~2022年1月18日(火) |
公式HP | こちらから |
しっかりと準備を整えて、イベントを楽しもう!
本記事では、2022年1月以降に開催されるサイクルイベント情報及び、冬のサイクルイベントで注意すべきポイントを紹介しました。
1月以降、各地で魅力あふれるサイクルイベントが開催されますが、同時にサイクリングを安全に楽しむために必要な準備が多い時期でもあります。
事前にコース情報や現地の気候について念入りにチェックし、万全の準備を整えてサイクルイベントを楽しみましょう。
冬のサイクリングの魅力やおすすめスポットはこちらの記事にもまとめてありますので、ぜひご覧ください。
この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ
2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!
そして10月にはバージョンアップ!
サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能、そしてバージョンアップでは走ったコースや立ち寄った施設などの旅の思い出をコレクションできるコレクション機能が搭載されました!
是非ダウンロードしてくださいね。