【2022年】スノーサイクリングの注目イベント・ツアーを紹介
サイクリングシーズンは冬も続きますが、雪が降った日に一般道路をサイクリングするのはとても危険です。
しかし、雪が降り積もった場所だからこそ楽しめる、自転車のイベントがあるのをご存知でしょうか?
それがスノーサイクリングです。
スノーサイクリングは、雪道を走れる自転車「ファットバイク」による新しいライドの形です。
白銀の世界を自転車で駆け抜け、通常のサイクリングとは違う爽快感を味わえます。
今回は、2022年に予定されているスノーサイクリングのイベント・ツアーをまとめました。
冬場も自転車を存分に楽しみたい方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
スノーサイクリングとは?雪道を快走する新感覚のライド
スノーサイクリングとは、雪道やスキー場を走るサイクリングのことです。主に東北・北海道の雪国で行われます。
もちろん、ロードバイクやクロスバイクなど、普通のスポーツ自転車ではとても雪道を走れません。
そこで使用するのが、悪路を走ることに特化した自転車「ファットバイク」です。極太タイヤを装着したファットバイクであれば、深く降り積もった雪道も安心。
スキーやスノーボードなど、ウィンタースポーツと同じ感覚でサイクリングを楽しむことができるのです。
スノーサイクリングで用いられる、ファットバイクとは?
ファットバイクの発祥はアメリカの豪雪地帯と言われています。
比較的新しいジャンルの自転車で、ここ20年で急速に人気が広まりました。
ファットバイクに明確な定義はありませんが、タイヤの太さが4インチ(約10cm)で、MTB(マウンテンバイク)タイプの自転車を指すことが一般的です。
MTBと違ってサスペンションは搭載されておらず、タイヤの空気圧を用いて衝撃を吸収します。
MTBでも難しい雪道や砂浜、砂利道などの悪走路、ダートコースを走れるのがファットバイクの醍醐味です。
以下のページでは、ファットバイクの詳しい解説を行っています。
こちらも併せてお読みください。
スノーサイクリングは初心者でも楽しめる!
「雪の上を車体の大きなファットバイクで走るのは難しそう…」そう考える初心者の方でも大丈夫です。イベントの中にはスノーサイクリング開始時にガイドの方が乗り方などをしっかりとレクチャーしてくれるものもあります。運動神経に自信がない方でも安心して参加することができますよ。
スノーサイクリングでは装備をしっかり揃えよう!
スノーサイクリングでは雪の積もる寒い地域を走行します。そのため、動きやすい服装でなければいけません。スキー、スノーボード用などの暖かくて動きやすいウェア、トレッキングシューズやスノーシューズが必要になります。ただし場所やイベントによってはウェアの貸し出しを行なっているところもあります。参加前にしっかり各イベントのHPをチェックしておきましょう。
2022年に開催されるスノーサイクリングのイベント・ツアー一覧
それではここからは、2022年に行われるスノーサイクリングのイベント・ツアーを紹介します。
エントリー期間が決まっているイベントもあるため、申し込む場合は早めに申し込みましょう。
※イベント・ツアーの開催は予定です。申し込みの際はかならず主催者からの情報をご確認ください。
【栃木県】那須岳スノーサイクリングツアー
栃木県那須町にある「マウントジーンズ那須」で行われているツアーです。
ファットバイク(MTBも可)をレンタル後、ゴンドラに乗って標高1,400mの山頂付近へ。ガイドと一緒に雪上を走ります。
広場で練習をしてから出発するため、スポーツバイク未経験者でも問題ありません。
那須のブナ林のあいだを駆け抜ける爽快感は最高です。
開催日時 | 2022年1月~3月頃(予定) |
開催場所 | マウントジーンズ那須 |
申し込み | こちらから |
【長野県】ファットバイク雪上ライド
長野県の小谷村で行われるツアーです。
「ゲレンデ」と「林間」2つのコースがあり、半日でどちらか一方、もしくは1日で両方のコースを走れます。
借りられるファットバイクの種類も豊富。子ども用から大人まで、人気ブランドのバイクを操れます。
基本的にはガイドの指示に従い圧雪を走るため、初心者でも無理なく走行できるでしょう。なお、参加者の希望や当日の状況に応じて、新雪や未圧雪のエリアも走ることができます。
開催日時 | 例年12~3月 |
開催場所 | 栂池高原スキー場エリア |
申し込み | こちらから |
【青森県】五所川原(ごしょがわら)スノーサイクリング
青森県の五所川原(ごしょがわら)市で行われるツアーです。
市の伝統工芸である津軽金山焼のお店からスタートし、津軽鉄道「津軽飯詰駅」までの約5kmを走ります。
ファットバイクのレンタルがあるため、自転車の用意は必要ありません。防寒対策だけしっかりしていれば、手ぶらで参加可能です。道中ではアニマルトラッキングやスノーシュー体験など寄り道をはさみます。雪遊びをしているうちに、あっという間の3時間が過ぎていくでしょう。
ゴール後は津軽鉄道の「ストーブ列車」に乗って、五所川原市内までレトロな旅を楽しみましょう。
開催日時 | 例年12~3月 |
開催場所 | 五所川原市飯詰地区 |
申し込み | こちらから |
【北海道】Winter Cycle Hill Climb MEMURO
北海道の芽室町、メムロスキー場で行われるイベントです。
スキー場というとダウンヒルが思い浮かびますが、こちらはヒルクライム。全長約1km、高低差105mのコースを全力で駆け上ります。
お持ちのMTBで参加できるほか、ファットバイクのレンタルも用意されています。自転車を持っていなかったり、遠方から参加する方も気軽に参加できます。
また、会場であるメムロスキー場では温泉やキャンプスペースも設置されているため、泊りがけでウィンタースポーツを楽しめます。
開催日時 | 例年3月頃(予定) |
開催場所 | 新嵐山スカイパーク メムロスキー場 |
申し込み | こちらから 2021年の情報はこちら |
【北海道】美唄スノーサイクルレース
北海道美唄市で開催されるイベントです。
ゴルフ場の敷地を利用したスノーサイクルレースとなっています。
開催される種目は、小学生以下の子どもが対象の「キッズレース」と、小学生高学年から大人までが対象の「150分耐久レース」の二つ。
150分耐久レースは団体での参加も可能となっており、家族や仲間と一緒に楽しめます。
過去にはファットバイクの試乗会も開催されているので、こちらも要チェックです。
開催日時 | 例年1月頃(予定) |
開催場所 | ゴルフ5カントリー美唄コース |
申し込み | こちらから |
【北海道】中札内(なかさつない)SNOW CYCLING
北海道の中札内(なかさつない)村で行われる、本格的なイベントです。
時間内の走行距離を競う「エンドゥーロ」と呼ばれるレースで、競技時間は1時間。
個人はもちろん、2~3名のチームでも参加できます。
参加できる車種は、ファットバイクやMTB、クロスバイクなど。いずれも雪道を走行できるようにスパイクタイヤやブロックタイヤを装着している必要があります。
また、本イベントのオプションとして、前夜の雪中キャンプやナイトライドも用意されています。森に囲まれた10万坪のリゾート地で、非日常が味わえます。
開催日時 | 例年2月頃(予定) |
開催場所 | 中札内農村休暇村 フェーリエンドルフ |
申し込み | こちらから(スポーツエントリー) |
【北海道】由仁(ゆに)スノーライド
北海道の由仁(ゆに)町で行われるイベントです。
レベル別に4コースが用意されており、初心者から上級者まで楽しく参加できます。
距離は15~30kmほどで、雪景色の中を思い切り走れるイベントとなっています。
また、コースごとに昼食の提供があり、地元・由仁町のグルメに舌鼓を打つことができます。
さらに、当日はファットバイクやMTB、e-bileの試乗会が開催されます。
最新モデルに乗れる貴重な機会なので、いろいろ試してみたい方は是非参加を。
開催日時 | 例年2月頃 |
開催場所 | ゆにガーデン |
申し込み | こちらから |
冬場もファットバイクでサイクリングを楽しもう
極太タイヤを履いたファットバイクなら、雪道も安定した走行を行うことができます。
真っ白な大自然の中を一気に走行するのは病みつきになるでしょう。
冬場は自転車に乗らないという方も、冬のアクティビティを楽しみたい方も、これを機会に是非スノーサイクリングに参加してみてはいかがでしょうか。
当メディア・TABIRIN(たびりん)では、冬に訪れたい観光・サイクリングスポットを紹介しています。
以下の記事も是非併せてご覧ください。
この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ
2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!
そして10月にはバージョンアップ!
サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能、そしてバージョンアップでは走ったコースや立ち寄った施設などの旅の思い出をコレクションできるコレクション機能が搭載されました!
是非ダウンロードしてくださいね。