【都道府県別】関東の代表的なサイクリングロード・コース14選
こんにちは!
TABIRIN(たびりん)編集部です。
皆さんは関東に30か所以上のサイクリングロードやサイクリングコースがあるのをご存知でしょうか?
荒川サイクリングロードや江戸川サイクリングロードなどが有名ですが、他にも魅力的なサイクリングロードやサイクリングコースが沢山あります。
今回は自転車初心者から上級者までにおすすめ!関東のサイクリングロード・サイクリングコースをご紹介します。
※この記事は2021年4月22日に公開されたものを2021年10月、2023年7月に更新したものです。
目次
サイクリングロード・サイクリングコースはレンタサイクルで巡るのもおすすめ!
関東のサイクリングロードやコース付近には、レンタサイクルを貸し出しているスポットがある場合もあります。
レンタサイクルを使えば、自転車を持っていない初心者の方も、自分の自転車が持っていけない旅先でも、手軽にサイクリングを楽しむことができますよ。
レンタサイクルを探す際は、当メディア・TABIRIN((たびりん)の『旅×自転車情報』から探してみてくださいね。
それでは以下から、関東のサイクリングロードについてご紹介します。
東京都のサイクリングロード/サイクリングコース
1. 多摩湖自転車道
多摩湖自転車道は、東京都西東京市から東村山市までを直線で結ぶ約11kmの道と、多摩湖を一周する約12kmの道路を利用して作られた全長約23kmのサイクリングロードです。
先が見えないほど平坦でまっすぐな道路が10km以上も続いているので、初心者の方や久しぶりに自転車に乗る方でもスムーズに走ることができます。
村山下貯水池第二取水塔で写真を撮るのもイイ!
多摩湖自転車道付近で立ち寄っておきたいポイントは村山下貯水池にある村山下貯水池第二取水塔です。
美しいエメラルドグリーンの多摩湖と狭山湖にレトロな西洋建築の取水塔が静かに佇んでいます。
絵はがきのように美しい景色は写真にとっておきたいスポットになっています。
2. 若洲海浜公園
若洲海浜公園は東京都江東区若洲にある、東京湾に面した公園です。
公園周辺にはサイクリングロードが整備されており、海の風景を眺めながらゆっくりサイクリングすることができますよ。
また晴れた日にはディズニーランドや葛西臨海公園の観覧車を見ることもできます。
園内ではタンデム自転車の貸し出しも!

若洲海浜公園では自転車のレンタルサービスも行われており、シティサイクルに加え、二人乗りのタンデム自転車に乗ることもできます。
カップルや家族で乗ってみてはいかがでしょうか?
・若狭海浜公園のサイクリングレポートはこちら
3. 多摩川サイクリングコース
多摩川沿いを左岸は東京都羽村市から大田区の羽田空港まで約58km、右岸は神奈川県川崎市から東京都日野市まで約50km続くサイクリングロードです。
自転車はもちろん、ウォーキングやランニングにも適した河川敷の道で、春には川沿いに咲く桜も楽しめます。
たちかわ創造舎でサイクリストと交流
立川市の多摩川グランド沿いにあるたちかわ創造舎は、廃校になった多摩川小学校を利用した文化施設です。
サイクルステーションとしての運営も行っており、校庭や河川敷では様々な自転車のイベントが開催されています。
4. 青梅サイクリングコース
「おうめ!観光戦略創造プロジェクト委員会」がおすすめする春秋にぴったりのサイクリングコースです。
青梅駅から桜並木や桜の名所などを巡る約12kmのコース、秋の味覚や温泉を楽しむ約22kmのコースがあり、青梅の豊かな自然や奥深い歴史に触れられます。
天寧寺の貴重な文化財をじっくり見学
「紅葉の青梅 里山ほっこりサイクリング」のコースにある天寧寺は、東京都指定史跡に選ばれている歴史の長いお寺です。
江戸時代に建てられた立派な山門や、国の重要美術品に指定されている大梵鐘など、貴重な見どころがたくさんあります。
5. 三原山ヒルクライム大会使用コース
伊豆大島の三原山で毎年開催されるヒルクライム大会のコースです。
島の東部の御神火スカイラインからスタートし、山頂口の展望台を目指す約5.6km。
コース上から見渡す雄大な自然の景色は、離島ならではの絶景です。
伊豆大島火山博物館で火山について学ぼう
スタート地点の近くにある伊豆大島火山博物館では、三原山はもちろん世界各地の火山について、様々な展示やシュミレータカプセルを通して学ぶことができます。
また、伊豆大島の美しい自然や人々の暮らしを撮影した迫力のある映画も上映されています。
千葉県のサイクリングロード/サイクリングコース
6. 印旛沼自転車道
印旛沼自転車道(正式名称:一般県道八千代印旛栄自転車道線)は、千葉県八千代市から栄町を結ぶ、全長約22kmのサイクリングロードです。
年間を通して、カワウやサギをはじめとする様々な種類の鳥や、ヨシやマコモなどの植生群を観察することができるなど、豊かな自然が魅力です。
四季折々の花が広がる風景
印旛沼自転車道付近にあるのが、佐倉ふるさと広場です。
広場内では、本格的オランダ風車「リーフデ」を背景に、4月はチューリップ、7月はひまわり、10月はコスモスなど、四季折々の花を楽しむことができます。
トイレや休憩所、売店を備えた管理棟もあるので、休憩ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
7. 江戸川サイクリングロード
江戸川サイクリングロード(江戸川自転車道 )は、千葉県浦安市の舞浜大橋と埼玉県幸手市の関宿橋を結ぶ、全長約64kmのサイクリングロードです。
春には道沿いに咲く満開の菜の花を見ながら走ることができます。
水元公園で一息つこう!
江戸川サイクリングロードの一番の見どころは水元公園です。
春には桜、梅雨時には花菖蒲、夏にはオニバスなど、四季折々の草花を楽しむことができます。
埼玉県のサイクリングロード/サイクリングコース
8. 荒川自転車道
自転車王国埼玉県の代表的なサイクリングロードといえば荒川自転車道です。
北浦和駅をスタートにして、武蔵丘陵森林公園を結ぶ全長約47.3kmのサイクリングロードとなっています。
途中には休憩にぴったりの公園も多く、川沿いの景色を楽しみながらのんびり走れます。
ホンダエアポートで飛行機を眺めながら休憩
埼玉県川島町にあるホンダエアポートは、飛行機の離着陸を眺めながら休憩できるサイクリストに人気のスポットです。
事前に予約をしていれば、セスナ機で埼玉や東京の上空を周遊する遊覧飛行も体験できます。
・詳しくはこちらご覧ください。
※2023年7月現在、遊覧飛行のお申込みは停止中でした。随時ご確認ください。
9. 入間川自転車道
総距離約22km、根岸地区運動公園近く〜入間大橋を入間川を沿うように整備されている自転車道が入間川自転車道(正式名称:一般県道川越狭山自転車道線)です。
田んぼや土手など、緑地が多いので、サイクリングを楽しみつつ、途中途中でのんびり休憩を挟んでも良いですね。
距離的にも短いので、初心者の方にもおすすめです。
菓子屋横丁で食べ歩き
そんなのんびりサイクリングできる入間川自転車道の近くには菓子屋横丁があります。
お団子やパン、たい焼きなどの、お菓子がたくさん!
サイクリングの休憩や一休みしたい時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
神奈川県のサイクリングロード/サイクリングコース
10. 境川サイクリングコース

境川サイクリングコースは、神奈川県藤沢市の鵠沼片瀬海岸と大和市の大和橋を結ぶ境川沿いを走る大規模自転車道。
全長は約25kmと短めの自転車道となっています。
海岸付近に差し掛かる箇所では海鮮丼やカレー、ジェラートなど様々なグルメを楽しむことができます。
小田急小田原江ノ島線が通っており、都内からのアクセスも良いため、気軽にサイクリングを楽しむことができます。
江の島で海の幸を楽しむ
境川サイクリングロードをサイクリングしたら、立ち寄っておきたいのが江の島です。
島内部の参道では、干物や海苔などの相模湾の海の幸を楽しむことができます。
江の島の頂上には展望台があるので、天気のいい日には富士山や、相模湾に沈む夕日を望むことができますよ。
11. 酒匂川サイクリングコース
酒匂川サイクリングコースは小田急小田原線富水駅近くの富士道橋付近から、南足柄市の大口広場まで、酒匂川沿いにを整備した約9kmの道が続くサイクリングコースです。
道中にはかながわの橋100選にも選ばれた橋長674mの足柄大橋もあります。
洒水の滝
酒匂川サイクリングコースから少し足を伸ばすと、日本の滝100選のうちの1つ、「洒水の滝」があります。
洒水(しゃすい)の滝に流れる水は「全国名水百選」にも選ばれており、水汲み場もあるのでペットボトルなどで持ち帰ることもできます。
近辺には川魚などを楽しめる食堂もあるので、ゆっくりサイクリングしつつ、グルメも楽しんでみてはいかがでしょうか?
※洒水の滝遊歩道は過去に災害による落石や土砂崩れのため通行止め期間もありました。お出かけの際は最新情報をご確認ください。
栃木県のサイクリングロード/サイクリングコース
12. 鬼怒川自転車道
ジャパンカップサイクルロードレースも行われる栃木県。
そんな栃木県にかかるサイクリングロードが鬼怒川自転車道(正式名称:一般県道二宮宇都宮自転車道線)です。
栃木県真岡市から宇都宮市までを結ぶ約25kmの鬼怒川沿いを走るサイクリングロードになっています。
春は鬼怒さくら公園で桜を楽しもう!
スタート近辺にある『鬼怒さくら公園』は春には桜やつつじが咲き誇る国内でも有名なお花見スポットです。
丘の上からは鬼怒川が流れる、長閑な風景を眺めることができます。
群馬県のサイクリングロード/サイクリングコース
13. 高崎伊勢崎自転車道
高崎伊勢崎自転車道は高崎市浜尻大橋から伊勢崎市新開橋までを結ぶ、全長約42.5kmのサイクリングロードです。
利根川自転車道の近くにあるサイクリングロードで、途中にはトイレ、自転車置き場も整備されています。
慈眼院で高さ40m以上の観音様を見よう!
高崎市浜尻大橋から約7kmの場所には「慈眼院」があります。
ここでは高さ41.8mの高崎白衣大観音を眺めることができます。
近辺には蕎麦屋やカフェなど、グルメスポットもあるので、サイクリングロードを完走後に一息ついても良いですね。
茨城県のサイクリングロード/サイクリングコース
14. つくば霞ヶ浦りんりんロード(茨城県道505号桜川土浦潮来自転車道線)
つくば霞ヶ浦りんりんロードは茨城県土浦市の土浦駅から桜川市の岩瀬駅まで、さらに霞ヶ浦を1周する計約180kmにも及ぶサイクリングルートです。
日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートを認定する制度、「ナショナルサイクルルート」にも指定されています。
沿線にはレンタサイクルの施設や自転車屋さんなどのサポート施設も多いため、初めて長距離サイクリングに挑戦する方におすすめです。
北条大池周辺に咲き乱れる桜は圧巻!
つくば霞ヶ浦りんりんロードの見どころは、筑波山へ続くつくば道の入り口にある北条大池です。
春には筑波山を背景に、池の周りを囲むように桜が咲き乱れる美しい風景を眺めることができます。
サイクリングの合間にお花見休憩をしてみても良いですね。
さあ、サイクリングロードへ行ってみよう!
関東のおすすめサイクリングロードを紹介しました。
暖かくなるこれからの季節、是非近くのサイクリングロードやサイクリングコースを巡ってみてはいかがでしょうか?
また、サイクリングをする際には歩行者に配慮して安全に楽しく利用してくださいね。
この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ
2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!
そして10月にはバージョンアップ!
サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能、そしてバージョンアップでは走ったコースや立ち寄った施設などの旅の思い出をコレクションできるコレクション機能が搭載されました!
是非ダウンロードしてくださいね。