クロスバイクにおすすめのカゴや取り付け方は?カゴ付きの自転車 (スポーツタイプ)もご紹介
※この記事は2021年3月12日に公開されたものを2021年8月に更新したものです。
クロスバイクなど、スポーツタイプの自転車にはカゴ付きのモデルは少ないです。
より速く走ることを目的にした自転車とはいえ、通勤や買い物などで普段遣いをするときには少し不便に感じる方もいるのではないでしょうか。
今回はクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車にカゴを付けようか考えている人に向けて、取り付け方や当メディア・TABIRIN (たびりん)おすすめのカゴ、そしてまだ自転車を購入しようか迷っている方に向けて、クロスバイクを中心に、カゴ付きのスポーツタイプの自転車などをご紹介します。
目次
クロスバイクなどのスポーツタイプの自転車にカゴを取り付ける方法
クロスバイクなどのスポーツタイプの自転車に取り付けられるカゴは様々な種類が販売されており、自分で取り付けることができます。
しかし、カゴを買う前にいくつかの注意点があります。
例えば、ある程度のタイプの自転車にも対応しているように見える、ハンドルバーに引っ掛けるタイプの前カゴも、実際に取り付けようとすると他の部品 (シフターやブレーキレバーなど)に干渉してしまうこともあります。
ほかにも、車体に固定するタイプのカゴの場合、ダボ穴 (車体に開いている取り付け穴)を利用することが前提の場合もあり、当然ダボ穴のない自転車には取り付けることができません。
まずは、自分が乗っている自転車に取り付けられるカゴがあるのかをしっかり確認してから、購入しましょう。
前カゴタイプ
ハンドルバーに引っ掛けるタイプ

軽いものを入れるくらいであれば、ハンドルバーに引っ掛けるタイプがおすすめです。
このタイプは、ハンドルから外れないように押さえるためのネジが付いていますが、車体のネジ穴などに固定をしないので、使わないときには簡単に外せるのもポイントです。
車体に固定するタイプ

一方、通勤や買い物など比較的重い荷物を入れるときには、車体に固定できるタイプがおすすめです。
例えば、ダボ穴やフォーク (前輪を固定している部分)、Vブレーキの取り付け穴を利用して取り付ける前カゴです。
ネジでしっかり固定するので、簡単に取り外しができない分、耐荷重が大きくなります。
後ろカゴタイプ

後ろカゴを取り付ける際は、ダボ穴が必要になることが多く、事前の確認が必要です。
特に気を付けておきたいのが、自転車のフレームのリアエンド部とシートステーのキャリア取り付け用のダボ穴の有無です。
写真上の後ろカゴもそうですが、キャリア取り付け用のダボ穴がないと、カゴを付けられない場合が多いので、しっかり確認しましょう。
もし、ダボ穴がないスポーツバイクにどうしても後ろカゴを付けたいときには、シートポストに取り付けるリアキャリアとリアキャリアバッグを使う方法もあります。
以下の記事もご覧ください。
取付の際は必ず説明書通りに!
ダボ穴やブレーキの取り付け穴などを利用してカゴを取り付けるときには、必ず取付説明書をよく読みましょう。
特にネジ類は似たような大きさのものがいくつもあり、さらにワッシャー・スプリングワッシャーなどの付属金具もあります。
見た目は似ていてもそれぞれに役割があり、取り付ける種類や順番も決まっています。
これを守らないと走行中にネジが緩んでしまったり、カゴが外れて事故の原因になる可能性もあります。
安全に乗るために、説明書の指示に沿って取り付けを進めてください。
上記の記述は下のサイトを参考に執筆しています。
ぶろぐ・で・あさひ
Amazonや楽天市場で購入できるカゴは?カバー付きや取り外せるタイプも!
Amazonや楽天市場などのインターネット通販でも、いろいろなタイプのカゴが販売されていますが、その中からおすすめ6つをご紹介します。
自転車カゴ折りたたみ式
色 | ブラック |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 35x20x29cm |
参考価格 (税込) | 1,380円 |
商品リンク | こちらから |
耐荷重 | 20kg |
本体の重さ | 0.9kg |
特徴 | こちらのカゴはハンドルバーに引っ掛けるタイプの前カゴです。自転車本体のネジ穴に固定をしないので、着脱も簡単です。さらに、使わない時は畳める構造になっているのもポイントです。 |
折り畳み脱着サイクリングバッグ
色 | ブラック |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 33x28x24cm |
参考価格 (税込) | 2,000円 |
商品リンク | こちらから |
耐荷重 | 10kg |
本体の重さ | 0.7kg |
特徴 | アタッチメントカゴのみ着脱ができるのでバッグとしても持ち歩けます。自転車への取り付けは、ハンドルバーにアタッチメントをネジで固定します。開口部にカバーが付いているので、ちょっとした雨なら防ぐことができるのも嬉しいですね。 |
ライトウェイアーバンバスケット
色 | マッドブラック |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 27.8×35.9×8.9cm |
参考価格 (税込) | 9,700円 |
商品リンク | こちらから |
耐荷重 | 8kg |
本体の重さ | 2.19kg(本体のみ) |
特徴 | キャリア取り付け用のダボ穴がある、クロスバイク向けの後ろカゴです。底面がウッドパネルになっているので、見た目もおしゃれですね。 |
TOPEAK MTX BasketRear
色 | ブラック |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 40.5×33.5×24.1cm |
参考価格 (税込) | 3,344円 |
商品リンク | こちらから |
耐荷重 | 取り付けるリアキャリアの耐荷重に準じる |
本体の重さ | 1.53kg |
特徴 | TOPEAKのリアキャリアには、ワンタッチでサイドバックなどのアイテムを着脱できるクイックトラックシステムを搭載しているモデルが多いのが特徴です。中でもこの後ろカゴは、MTXビームラックやチューブラーラックに対応しているので、ワンタッチで着脱が可能です。 |
持ち手付きカゴ

色 | ブラック |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 31×24×24cm |
参考価格 (税込) | 1,980円 |
商品リンク | こちらから |
耐荷重 | 5kg |
本体の重さ | 780g |
特徴 | ワンタッチで簡単に取り外しができるのが特徴です。カゴ取り付け用のアタッチメントをハンドルに付けておくだけで、必要な時にすぐにカゴを付けることができて、使わない時にはサッと外すことができます。カゴには持ち手が付いているため、そのまま買い物バッグとして使うこともできます。 |
ステンレス製カゴ

色 | ステンレス・黒 |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 34.5×23.5×18.5cm |
参考価格 (税込) | 4,672円 |
商品リンク | こちらから |
耐荷重 | 5kg |
本体の重さ | 800g |
特徴 | ハンドルバー部分に取り付けるタイプのカゴです。ハンドルバーのサイズに合わせて、付属の調整ゴムで調節可能なため、幅広い車種で取り付けることができます。カゴでは珍しいステンレスのシルバー色もあるため、淡い色合いの自転車など、さまざまなカラーの自転車でスタイリッシュに取り付けることができます。 |
カゴ付きのスポーツタイプの自転車もご紹介!
まだ自転車を購入していない方、もしくは検討している方、「通勤に使いたい」「買い物など普段遣いもする」と目的が決まっている場合は、最初からカゴの付いているスポーツタイプの自転車を選ぶのもおすすめです。カゴが付いているモデルは普段遣いを前提に設計されていることが多く、全体的なデザインもスタイリッシュです。
以下ではクロスバイクを中心に、カゴ付きのおすすめスポーツタイプの自転車を5台ご紹介します。
UNIFY
商品名 | UNIFY |
メーカー | NESTO |
商品URL | こちらから |
参考価格(税込) | 53,900円 |
カラーバリエーション | マットシルバー/マットブラック |
特徴 | こちらの「UNIFY」は通勤・通学での使用を前提として考えられた設計、デザインが施されています。前かごは積載を考慮して低重心設計で重い荷物でも走行中のバランスが崩れないようにしています。アルミ製のフレームで軽快な走行が可能。泥除けやシマノ製LEDオートライトも標準装備されています。 |
商品リンク | 楽天市場 |
オフィスプレススポーツ
商品名 | オフィスプレススポーツ |
メーカー | サイクルベースあさひ |
商品URL | こちらから |
参考価格(税込) | 44,980円 |
カラーバリエーション | シルバー/ブラック/オレンジ |
特徴 | こちらの「オフィスプレススポーツ」は通勤で使うことを意識した設計がされており、前カゴ・泥除け・チェーンガードやオートライトまで付いたクロスバイクです。スポーツサイクルとしての性能も高く、アルミパイプのフレームを使用、700×35cのスポーツタイヤに21段変速も搭載しています。同シリーズの、コスパ重視の「オフィスプレストレッキング」や電動アイスト付き「オフィスプレス-e」もおすすめです。 |
商品リンク | 楽天市場 |
2020 DONKY
商品名 | 2020 DONKY SE |
メーカー | マリンバイク |
商品URL | こちらから |
参考価格(税込) | 93,060円 |
カラーバリエーション | M.OLIVE/M.GREY/G.IRIDESCENT/M.BLACK |
特徴 | お父さん視点で開発されたモデルで、特徴は27.5×3.0タイヤという太いタイヤが搭載されている自転車です。見た目の重厚感はもちろんですが、重い荷物を乗せても安定感があります。通勤はもちろん、山遊びなど、週末の家族でのサイクリングやお出かけにも使える自転車となっています。 |
商品リンク | 楽天市場 |
カゴ付きRIGHTPATH(ライトパース)

商品名 | カゴ付きRIGHTPATH(ライトパース) |
メーカー | cyma |
商品URL | こちらから |
参考価格(税込) | 32,956円 |
カラーバリエーション | レッド/ホワイト |
特徴 | カゴ付きRIGHTPATH(ライトパース)は自転車通販サイトcymaが開発したクロスバイクです。値段も約30,000円と、今回ご紹介した3台の中でもお手頃価格に設定されています。オプションで泥除けやドリンクホルダーなども購入することができるので、購入した(届いた)その日から乗ることが出来ますよ。 |
商品リンク | cyma公式HP |
SCORTO
商品名 | SCORTO |
メーカー | NESTO |
商品URL | こちらから |
参考価格(税込) | 44,000円 |
カラーバリエーション | マットガンメタル/ホワイト/ダークブルー |
特徴 | こちらのSCORTO(スコルト)はカゴはもちろん、泥除けなども標準装備されたクロスバイクです。ロードバイクなどの開発を行うNESTO独自のフレームが採用されており、より快適に街乗りができるようになっています。 |
商品リンク | 楽天市場 (取り寄せ) |
スポーツバイクにカゴを取付けて普段遣いを便利に!
「速く走ること」を目的に作られているスポーツバイクも、カゴを取り付けることで日常での使いやすさを大幅に向上させることができます。
さらに、自分で「こうしたい」と考えながらアイテムを追加していくと自転車に対する愛着も強くなっていきます。
カゴ以外にもサイクリングを便利にしてくれるアイテムはたくさんあります。
当メディア・TABIRIN (たびりん)では自転車のアイテムや自転車通勤に関する情報も発信しているので、以下の記事もご覧ください!
なお、通勤だけでなく、サイクリングで遠出する際には『都道府県検索』や『旅×自転車情報』もおすすめです。
この記事を見たあなたは要ダウンロード!TABIRINアプリ
2021年8月、ついに当メディアTABIRINのアプリがリリースされました!
サイクリングマップが表示される「TABIRIN MAP」機能、自分だけのコースを反映することができる「オリジナルコース」機能など、あなたのサイクリングライフを“グッ”と向上させてくれる機能が盛り沢山!
使い方についてはこちら!(実は、”あの”機能も加わっていますよ…)