【2021年開催予定】自転車・サイクリングイベント(オンライン含む)をご紹介
2020年は新型コロナウィルスの影響によって自転車に限らず多くのイベントが中止や延期になってしまいました。参加予定だったイベントが中止になってしまい、今年こそは参加したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
2021年は予定される自転車イベントは少ないものの、感染症対策をしたりオンラインで開催するなど、例年とは違った方法で開催されます。
今回は2021年に全国で開催・開催予定の自転車イベントを紹介します。
参加する際に交通手段を探しているという方はこちらの記事を参考にしてください。
※あくまでも本記事では2021年1月時点で”開催予定”になっているものをご紹介しているため、実際の開催の有無等はHPで随時チェックしておくことをおすすめしておきます。
※またコロナ対策については各イベントのルールに従い、安心・安全にイベントを楽しみましょう。
目次
2021年の自転車・サイクリングイベントについて気をつけておきたいこと
2020年はこれまで毎年開催されていた自転車のイベントやレースのほとんどが中止になってしまい、残念な思いをされた方も多いでしょう。
しかし今年は参加人数を減らしたり、開催日を複数回に分けたり、オンラインのみ、もしくはオンラインとオフラインを組み合わせるなど、各イベント毎に感染症対策を行い開催を予定しています。
例年とは違った楽しみ方もあるので参考にしてください。
オンライン自転車イベントの魅力・メリット
今年は、例年通り設定されたコースを走りながら、各地の景観やグルメを楽しむオフラインイベントと、専用のアプリ等を使用し走行距離や獲得標高を記録して目標を達成するオンラインイベントが行われます。
オンラインイベントでは、各地の景色や地元の食事などを楽しむことはできませんが、おうちで気軽に参加できるのがポイント。
遠い地方のイベントにもスマートフォンがあれば参加できるので、これを機に挑戦してみるのもいいかもしれません。
またオンライン参加でも、オフライン参加と同様に参加特典や記念品をもらえるイベントもあります。
気になる方は今回ご紹介している各イベントサイトをチェックしてみましょう。
オフライン自転車イベントの注意点
2021年の自転車イベントで注意すべきポイントは、新型コロナウィルスの感染拡大状況等によってイベントが開催中止になってしまう可能性があるという点です。
イベントの参加費用は返金される場合がほとんどですが、イベントのために事前に公共交通機関や宿泊施設を予約した場合は、事前に開催状況をこまめに確認して、キャンセル料金が発生しないよう注意しましょう。
遠方のオフラインイベントに参加を検討している方は特に注意をしておきましょう。
北海道・東北地方の自転車イベント
東北の自転車イベントといえば、「ツール・ド・東北」「ツール・ド・三陸」を思い浮かべる方が多いかもしれません。
例年、全国から多くの方が集まり、サイクリングを楽しんでいますが、今年は開催が予定されていません。
しかし、北海道・東北地方には、ほかにも魅力的な自転車イベントがあります。
東北地方のイベントは2021年1月時点で開催が未定のものが多かったため、以下では北海道で開催予定のイベント2つをご紹介します
【北海道】NISEKO CLASSIC

開催日 | 2021年6月11日(金)〜13日(日) |
申し込み期間 | 未定 |
HP | こちらから |
6月11日〜13日の3日間で開催される「NISEKO CLASSIC」では本格的なロードレースと、北海道のニセコ地域のシンボル羊蹄山を一周する「ニセコ羊蹄ファンライド」が開催予定です。
ロードバイク初心者でも参加できる「ニセコ羊蹄ファンライド」は6月12日開催予定ですが、詳しいコース情報等はまだ公開されていません。
6月12日と13日に併催予定の「ニセコサイクルフェスティバル」では、自転車関連ブースや地元の飲食店が出店するほか、イベントを盛り上げるミュージックライブが開催される予定で、自転車に乗らない方や子どもも楽しめるイベント内容になっています。
エントリー期間や方法はまだ公開されていませんので興味がある方はこまめにWebサイトをチェックしてみてくださいね。
【北海道】ツール・ド・北海道

開催日 | 2021年9月24日(金)〜25日(土) |
申し込み期間 | 未定 |
HP | こちらから |
昨年は惜しくも中止になってしまったツール・ド・北海道ですが、2021年は9月24日~26日の3日間でプロのみ参加可能なロードレースの開催が予定されています。こちらは札幌市から始まり日本海やニセコを巡るコースとなるようです。
なお、一般の方が参加できるレースはプロのロードレースとは日程をずらして開催される予定とのことで、両方ともまだ詳しい日程やコース、イベント内容は決まっていません。
関東地方の自転車イベント
例年ほどではありませんが関東でも自転車イベントが開催予定です。
どのイベントも魅力的ですが、今回は新型コロナウィルス対策として三密をできるだけ回避するため、都心から少し離れたところで参加できる自転車イベントをご紹介します。
【栃木】ぐるとち2021

開催日 | 2021年5月22日(土)〜23日(日) |
申し込み期間 | 2020年12月23日(水)〜2021年4月18日(日) |
HP | こちらから |
5月22日と23日に開催が予定されている「ぐるとち2021」は、2021年から始まる新しいサイクリングイベントです。
上級者から初心者まで楽しめる6コースが設定されていて、中には千本松牧場で動物とふれあうなどアクティビティを体験できるコースも。
普段自転車に乗らない人や、子ども連れなど誰が参加しても楽しめるイベントになっています。
台数とコースに限りはありますがレンタサイクルもありますので自転車を持っていない方でも参加できます。
レンタサイクルは先着順ですので、興味がある方は早めにエントリーしてくださいね。
【茨城】石岡獅子頭ライド2021

開催日 | 2021年3月20日(土) |
申し込み期間 | 仮登録:2021年2月14日(日)まで 本登録:2021年2月18日(木)〜25日(木) |
HP | こちらから |
3月20日開催の「石岡 獅子頭ライド2021」は茨城県で開催されるイベントです。
ショートコースとロングコースの2コースが設定されていて、いずれも茨城の観光地や、つくば山やその周辺の美しい景色を楽しむことができるイベントとなっています。
特産のイチゴ「いばらキッス」などが食べられるエイドステーションが設置されるほか、メディアやSNSで活躍するゲストライダーと一緒に走ることができるなど、思い出に残ること間違いなしのイベントです。
東京都心からも車で1時間ほどとアクセスも良いので都内にお住まいの方にもおすすめです。
中部地方の自転車イベント
山梨県では毎年お馴染みの「Mt.富士ヒルクライム」ですが、2020年は参加人数を絞って開催されました。
2021年はオフラインレースと合わせて、新たにオンラインレースも開催される予定です。(オンラインイベントについては記事の後半で紹介します)
Mt.富士ヒルクライムのほかに中部地方ではいくつかの自転車イベントが開催されますが、その中でも初心者の方が参加しやすいものを2つ紹介します。
【静岡】浜名湖サイクルツーリング・ハマイチ2021

開催日 | 2021年3月20日(土)〜21日(日) |
申し込み期間 | 2020年12月18日(金)〜2021年2月19日(金) |
HP | こちらから |
昨年は中止となった「浜名湖サイクルツーリング」ですが、2021年は感染症対策に力を入れ、参加者の安全に最大限の注意を払って開催されます。
3月20日と21日の2日間開催され、1日の定員は750名に絞り、さらにスタート時間を5つに分けるという対策が施されています。
屋外といえど感染症対策がしっかりしていないとイベントを楽しめない、という方は「浜名湖サイクルツーリング・ハマイチ2021」の参加を検討してみてはいかがでしょうか。
【富山】富山湾岸サイクリング

開催日 | 2021年4月18日(日) |
申し込み期間 | 2021年2月7日(日)〜3月15日(月) |
HP | こちらから |
富山湾は海岸線沿い約100kmにわたってサイクリングロードが整備されています。
このサイクリングロードの魅力を満喫できるのが「富山湾岸サイクリング」です。
「富山湾岸サイクリング」では上級者からファミリーまで楽しめる4コースが設けられていて、どのコースを選んでも富山湾の美しい海と立山連峰の雄大な山々を眺めながら走ることができます。
美しい景色と美味しい海の幸が魅力の自転車イベントです。
近畿・関西地方の自転車イベント
近畿地方では2021年に予定されている自転車イベントは少ないですが、2年連続で開催中止となった「CYCLE MODE RIDE OSAKA」が開催される予定となっています。
また近畿地方のサイクリストには馴染みが深いであろう琵琶湖でもイベントが開催される予定です。それぞれのイベントについて詳しく紹介します。
【滋賀】くさつサイクルフェスタ

開催日 | 2021年3月7日(日) |
申し込み期間 | 2020年11月1日(日)〜2021年2月14日(日) |
HP | こちらから |
3月7日に150人という少人数で開催される「くさつサイクルフェスタ」。
今年は琵琶湖南東部の約70kmを走行するコース設定で、日常的にロードバイクに乗っている方であれば、それほど無理なく走れます。
琵琶湖を一周するのはかなりの距離があるので、琵琶湖周辺を初めて走るという方はまずこのイベントに参加してみてはいかがでしょうか。
【大阪】CYCLE MODE RIDE OSAKA 2021

開催日 | 2021年3月6日(土)〜7日(日) |
申し込み期間 | なし |
HP | こちらから |
人気ブランドの自転車の試乗や最新の自転車関連商品が見られる、日本最大級の自転車イベントが帰ってきました。
3月6日と7日に開催予定で、自転車だけでなくアウトドアやグルメのイベントも同時に開催され、まだ自転車を持っていない初心者も、乗り換えや増車を検討しているベテランも楽しめる内容になっています。
会場の万博記念公園は近くに温泉やショッピングモールがあり、観光やショッピングもしやすいので、ファミリーで参加しやすいイベントです。
中国・四国地方の自転車イベント
例年であれば各地で多くの自転車イベントが開催される中国・四国地方ですが、2021年はやはり新型コロナウィルスの影響によりイベントが激減しています。
人数を絞って開催されるものが多くなっていますので、気になるイベントがあれば早めにエントリーしましょう。
【島根】江の川桜サイクリング 2021

開催日 | 2021年4月4日(日) |
申し込み期間 | 2020年12月20日(日)〜2021年3月6日(土) |
HP | こちらから |
4月4日に開催予定の「江の川桜サイクリング」は参加者全員に、地元で収穫した葡萄で製造される「石見ワイン」が1本プレゼントされるというお酒好きにはたまらないイベントです。
コースは46km、60km、70kmの3つ設定されていて、46kmは初心者向けの平坦なコース、反対に70kmは上級者向けのヒルクライムコースになっています。
コース周辺には温泉に入れる施設が多くあるのでイベントが終わった後には、疲れた体を温泉で癒してみてはいかがでしょうか。
【広島・愛媛】万田発酵Presents グラン・ツール・せとうち2021

開催日 | 2021年4月18日(日) |
申し込み期間 | 2020年12月5日(土)〜2021年3月14日(日) |
HP | こちらから |
4月14日開催予定の広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道を巡る自転車イベントです。
自転車・歩行者専用に整備された快適な道路を走り、しまなみ海道の美しい景色を楽しむことができます。
ロードバイクだけではなくクロスバイクやママチャリでも参加条件を満たしていれば参加できますので、スポーツ自転車は持っていないけど自転車のイベントに参加してみたいという方にもおすすめです。
40kmから170kmまで5つのコースが設定されていますが、すでに定員に達してしまったコースがありますので、参加を検討されている方は早めのエントリーをおすすめします。
しまなみ海道サイクリングの魅力について詳しく書いた記事がありますのでこちらも併せてご覧ください。
九州・沖縄地方の自転車イベント
九州・沖縄地方でもさまざまなイベントが開催されます。
規模は縮小されましたが、有名なサイクルイベントである、「ツール・ド・沖縄」も開催されるので、要チェックです。
【長崎】壱岐サイクルフェスティバル

開催日 | 2021年6月6日(日) |
申し込み期間 | 2021年3月15日(月)エントリー開始予定 |
HP | こちらから |
「壱岐サイクルフェスティバル」は1989年から開催されている歴史のある大会で、今年は6月6日開催予定ですがまだ詳細が発表されていません。
例年通りであれば島民の方々の協力のもと交通規制が行われ、島を一周する特設コースを安全に走ることができるレースイベントです。
2020年に開催予定だったコースは30kmと50kmと短い距離でしたので、レースの経験がない方や初心者の方でも、壱岐の豊かな自然と起伏に富んだコースを楽しみながら挑戦できるのではないでしょうか。
【沖縄】第32回ツール・ド・おきなわ【サイクリング部門】

開催日 | 2021年3月6日(土)、3月7日(日) |
申し込み期間 | 2021年1月5日(火)~1月31日(日) |
HP | こちらから |
九州・沖縄の自転車イベントといえば毎年多くの人が参加する「ツール・ド・おきなわ」ですが、今年は大会規模を縮小するなどして開催されます。
「沖縄本島一周サイクリング」「やんばるセンチュリーライド」「チャレンジサイクリング」、「本部半島ファミリーサイクリング」の4つのコースが用意され、自分自身の体力や脚力に合ったコースを選ぶことができます。
また今年からは1月31日までにトレッキングアプリを使用した「やんばるRIDE」も開催されています。走行記録のもと、WEBサイトで表彰がされます。
オンライン開催の自転車イベント
ここまで実際に現地に赴いて参加する従来通りの自転車イベントを紹介しましたが、最後にオンラインで開催されるイベントを紹介します。
今回紹介する2つのイベントはオンラインとオフラインの両方で開催されますが今回はオンラインでの開催に注目します。
Mt.富士ヒルクライム

現地開催日 | 2021年6月6日(日) |
申し込み期間 | 2021年2月12日(金)~ 3月31日(水) |
オンラインレース開催期間 | 2021年4月29日(木)~5月6日(木) 2021年5月31日(月)〜6月6日(日) |
HP | こちらから |
日本一有名なヒルクライムレースと言っても良いであろう「Mt.富士ヒルクライム」は、2021年からオンラインでも参加できるようになります。
スマートフォンに専用のアプリをダウンロードし、富士山と同じ3,776mの獲得標高を目指す「3,776mチャレンジの部」と、現地で開催されるレースと同じ獲得標高1,225mを目指す「オンラインレース」があります。
オンラインで参加する場合は、「3,776mチャレンジの部」が4月29日〜5月6日のGW期間で、「オンラインレース」が5月31日~6月6日です。
期間内に目標を達成すると記念品がもらえます。興味がある方は専用アプリをダウンロードしてチャレンジしてみましょう。
現地での「Mt.富士ヒルクライム」はオンラインレースとは別日に開催されるので自分に合った参加方法を選択しましょう。
やまなしサイクル5

開催日 | 2021年3月7日(日) |
申し込み期間 | 2020年12月11日(金)〜2021年2月14日(日) |
オンラインの部 開催期間 | 2021年3月1日 (月) ~ 3月7日 (日) |
HP | こちらから |
「やまなしサイクル5」はオリンピックでも使用されるコースを走り、完走したコースの種類によってランクがつけられるイベントです。
「やまなしサイクル5」も「Mt.富士ヒルクライム」と同様に専用アプリを用いたオンラインレースが開催されます。獲得標高や距離に応じてランクがつけられ、到達したランクによっては記念品がもらえますのでぜひチャレンジしてみましょう。
感染症対策に注意し安全にサイクリングイベントに参加しましょう!
コロナ禍と言っても悪いことばかりではなく、これまで遠くて参加できなかった地方のイベントにもオンラインで参加できるようになるなどメリットもあります。
2021年以降、全国の様々なイベントがオンライン化されていくことが予想されますので注目していきましょう。
現地でイベントに参加される方は、マスクや手指の消毒などの感染症対策に注意して参加してくださいね。
TABIRINでは、自転車に関する情報を発信しています。
以下のコラムも合わせてご覧ください。