輪行のための車内設備を調べてみた#2【特急草津/特急スワローあかぎ/特急あかぎ】
▲JR高崎線特急 スワローあかぎ
※本記事は掲載時点 (2018年3月24日)の情報ですので、最新情報は各施設へお問い合わせください
「輪行のための車内設備を調べてみた」シリーズ第2弾です。
今回は首都圏と、サイクリングコースも豊富な群馬県をつなぐJR高崎線特急について調べてみました!
今回の記事では自由席・指定席の有無や運行日なども調査しているので是非参考にしてみてくださいね。
スワローあかぎ、特急あかぎの行き先である前橋でサイクリングを楽しむならこちらも合わせてご覧ください。
目次
高崎線特急の概要
名称の種類とサービスの違い
高崎線特急は、上野から前橋をつなぐ特急列車で、その運行曜日・時間帯と運転区間によって「特急あかぎ」、「特急スワローあかぎ」、「特急草津」の3種類に分けられます。
これらの主な違いは「停車駅」、「自由席の有無」、「運行日」です。
名前 | 区間 | 自由席/指定席 |
特急あかぎ | 上野~前橋間(土休日のみ) | 自由席あり |
特急スワローあかぎ | 上野~前橋間(平日のみ) | 指定席のみ |
特急草津 | 上野~長野原草津口駅(平休とも) | 自由席あり |
また同じ上野・前橋間を運行する「特急あかぎ」と「特急スワローあかぎ」の違いは、運行する曜日の違いにあります。
「特急あかぎ」は土休日に運行する観光向け、「特急スワローあかぎ」は平日に運行する通勤向けという位置付けで、座って利用できることから「スワローサービス」と称し、指定席しかありません。グリーン車は3種類すべてに設定されています。
※路線と時間帯によって同じ特急であっても始発駅・終点駅・停車駅が異なる列車もあります。
特急料金
料金はいずれも距離制で、「特急あかぎ」・「特急草津」は同じです。
「特急スワローあかぎ」については全席指定席のみであることから、「特急あかぎ」・「特急草津」とは別に特急料金が定められています。
また距離に応じて料金が変わり、750円~2,500円となっています(車内料金は260円増、チケットレスは100円引です)。
※いずれも特急料金のほかに乗車券の料金が必要です。その他詳細は下記HPをご覧ください。
所要時間
時間帯、路線によって異なりますが、参考までに特急スワローあかぎの場合、所要時間は上野→前橋で1時間36分、高崎線特急なら、上野~前橋まで1時間30分程度となっています。
輪行という視点からの車内設備
▲車内の様子
それでは続いて輪行といった視点から車内設備を見ていきましょう。
今回ご紹介するのは「自転車を置くスペース」「トイレ&洗面台」「コンセント」「車内販売」「インターネット接続サービス」「座席指定」の6つです。
自転車を置くスペース
まず、輪行袋に入れた自転車を置いておくのにベストな、座席最後列の後ろのスペースがこちらです。
▲座席最後列の後ろのスペース
スペースの横幅は、およそiphone8が8個分でした。
すなわち、138.4mm×8=約1.11mです。
両輪を外すタイプの輪行袋では、通常横幅が110m程度ですので、座席最後列のスペースにはギリギリ置けそう、といったところです。
トイレ&洗面台
▲トイレの様子
そして輪行袋を抱えていると意外と困難なのがトイレですよね。高崎線特急にはトイレがありますのでご安心ください。
また、自転車の分解・組立で手が汚れることが多いので、洗面台があることも重要です。高崎線特急には洗面台があります。
▲洗面台の様子
コンセント
車内にコンセントは付いていません。
インターネット接続サービス
車内でのインターネット接続サービスはありません。
車内販売
特急草津、特急あかぎ、特急スワローあかぎには車内販売はありませんのでご注意ください。なお、特急草津にはかつて車内販売がありましたが、2019年にサービスを終了しています。
座席指定
特急あかぎと特急草津には指定席、自由席ともにありますが、特急スワローあかぎは全席指定席となっています。余裕を持って輪行を行いたい方やお盆や年末のピーク時には早めの予約をおすすめします。
首都圏から高崎方面への輪行なら特急が便利
首都圏から群馬県の前橋・高崎方面への輪行を計画する時には、まずこの「特急草津」「スワローあかぎ」「特急あかぎ」3種類が考えられますが、新幹線がほぼ平行している区間でもあります。
3種類とも上野駅が始発となるため、東京駅から乗車する場合や、高崎駅で下車する場合には新幹線の方が便利かもしれません。
一方、高崎線の特急電車は停車駅も多いため、埼玉県や群馬県内の駅や、新幹線が通過しない前橋方面や草津方面まで足を延ばす際には便利なため、ぜひ利用したいところです。
群馬県内への旅行の際、TABIRINの以下の記事も参考にしてみてくださいね。
特急草津,スワローあかぎ,特急あかぎで魅力的な旅へ!
以上、いかがでしたでしょうか?
高崎線特急に乗れば、首都圏から群馬県への移動がグッと楽になります。
シーズン中はもちろんのこと、遠方でのサイクリングでは特急で楽に移動して、よりサイクリングを楽しみましょう!ただし、輪行を行う際はルール・マナーを守って行うこともお忘れなく。
今回の記事の周辺のサイクリングマップはこちらから
また本シリーズ、『輪行のための車内設備を調べてみた』シリーズはこちらからどうぞ