【愛知県】木曽川・長良川沿いの「木曽三川公園」。桜を眺めながらのサイクリング〜
※この記事は2018年3月27日に公開されたものを2020年10月に更新したものです。
こんにちは!TABIRIN (たびりん)編集部Kです。
今回、東京は満開に近いので、そろそろと思い長良川の堤防の桜の様子を見てきました。
目次
木曽川・長良川沿いの「木曽三川公園」は日本一大きい国営公園!
今回は約53キロのサイクリングをレポートしていますが、そのほとんどが「木曽三川公園」の範囲内になりました。
全国的にはまだまだ知名度が低い木曽三川公園ですが、実は日本で一番大きい国営公園だということをご存知でしたか?
木曽三川公園は、愛知県、三重県、岐阜県の三県にまたがっていて、13の個性的な公園で構成されています。
各種の大型遊具や大きな芝生広場がある「木曽三川公園センター」、BBQや水遊びが楽しめて観覧車まである「オアシスパーク」、四季折々の花が楽しめる「フラワーパーク江南」などなど、大人から子供まで、何日あっても遊びつくせないラインナップになっています。
レンタサイクルもありますよ!
その他の詳しい情報は、公式サイトでご確認ください。
桜を見ながら庭田山の二之瀬越に寄り道
せっかくなので、いつものヒルクライムを楽しめるスポット、庭田山の二之瀬越も行ってみます。ここがスタート地点付近、前方の山を越えます!
途中の桜は、五部咲きといったところでしょうか。サイクリストも時々すれ違います。
ここで、なんと!冬期通行止の看板が!少し早く来すぎたようです。
長良川の自転車道をサイクリング
仕方ないので、引き返して長良川の自転車道を進みます。堤防の脇に自転車道が整備されているのですが、少し荒れ気味でサイクリストはほとんどいません。途中の桜は三部咲きといったところですね。
折り返し地点の「木曽三川公園」に到着!
木曽三川公園は、親子連れで大賑わいでした。春ですね~。
木曽三川公園で折り返し、長良川と木曽川の間の堤防道路を進みます。左が長良川、右が木曽川です。途中車両通行止めなので、関係車両が走っているくらいで、非常に走りやすいです。
途中、ラジコン飛行機の飛行場もあります。
お目当ての桜並木をチェックしながらサイクリング
そして、目当ての桜並木ですが、まだまだでした…。延々と1km以上続いており、満開のときはさぞかし綺麗かと…。サイクリストの方とも時々すれ違います。
「木曽三川公園」のワールドネイチャープラザに到着
そのまま進み、木曽三川公園のワイルドネイチャープラザに到着です。ひと昔前は、ただの荒れ果てた雑木林でしたが、今はこんなにきれいに整備されています。
ここでは、BBQあり、キャンプあり、ドッグランあり、ウィンドサーフィンありと、まさにアウトドア天国ですね~。
長良川のとなりを流れる木曽川のサイクリングレポートを紹介
今回は、木曽川をとなりに見ながら長良川沿いをサイクリングしましたが、木曽川もサイクリングにオススメのスポットです!
なぜなら木曽川には、国内でも間違いなくトップレベルの、立派なサイクリングロードがあるからです。
車の心配もないので、初心者サイクリストでも安心して走行できますよ!しっかりと舗装されたサイクリングロードで、ぜひ桜やサイクリングを楽しんでみてください。
木曽川サイクリングロードについての詳しいレポートはこちら。
桜の写真もありますので、お花見の参考にもどうぞ。
木曽川をサイクリングしたレポートです。
ロードバイク初心者向けはこちら。
中級者以上のトレーニングルートはこちらからどうぞ。
【本日のサイクリングルートはこちらから】