旅×自転車 記事

ソロキャンプ初心者だからこそおすすめしたい、自転車での「キャンプツーリング」の魅力

自分の気の向くままにキャンプが行える「ソロキャンプ」を始める方が増えています。

サイクリストの方にとってはレンタカーを借りず自転車でも簡単に行けるので、ちょっとした旅行感覚で行けるのもソロキャンプのいいところです。

とは言っても、ソロキャンプ初心者の方は「何を持っていけばいいの?」「どんなキャンプ場を選べばいいの?」と分からないことだらけですよね。

そこでこの記事では、ソロキャンプ初心者の方に是非ともオススメしたい「キャンプツーリング」の魅力から、オススメのキャンプ場やソロキャンプ初心者でも作れる絶品グルメなどをご紹介します。「ソロキャンプを始めてみたい」と考えている方は是非この記事を参考にしてみてくださいね。

ソロキャンプの魅力〜おすすめの楽しみ方/過ごし方

ソロキャンプの楽しみ方① | 漫画や映画をゆっくり楽しむ

ソロキャンプでは1人の時間を思う存分楽しめます。テントの中で漫画を読んだり、映画をダウンロードしてキャンプ場で見るなど、1人の時間を楽しむという方法もおすすめですよ。以下の記事では自転車に関する漫画や映画を紹介しているので、キャンプ場でゆっくり映画や漫画を見ながら過ごしたいという方は是非参考にしてみてくださいね。

ソロキャンプの楽しみ方② | 何もせず、ゆっくりと過ごす

ソロキャンプでは普段の喧騒から離れ、1人の時間を思う存分楽しめます。

なので何もせず、焚き火を見ながら、そして虫の音や自然が作りだす木々のさざめきや海や川のせせらぎを聞きながら過ごすというのもおすすめです。

ソロキャンプの楽しみ方③ | 料理

自分で作った料理を自然の中で食べるのもキャンプの醍醐味と言えるでしょう。

以下では普段は料理をしない方でも簡単に作ることができるレシピを紹介していますので参考にしてみてくださいね。

ソロキャンプ初心者でも簡単に作れる絶品料理3選

キャンプでは外せない、ソロキャンプや料理初心者でも簡単に作れる、定番料理を3つご紹介します。

ホットサンド

キャンプの朝ごはんでも食べたい、定番のキャンプ飯の1つ、ホットサンド。

手順としては半分にした食パンで具材(ベーコンやチーズ)を挟み、パンを抑えながらスキレットやホットサンドプレート(※キャンプ場によっては貸し出し可能な場所もあります。)の上で焼くだけなので料理が苦手な方も是非挑戦してみてくださいね。

レシピについては詳しくはこちら (クックパッド公式HP)をご覧ください。

また山崎製パンの『ランチパック』を使用したホットサンドも焼くだけで手間も掛からないのでおすすめです。

hinata | たったの2分!ランチパックで簡単ホットサンド、1番おいしいのはどれ?

海鮮ホイル焼き

野菜や海産物 (魚やエビ、帆立など)をアルミホイルで包んで網の上で焼くだけのホイル焼きは手順は簡単ですが、野菜や海産物の出汁が出て味も絶品なキャンプ飯の一つです。

家でお好みの具材をアルミホイルで包み持っていきましょう。サイズもコンパクトのため、持って行っても荷物にはなりにくいです。

BE-PAL | キャンプでホイル焼き!上手に作るための鉄則とおすすめレシピ

アルミホイルで包むだけ!?簡単チーズフォンデュ

チーズフォンデュと聞くと難しそうなイメージがありますが、作り方は上記同様、アルミホイルでカマンベールを包んで網の上に乗せるだけ。

網の上で焼いた野菜やお肉など、一味違った楽しみ方ができますよ。

hinata | キャンプで子どもとやってみたい!超簡単チーズフォンデュを作ってみた!

ソロキャンプ初心者が用意するのは自転車だけ?

上記でご紹介している通り、キャンプには料理や焚き火など、様々な楽しみ方があります。

しかしそこで色々なものを用意しなければならないイメージを持たれる方も少なくありません。

「あれがないとダメかも…」と考え始めて、結局準備が進まないこともあるでしょう。

ですが、最近ではキャンプ場で寝袋やテント、調理器具などをレンタルしてもらえることが多いのをご存知でしょうか?

またコンビニやスーパーなどが近くにあれば、食料を用意する必要もありません。

そして交通費もほとんどかからず、何より周辺の観光スポットを細かく巡りながらキャンプも楽しめるので一石二鳥!

「せっかくのソロキャンプをするんだから、自分で道具を揃えたい!」と考えている方は以下の記事が役に立ちます。是非参考にしてくださいね。

ソロキャンプ初心者にオススメのキャンプ場3選

上述した通り、自転車でソロキャンプをする場合、特に初めての方はテントや寝袋、調理器具をレンタルできる場所を選ぶのがオススメです。

ソロキャンプに慣れてきたら自分でキャンプ道具を集め、口コミやメディアの情報などで気になったキャンプ場へ行くのもいいでしょう。

そこで以下では自転車で行けることはもちろん、キャンプ用品をレンタルできる、東京や埼玉といった関東地方のキャンプ場3つをご紹介します。

自転車を持っていない方でもソロキャンプツーリングを楽しんでもらえるよう、キャンプ場付近で利用できるレンタサイクル情報も紹介しています。

またレンタルの有無に関わらずオススメのキャンプ場を知りたいという方は以下の記事も参考にしてみて下さいね。

オススメのソロキャンプ場① | 若洲公園キャンプ場(東京都江東区)
画像出典元:「江東区公式HP」より

若洲公園キャンプ場は東京湾に囲まれた場所にあります。

近くには東京ゲートブリッジがあり、潮風を浴びながらサイクリングを楽しむことができます。また夜になると見ることのできる景色もロマンチックで、このキャンプ場の見どころの一つです。

若洲公園キャンプ場にはテントやランタン、寝袋の貸し出しがあります。食料も販売されており、現地で調達することも可能なので、必要なものだけを自転車に積んでソロキャンプを行うことが可能です。ホットサンドプレートなどの貸し出しも行われているので、朝食にホットサンドを食べたい方も気軽に楽しむことができます。

住所 東京都江東区若洲3-2-1
開園している時期 通年開園(定休日:火曜日・年末年始)
料金情報 詳しい料金情報はこちらをご覧ください。
トイレ あり(和式・洋式・バリアフリートイレ)
URL 公式URL

キャンプ場近くのレンタサイクル情報はこちら

オススメのソロキャンプ場② | ロハスガルテンキャンプ場(埼玉県児玉郡神川町)
画像出典元:「ロハスガルテンキャンプ場公式HP」より

ロハスガルテンキャンプ場はテントの設営から行える本格的なキャンプ場です。

パック料金になっており、1人5,000円 (税別)で利用できるのが魅力的です。

キャンプに必要な機材貸し出しはもちろんのこと、食材もパック料金に入っています。

また近くには「かんなの湯」という温泉があり (5,000円のパック料金に「かんなの湯入場券2日間」もついています)、お風呂の心配も入りません。

住所 埼玉県児玉郡神川町小浜1341
開園している時期 通年開園
料金情報 詳しい料金情報はこちらをご覧ください。
トイレ あり
URL 公式URL

キャンプ場近くのレンタサイクル情報はこちら

オススメのソロキャンプ場③ | 城南島海浜公園キャンプ場(東京都大田区城南島)

城南島海浜公園キャンプ場は羽田空港の近くにあるキャンプ場です。

少人数向けのプランが用意されているほか、売店も設置されています。

単品レンタルも可能になっているため、テントだけ借りることもできます。

住所 東京都大田区城南島4丁目2-2
開園している時期 通年開園(定休日:水曜日・年末年始)
料金情報 詳しい料金情報はこちらをご覧ください。
トイレ あり
URL 公式URL

ソロキャンプ初心者が注意したいキャンプのマナー3つ

上記では楽しみ方や初心者の方でも楽しめるキャンプ場をご紹介してきました。

手軽で楽しめるのがソロキャンプの魅力ですが、キャンプをする上でのマナーなど、初心者には注意しなければならないポイントがいくつかあります。

最後にソロキャンプ初心者が気を付けておくべき、マナーについてご紹介します。

風が強い日は焚火をしない

キャンプの魅力の一つでもある焚火ですが、風が強い日には焚火は控えましょう。

火の粉が自分/他人のテントに行ってしまい、テントに穴を開けるケースがあります。最悪の場合は燃えてしまうこともあります。

トラブルに発展することもあるので、

  • 風が強い日は焚火をしない、
  • 指定されたところで焚火を行う

といったことを守りましょう。

騒音に気を付ける

大自然の中でのソロキャンプですが、別の方もキャンプ場にいることがあります。

夜中まで誰かと電話、深夜に声を出してYouTubeなどの生配信を行うといった行為はマナー違反にもなります。ソロキャンプを行う際には、静かな場所だからこそ普段より一層騒音には気を付け、周りに配慮することを忘れないでおきましょう。

レンタルした用具はしっかりと元に戻す

レンタルした用具はしっかりと元の場所もしくはキャンプ場が定めている指定の場所へと戻しましょう。

料理に使用した調理器具などは洗っておき、元の状態にしておくこともお忘れなく。

またゴミも同様、キャンプ場によってはゴミ置き場が指定されており、分別などのルールも決められているのでしっかりと指示通りにゴミは捨てましょう。

その他、キャンプをする上で気を付けたいマナーについては以下のサイトでも紹介されていますので参考にしてみてくださいね。

『CAMP  HACK』「えっ、まさか自分が迷惑キャンパーに…?!」アウトドアでの必修マナー診断クイズ

『CAMP HACK』【あなたはいくつ知ってる?】意外とできていないキャンプ場のマナー8箇条

マナーやルールを守った上でソロキャンプを楽しもう!

ソロキャンプは気軽に行けるからこそ、他人に迷惑をかけないように気を遣うことも重要です。

マナーを守ってソロキャンプを楽しむようにしていけば、トラブルになることもなく楽しいキャンプになりますよ!

TABIRINでは今回の記事以外にも自転車やキャンプに関する情報を発信しています。併せてご覧ください。

サイクリング時の虫対策に関する記事もあります。

他にもTABIRINではサイクリングに便利な『旅×自転車情報』を発信しています。また、地域のサイクリングコースを検索できる『コース・マップ検索』『都道府県検索』機能などサイクリストには嬉しい機能がたくさん。「キャンプツーリングのための自転車をレンタルしたい」「レンタサイクルでキャンプ場付近のコースをサイクリングしたい」という方は是非活用してみてください。

  • この記事がいいねと思ったら
    •  0
  •   この記事のご感想はユーザーのみなさま
  • サイクリングレポート(記事下部)
    サイクリングレポート(記事下部)
    編集部おすすめ
    ランキング