ふるさと納税で自転車がもらえる?お得情報や失敗しない3つの選び方を紹介
今ではすっかり定着したふるさと納税。食品や日用品などが返礼品の定番ですが、中には特色ある返礼品を用意している自治体もあります。
実はふるさと納税で自転車を手に入れることができる自治体があることをご存知でしょうか?
ふるさと納税で電動自転車や子供用自転車、ロードバイクなどが手に入るとなると魅力的ですよね。
そこでこの記事では、
・ふるさと納税の仕組み
・ふるさと納税でもらえる自転車の失敗しない選び方
・オススメ自転車
をご紹介します。
ふるさと納税を利用して、「自転車をお得に手に入れたい!」「税金対策に寄付金が高くて日常使いできる返礼品を探している」方におすすめです。
目次
ふるさと納税の仕組みを解説
ふるさと納税とは、自治体へ寄付をすることで、寄付金に対し税金の還付と控除を受けることができる仕組みのことをいいます。
年収などの条件を満たせば、寄付金のうちの2,000円を超える金額分は翌年の所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
「ふるさと納税を使ったことがない!」という方に、以下でふるさと納税のポイントを4つに絞って解説します。
- 好きな自治体に寄付することができる
- 寄付金の使い道を選択することができる
- お礼品を受け取れる
- 税金還付・控除を受けることができる
ふるさと納税では、ご自身でお住いの地域以外でも好きな自治体に寄付することができ、またその寄付金の使い道を自由に選ぶことができます。
お世話になった地域や思い入れるのある地域への貢献ができ、その寄付金に対して返礼品をもらえるのも魅力的なポイントです。
自治体によって返礼品は異なりますが、今回の記事のように自転車を返礼品としてもらえる場合もあれば、名産品のお肉や新鮮な魚など、様々な返礼品があります。
また、ふるさと納税を納める事によりその翌年の住民税や所得税の控除または還付を受けることができます。
年収や家族構成によって税金控除や還付金の額が異なりますが、税制対策にも使えるので、自営業や確定申告をご自身で行う方にオススメです。
詳しい制度については以下のサイトも併せてご覧ください。
【参考サイト さとふる】
【参考サイト ふるナビ】
【参考サイト ふるさとチョイス】
ふるさと納税の自己負担が2,000円で済む寄付金の上限目安
「さとふる」のふるさと納税の自己負担が2,000円で済む寄付金の上限目安をシミュレーションしました。給与収入や家族構成によって、自己負担が2,000円となる寄付金の上限額は変わりますので、以下を参考にしてください。
給与収入 | 家族構成 | 控除の対象金額の目安 |
300万円 | 独身または共働き | 27,000円 |
500万円 | 独身または共働き | 60,000円 |
700万円 | 夫婦+子1人(高校生) | 84,000円 |
1000万円 | 独身または共働き | 172,000円 |
1000万円 | 夫婦+子2人(大学生・高校生) | 132,000円 |
2000万円 | 独身または共働き | 514,000円 |
以下のサイトではご自身の給与収入と家族構成を入力するだけで、寄付金の上限額をシミュレーションできます。ぜひ活用してみてください。
【さとふる ふるさと納税控除上限額シミュレーションのご案内】
ふるさと納税でもらえる自転車の失敗しない選び方3つ
ふるさと納税でもらえる自転車には、電動自転車や子供用自転車、ブランド物の自転車などたくさんの種類があるので魅力的です。
とはいえ、中には「ふるさと納税の返礼品で自転車を選んだけど、全然使わなくて失敗した」と後悔する方もいらっしゃるようです。
そうならないためにも、以下ではふるさと納税でもらう自転車の失敗しない3つの選び方について解説します。
利用用途に合わせて選ぶ
返礼品で自転車を選ぶ場合、利用用途から選択することでミスマッチを防ぐことができます。
たとえばお子様へのプレゼント用と考えているなら子ども用の自転車を選びましょう。
買い物や保育園の送迎など、ちょっとしたお出かけの際に楽に乗りたい方は、ペダルを漕ぐカをアシストしてくれる電動自転車がおすすめです。
通勤から週末のサイクリングまで幅広く楽しむことができ、本格的なスポーツタイプの自転車が欲しい方はロードバイクやミニベロを選ぶとよいでしょう。
還元率で選ぶ
寄付金額に対する返礼品の金額の割合を還元率と呼びます。
この「還元率」は、次の計算方法で算出することができます。
「還元率(%)=返礼品の実売価格(送料含む)÷ふるさと納税の寄付金額(円)」
できるだけお得にふるさと納税を活用したいという方は還元率が高い返礼品を選ぶとよいでしょう。
税金対策として寄付金が高いものを選ぶ
自転車を返礼品としてもらう場合、寄付金が100万円以上と高額になるケースがあります。
年収が1000万〜2500万円を超える場合、ふるさと納税による控除額も大きくなりますので、税金対策としてふるさと納税を活用したい方は寄付金が高いものを選ぶのがオススメです。
ただ、寄付金が高いといってもふるさと納税で対応できる住民税や所得税の控除には限りがありますので、料金シミュレーションなどで節税できる金額を確認してくださいね。
ふるさと納税でもらえるオススメ自転車
ふるさと納税の返礼品でもらえる自転車は様々な種類があり、どれを選んで良いかわからない方も多いのではないでしょうか。以下では、
・電動自転車
・子ども用自転車
・ロードバイク・ミニベロ
の自転車に分けて紹介しますので、参考にしてください。
ふるさと納税でもらえるおすすめ電動アシスト付き自転車
TOYO FRAME E-BIKE AEC

自治体 | 大阪府柏原市 |
商品名 | TOYO FRAME E-BIKE AEC |
タイプ | 電動アシスト付き自転車 |
寄付金額 | 1,320,000円 |
還元率 | 34% |
ふるさと納税ページ | こちらから |
特徴 | スポーティなデザインの電動自転車です。一回の充電で105km走行できるのでロングライドも快適に楽しむことができます。 |
CRUISE

自治体 | 神奈川県中井町 |
商品名 | CRUISE(クルーズ) |
タイプ | 電動アシスト付き自転車 |
寄付金額 | 750,000円 |
還元率 | 35% |
ふるさと納税ページ | こちらから |
特徴 | サイクルコンピュータ「シマノSTEPS E8080」を搭載した電動自転車です。アルミ製の軽量フレームを使用しているので、軽快な乗り味を楽しむことができます。 |
ウォーキングバイシクル

自治体 | 岡山県井原市 |
商品名 | ウォーキングバイシクル |
タイプ | 足踏み式電動アシスト付き三輪自転車 |
寄付金額 | 1,100,000円 |
還元率 | 26% |
ふるさと納税ページ | こちらから |
特徴 | 足踏み式のペダルがついた個性的な電動アシスト車です。公園散策などのアクティビティに向いています。 |
ふるさと納税でもらえるおすすめの子ども用自転車
ドゥカティ 16型子ども用自転車 TDK‐163

自治体 | 愛知県春日井市 |
商品名 | ドゥカティ 16型子ども用自転車 TDK‐163 |
タイプ | 子ども用自転車 |
寄付金額 | 60,000円 |
還元率 | 43%(販売価格はこちらのサイトの金額を参照) |
ふるさと納税ページ | こちらから |
特徴 | イタリアのオートバイブランド『DUCATI(ドゥカティ)』製の子ども用自転車です。 特徴的なデザインが魅力で、お子様へのプレゼントにもおすすめです。 |
メルセデス・ベンツ 16型子ども用自転車 MB‐16

自治体 | 愛知県春日井市 |
商品名 | メルセデス・ベンツ 16型子ども用自転車 MB‐16 |
タイプ | 子ども用自転車 |
寄付金額 | 100,000円 |
還元率 | 55%(販売価格はこちらのサイトの金額を参照) |
ふるさと納税ページ | こちらから |
特徴 | 自動車ブランド『メルセデス・ベンツ』製の子ども用自転車です。安全性を考えてデザインされているので、お子様のはじめての自転車としてもおすすめです。 |
ふるさと納税でもらえるおすすめのロードバイク・ミニベロ・ビーチクルーザー
NAGI BIKE NS451-HE

自治体 | 広島県尾道市 |
商品名 | NAGI BIKE NS451-HE |
タイプ | ロードバイク(ミニベロ) |
寄付金額 | 939,000円 |
還元率 | 27% |
ふるさと納税ページ | こちらから |
特徴 | しまなみ海道で有名な尾道市自慢のアルミフレームのミニベロです。8.2kgの軽量モデルなので持ち運びも便利な自転車です。 |
Darth Vader

自治体 | 神奈川県藤沢市 |
商品名 | レインボービーチクルーザー 26インチ メンズ BLACK COMPONENTS |
タイプ | ビーチクルーザー |
寄付金額 | 150,000円 |
還元率 | 21% |
ふるさと納税ページ | こちらから |
特徴 | 湘南生まれのおしゃれなクルーザーブランド「Rainbow」のビーチクルーザー。 シンプルなデザインのこの自転車は他の自転車に比べて寄付金額が低く、お買い求めやすいです。 インテリアとしても使えるほど洗練されたデザインのため、おしゃれな自転車が欲しい人にはぴったりです。 |
ふるさと納税で自分だけの自転車製作が可能に?「Cocci Pedale(コッチペダーレ)」

自治体 | 神奈川県秦野市 |
商品名 | 「Cocci Pedale(コッチペダーレ)」購入に使用可能なクーポン (¥60,000分) |
タイプ | – |
寄付金額 | 200,000円 |
還元率 | 31% |
ふるさと納税ページ | こちらから |
特徴 | Cocci Pedale(コッチペダーレ)はカラー、ハンドルの形状、フレームサイズを自由にカスタマイズして自分だけのオリジナル自転車が作れるというサービスです。レバーやステム、ペダルなど細かい部分まで自分の好きな色へ変更することができます。公式サイトではシュミレーションができるようになっているので是非チェックしてみてくださいね。 |
ふるさと納税で自転車を手に入れよう
ふるさと納税は還元率が見直しされ、自転車の取り扱いも一時は少なくなりましたが、現在は各自治体の自転車の取り扱いが続々と復活してきています。
数量限定のものも多いので、ふるさと納税で自転車をもらいたい方は、出来るだけ早めの注文がおすすめです。この記事で取り上げている自転車も無くなってしまう可能性ありますので、ご自身でふるさと納税サイトで在庫を確認してくださいね。
電動自転車や子ども用自転車、ロードバイクやミニベロなど様々な用途に使える自転車が多数取り揃えられているので、購入を考えている方は、ふるさと納税を活用してお得に自転車を手に入れましょう!
また、TABIRINではサイクリングに便利な『旅×自転車情報』、地域のコースを検索できる『コース・マップ検索』『都道府県検索』機能があります。是非旅のお供に活用してみてください。
自転車で観光する場合の距離設定や速度の目安は、以下の記事を参考にしてください。
自転車グッズに関する記事も紹介しているので、参考にしてみてください。