京都府で利用できるシェアサイクルサービスを比較〜レンタサイクル情報も
※この記事は2020年4月に公開されたものを2020年10月に再編集したものです。
東京都23区版、大阪版に引き続き京都のシェサイクルサービスも比較してみました。
京都のシェアサイクル事情は現在どのようになっているのでしょうか?
【東京都23区版】はこちら
【大阪版】はこちら
目次
京都府で利用できる主なシェアサイクル事業者
TABIRINでは、シェアサイクルを”借りた場所と別の場所で乗り捨てできる貸し自転車(レンタサイクル)”と定義しています。
それらの定義の元、現在は次の10社・自治体があります。
PiPPA
「PiPPA」は株式会社オーシャンブルースマートが運営するシェアサイクルです。京都以外に、東京、宮崎で事業を展開しています。
30分の利用料金では、PiPPAは100円と今回比較した事業者では最安値となっていました。(別途、年会費1,000円が必要)
地域に応じてサービスに特徴があり、京都府では「こころ結び型シェアサイクルサービス」を展開しています。
また、宮崎県の地元企業である株式会社FREEPOWERとコラボし、ペダルを踏む力を推進力に変える高効率クランクギア「FREEPOWER(フリーパワー)」を日本で初めてシェアサイクルに搭載するなど、他サービスとの差別化を図っています。
●PiPPAの使い方
COGICOGI(コギコギ)
「COGICOGI(コギコギ)」は設立が2011年4月と老舗のシェアサイクルです。当初は渋谷区・港区周辺を中心に都内で運営されていましたが、現在では、京都、大阪、福岡、鎌倉等でも展開されています。
貸し出し時間が短いプランが12時間以上となっており、長時間利用を想定したシェアサイクルです。
チケットの有効期間の間であれば自転車の乗り換えは自由に可能で、他のエリアでも利用可能(例 大阪→京都など)となっています。
京都では、ホテルカンラ京都、京都東急ホテル、JAPANING HOTEL東寺、JAPANING HOTEL伏見稲荷、HOME INN東寺の5か所で利用できます。
●COGICOGIの使い方
京都サイクリングツアープロジェクト
京都の主要観光地を含む京都駅本店、京都駅八条口、金閣寺、伏見、御所南の5箇所に自転車の貸出・返却ターミナルがあり、サイクルポート間であればどこでも貸出・返却が可能なサービスです。
利用方法は簡単!貸出場所と返却場所を決定し、利用料金を支払うだけで1日中自転車で京都を満喫できます。自転車のタイプによって料金は変わりますが、全て1,000円台とリーズナブル。タクシー移動と比べるとかなりお得に観光することができます。
八幡市レンタサイクル
八幡市内 駅前駐輪場・松花堂庭園・四季彩館の計3か所設置されており、市内の観光施設を自由に周遊できます。
なお電動アシスト自転車の貸出・返却は石清水八幡宮駅前観光案内所のみとなっています。
伊根町コミュニティサイクル
伊根の散策を手助けする無料のレンタサイクルです。
伊根浦公園前、丹海日出駅、道の駅「舟屋の里 伊根」、おちゃやのかか横の4つのサイクルポートで、自由に使うことができます。乗ったサイクルポート以外のサイクルポートで返却することも可能です。
リンクル与謝野探訪
与謝野町内を自転車で散策できるレンタサイクルです。町内6ケ所にサイクルステーションがあり、どこのステーションでも貸出・返却が自由にできます。
なおステーションは京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅、丹後ちりめん歴史館、野田川森林公園、旧加悦町役場(与謝野町観光協会)、道の駅シルクのまちかや、お菓子の館はしだてとなっています。
1月~3月の冬季期間は定休日となっています。
かめまる観光レンタサイクル
亀岡市内のJR4駅と大井町自治会、レンタサイクルトロッコ亀岡駅店、なごみの里あさひでは、貸し自転車 (有料)を利用できます。
一般的なシティサイクルのほか、電動アシスト付き自転車も選択可能になっているので、気軽に名所を散策することが出来ます。
京都eco(エコ)トリップ
京都八条口店、京都タワー店など京都市内に4店舗あります。
電動アシスト自転車、親子用や子供用など10種類の自転車から、自分に合ったものを選ぶことが出来ます。
また、駐輪場や走行規制ルートなど書かれている無料オリジナル自転車マップが貰えます。
レンタサイクル京の楽チャリ
東山三条店、京都駅七条店、北野天満宮合格店の3店舗があります。
電動自転車を専門に扱うレンタサイクル店です。
スタッフが同行して道案内してくれるサービスなどがあります。
HELLO CYCLING
会員登録をすれば全国で利用できます。京都では主に洛西エリアで展開しており、電動アシスト自転車も取り扱っているシェアサイクリングサービスです。返却は「HELLO CYCLING」のステーションであればどこでも可能です。
基本情報の比較
上記10社・自治体のホームページに記載されている内容から、基本的な情報を比較してみました。
自転車の種類
多くが、電動アシスト付自転車です。
自転車の種類 | |
PiPPA | 電動アシスト付自転車 |
COGICOGI | 電動アシスト付自転車 |
京都サイクリングツアープロジェクト | マウンテンバイク ミニベロ小径車 子供用自転車 (京都駅サイクルターミナル本店のみ) チャイルドシート付 (京都駅サイクルターミナル本店のみ) |
八幡市レンタサイクル | 変速機付自転車(電動アシスト付自転車の貸出あり) |
伊根町コミュニティサイクル | シティサイクル |
リンクル与謝野探訪 | シティサイクル |
かめまる観光レンタサイクル | 電動アシスト付自転車 シティサイクル |
京都eco(エコ)トリップ | シティサイクル 電動アシスト自転車 親子用 子供用 |
レンタサイクル京の楽チャリ | シティサイクル eバイク |
HELLO CYCLING | 電動アシスト自転車 |
料金体系
料金体系は各社により様々です。
一時利用は各社・自治体とも可能ですが、COGICOGIや京都サイクリングツアープロジェクト等は30分程度の短時間の一時利用はできません(朝・夕に往復利用しかしない自転車通勤には不向きかも)。
伊根町コミュニティサイクルは無料で、良心的です。
※料金については、キャンペーンを実施している場合、下記よりもっと安く利用できる場合があるので、各社ホームページを確認してください。
一時利用 | 定期利用 | 延長料金 | その他 | |
PiPPA ※税抜き |
100円 / 30分 | 1,500円 / 1ヶ月 6,000円 / 6ヶ月 10,000円 / 12ヶ月 |
100円/ 30分ごと | デイパス利用 500円 / 5時間 1,200円 / 48時間 2,000円 / 120時間(5日) |
COGICOGI ※税込み |
12時間乗り放題プラン / 2,100円 1日プラン / 2,400円 2日プラン / 3,600円 |
- | 100円 / 1時間 | |
京都サイクリングツアープロジェクト | 電動アシスト自転車1日 / 2,300円-2800円 City Bike / 1,000円-1,300円 |
- | - | - |
八幡市レンタサイクル | 1回500円 電動アシスト自転車1回 / 1,000円 |
- | - | 保証金 / 500円 |
伊根町コミュニティサイクル | 無料 | - | - | - |
リンクル与謝野探訪 | 1回 / 200円 | - | - | - |
かめまる観光レンタサイクル | 電動アシスト自転車1日 / 1,000円 シティサイクル1日 / 500円 |
- | - | - |
京都eco(エコ)トリップ | シティサイクル変速なし900円 変速つき1,100円 電動アシスト2,000円~2,200円 親子用1,400円 親子用電動アシスト2,500円 キッズ用1,100円 ミニベロ1,300円 |
- | 早朝利用300円(6:30~8:30の受付) 夜間返却400円(18:01~22:00の返却) 1泊利用700円(翌朝9:00までの返却) |
配達1,000円(回収料金を含む) 回収500円 配達&回収1,000円 他店舗での返却500円(四条烏丸店) |
レンタサイクル京の楽チャリ *税込み |
シティサイクル 1100円~1300円/1日 1600円~1900円/翌11時まで(+1000円で翌18時まで) 2200円~2600円/1泊2日 eバイク【ミニベロ・スポーツタイプ・子供台付有】 (一般) 1500円~1800円/~4時間 2200円~2500円/1日 3300円~3600円/翌11時まで(+1000円で翌18時まで) 4400円~5000円/1泊2日 (学割) 1100円~1400円/~4時間 1600円~1900円/1日 2800円~3100円/翌11時まで(+1000円で翌18時まで) 3200円~3800円/1泊2日 |
- | 100円/ 30分ごと | (子供用車) 1100円/1日 1600円/翌11時まで(+1000円で翌18時まで) 2200円/1泊2日 |
HELLO CYCLING | 京都府電動:100円 一般:60円 |
- | 料金は15分毎に加算 24時間以内であれば上限金額が最大でそれ以上の加算はなし 利用単価と上限金額は自転車によって異なる |
予約キャンセルはいつでも可能。利用しなければ30分後自動で予約はキャンセルされます 1アカウントで複数台予約ができます |
利用エリア
利用エリアも各社・自治体によって差があります。
PiPPAは京都市内で密に運営されています。
※ポート数はどんどん増えていますので、利用に際しては、詳しくは各社のホームページを確認してください。
利用エリア | |
PiPPA | 京都市 |
COGICOGI | 京都市 |
京都サイクリングツアープロジェクト | 京都市 |
八幡市レンタサイクル | 八幡市 |
伊根町コミュニティサイクル | 伊根町 |
リンクル与謝野探訪 | 与謝野町 |
かめまる観光レンタサイクル | 亀岡市 |
京都eco(エコ)トリップ | 京都市 |
レンタサイクル京の楽チャリ | 京都市 |
HELLO CYCLING | 京都市、向日市 |
赤:PiPPA
緑:GOGICOGI
紫:京都サイクリングツアープロジェクト
青:八幡市レンタサイクル
黄緑:伊根町コミュニティサイクル
茶:リンクル与謝野探訪
橙:かめまる観光サイクル
水色:京都eco(エコ)トリップ
グレー:レンタサイクル京の楽チャリ
黄:HELLO CYCLING
借り方
借りるためにはスマートフォンやタブレットが必要なものと、身分証等で現地で申請が必要なものがあります。
会員登録 | 必要なもの | 決済方法 | 予約 | |
PiPPA | 専用アプリをダウンロードし登録 | ・メール受信可能な携帯電話かスマートフォン
「携帯電話番号」 |
・各種クレジットカード ・ドコモケータイ払い ・auかんたん決済/au WALLET ・ソフトバンクまとめて支払い ・ワイモバイルまとめて支払い ・支付宝(アリペイ) ・銀聯ネット決済 ・LINE Pay ・Apple Pay |
なし |
COGICOGI | 専用アプリをダウンロードし登録 | ・BLE対応スマートフォン | ・クレジットカード ・キャリア決済 |
なし |
京都サイクリング ツアープロジェクト |
ターミナルに来店 | - | ・クレジットカード | 可能 |
八幡市レンタサイクル | 受付窓口 | ・電動アシスト自転車のみ、身分証明書 | - | なし |
伊根町コミュニティサイクル | 登録不要 | - | - | なし |
リンクル与謝野探訪 | ウェブサイトから登録 | - | ・各種クレジットカード ・各種ケータイ払い |
なし |
かめまる観光 レンタサイクル |
利用申込用紙に記入 | ・身分証明書 | - | なし |
京都eco(エコ)トリップ | 来店又はインターネット登録・電話 | スマホ又はPC | - | あり |
レンタサイクル京の楽チャリ | インターネット又は電話 | 携帯電話又はPC | - | 可能 |
HELLO CYCLING | ウェブサイトから登録 専用アプリをダウンロードし登録 |
スマホ又はPC | 自転車を返すと登録したクレジットカードもしくはキャリア決済により自動で決済されます | あり |
各社ごとに特徴があり、現状では展開しているエリアも異なります。
自分の使い方(通勤時だけでなく、休日も含め)や利用するエリアを踏まえて、利用する事業者を選んでみてはいかがでしょうか。
京都以外にもあるシェアサイクル!全国のシェアサイクル一覧
TABIRINの以下の機能からは全国のシェアサイクルを探すことができます。
ぜひ、参考にしてください。
レンタサイクル一覧
シェアサイクルよりも多くの場所で自転車が借りられますので、こちらも参考にしてみては。