【四国】自転車×橋も楽しめる、絶景写真で選ぶサイクリングコース8選
前回の九州・沖縄編に続き、今回は四国の絶景サイクリングコースをご紹介します。
季節や天候、ルートによって、絶景に出会えない場合もありますので、下調べをしてからお出かけくださいね。
四国のサイクリングでは、海、山、河川、橋などをテーマに、これらが作る絶景をめぐるコースを考えるのも良いかもしれません。
また四国までのアクセスに飛行機を利用する場合、サイクリストに優しい高松空港や高知龍馬空港がおすすめです。
目次
四国に絶景サイクリングスポットが多い理由
四国は四方を海に囲まれていて、4県とも海に面しています。
瀬戸内海側は島が多く、太平洋側は手付かずの自然も多く残されており、複雑な海岸線が四国の絶景を生み出しています。
内陸には険しい山林も多く、西日本最高峰の石鎚山はここ四国にあり、登山家の間でも絶景スポットとして知られています。
また、「橋」もキーワードになります。本州と四国を繋ぐ橋の風景は、思わず写真に収めたくなるはずです。
四国最長の大河である四万十川の橋も欠かせません。
四万十川の流域は国の重要文化的景観にも選定されていて、多く架けられている沈下橋は、その構成要素に無くてはないらない存在となっています。
このような環境から、四国のサイクリングコースには絶景スポットがたくさんあるのです。
香川県
「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」海岸線ルート
最初の絶景写真はこちら。
まさに、日本のウユニ塩湖だと思いませんか!
場所は、香川県の「海岸線ルート」(全長124km)の西側に位置する、三豊市の「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」。
約1kmの穏やかな海水浴場です。風がなく、干潮と日の入りが重なれば、ウユニ塩湖のような絶景写真が撮影できますよ。
サイクリングコースの詳細やマップはこちら
父母ヶ浜の紹介サイトはこちら
続いても香川県から。
小豆島一周メインルート
これらの絶景は、香川県の「小豆島一周メインルート」(全長83km)で見ることができます。
引き潮になると道が現れ、「大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶う」といわれる天使の散歩道「エンジェルロード」や、碧い海をのぞむ丘にただずむ、真っ白なギリシャ風車が印象的な「道の駅 小豆島オリーブ公園」、映画やPVの撮影が行われたこともある、島の西端(戸形公民館)からの眺望など、瀬戸内の海のいろいろな表情が楽しめますよ。
サイクリングコースの詳細やマップはこちら
道の駅 小豆島オリーブ公園の紹介サイトはこちら
高知県の絶景
足摺チャレンジングコース
次にご紹介するのは、太平洋に面する高知の海。
広大な太平洋を望む海沿いの道をめぐる全長161kmの「足摺チャレンジングコース」です。
270度以上の視界が広がり、地球の丸さが実感できる「足摺岬」や、晴天下で真っ青な海が広がる柏島周辺の眺望を堪能できる「大堂山展望台」など、瀬戸内とは異なり、海の荒々しさが印象的です。
サイクリングコースの詳細やマップはこちら
足摺岬の紹介サイトはこちら
四万十ヘブンズロード
次は「日本最後の清流」といわれる「四万十川(高知県)」。
「四万十ヘブンズロード」は、全長134kmの周回コースですが、コースの半分以上は、四万十川に沿って走ります。
四万十川にたくさん架かる「沈下橋」を自転車で渡ることも魅力のひとつです。
サイクリングコースの詳細やマップはこちら
四万十川の沈下橋の紹介サイトはこちら
愛媛県の絶景
石鎚山岳輪道
次にご紹介するのは、日本百名山の一つ「石鎚山(愛媛県)」。
石鎚山の周りを周回する全長147kmの「石鎚山岳輪道」は、長く穏やかな上り坂を皮切りに、蛇行したりアップダウンがあったりと、持久力・技術力が求められる上級者向けのコースです。
西日本最高峰である天狗岳(標高1982m)と石鎚神社山頂社のある弥山(標高1974m)、南尖峰(標高1982m)の一連の山々を総じて「石鎚山」と呼んでおり、サイクリングコース途中の高地からは、天気がよければ石鎚山の絶景が楽しめます。
サイクリングコースの詳細やマップはこちら
石鎚山の紹介サイトはこちら
自然休養林諏訪崎コース
次にご紹介するのは、八幡浜市の夕日。
「自然休養林諏訪崎コース」は、全長9kmの周回コースであるため、サイクリング初級者でもゆったりと楽しめるコースとなっています。
「自然休養林諏訪崎」は、宇和海に向かって延びる全長約3kmの岬です。
四季折々の花が咲く約2kmの遊歩道を抜けた先端からは、宇和海を望む美しい景色が広がります。
サイクリングコースの詳細やマップはこちら)
自然休養林諏訪崎の紹介サイトはこちら
ゆめしま海道サイクリングコース(岩城島コース)
次にご紹介するのは、瀬戸内海に伸びる桜の帯。こちらは、愛媛県上島町にある岩城島を周回する、全長11kmの「ゆめしま海道サイクリングコース(岩城島コース)」。
島の中心に位置する「積善山」の展望台から瀬戸内海を望む大パノラマの絶景は必見です。
特に、毎年春には、ソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤマザクラなど3,000本の桜が咲き乱れ、その美しさは「天女の羽衣」と呼ばれています。
いつかは訪れてみたい絶景の一つです。
サイクリングコースの詳細やマップはこちら
積善山の桜情報の紹介サイトはこちら
愛媛県内の移動はサイクルトレインでもある特急宇和海を使った輪行も便利です。
広島県・愛媛県
しまなみ海道
最後にご紹介するのは、皆さんお馴染みの「しまなみ海道(広島県・愛媛県)」。
広島県尾道市から愛媛県今治市までを島と橋でつなぐ70kmのサイクリングコースで、周辺に多くの島があり、瀬戸内海ならではの景観が心を和ませてくれます。
因島北側の白滝山(標高350m)の山頂に位置する展望台からは、360度の大パノラマで、瀬戸内海の島々を眺められます。
サイクリングコースの詳細やマップはこちら
白滝山の紹介サイトはこちら
しまなみ海道ではロードバイクをレンタルしてサイクリングを楽しむこともできます。
四国には自転車で訪れたい絶景ポイントがたくさん!
「絶景写真で選ぶサイクリングコース8選(四国編)」をご紹介しました。
海・山・川・花など、たくさんの絶景に出会えることがお分かりいただけたと思います。
今後も他地域の絶景写真をご紹介しますので、お楽しみに。
今回紹介できなかった、徳島県のサイクリングコースはこちらも参考にしてみてください。
自然に囲まれた環境だからこそ、四国には他にも絶景ポイントもたくさんありますよ。
(k.k)