【鹿児島】今年も屋久島に行ってきました!|2019屋久島サイクリングレポート
こんにちは!たびりん編集部です。今年も屋久島の「サイクリング屋久島」に参加してきました!
今年で3回目の参加になりますが、本大会は今年で9回目を迎えるそうです。だんだん歴史ができてきましたね。
▼過去のレポートはこちらから。
今回は動画をたくさん撮ってきましたので、屋久島の雰囲気を動画でお届けします!
目次
1. 屋久島の気候について
屋久島の年間平均気温は、平地部で約20℃と年間を通して暖かく、霜の降りない無霜地帯となっています。しかし、山岳が多いため高低差があり、平地部と山地部では気候がまったく異なります。
この気温差によって、「屋久島の中に北海道から南九州までの気候がすっぽりと収まる」と言われています。
また屋久島は「1月に35日雨が降る」といわれるように雨の島なので、毎年イベント時に雨が降らないかとドキドキます。
季節的には、12月から2月くらいまでが冬で、北西の季節風が強く吹きます。
今回も土曜日は霧雨、日曜日は強風でしたが、南部のほうは晴れ間も出て、ポカポカ陽気になりました。
このように日や場所によって全く気候が異なるので、ウェアには気を遣います。
2. お世話になったホテル
今年も、「サンカラホテル」さんにお世話になりました。
何度来ても最高に居心地のいいホテルなのです。
素晴らしいサービスはもちろん、スパやプール、ライブラリーラウンジなど施設が充実していますので、是非のんびりロングステイしてみてはいかがですか。
夜は地元九州産の素材をふんだんに使った、素敵なディナーが待っていますよ。
ちなみに、バイクは事前にシクロエクスプレスで搬送して、ホテルで荷解きしました。
3. ホテル周辺の観光スポット
サンカラホテルさんの周辺には、観光スポットが数多く点在しています。
ぜひ訪ねてみてはいかがでしょうか。
4. サイクリング屋久島 開会式
いよいよ開会式です。安田団長や鹿屋体育大の選手も登場です。皆さん、すでに和気藹々モードです。
5. エイドが充実!
エイドは、公式のエイド4箇所に加え、地元の有志の方々がエイドを出してくださっていて、地元の食材を堪能することができます。
この地元の方々のウェルカムムードも最高なんです。
以下、エイドの様子を動画でご紹介します。
▼公式エイド
▼有志の方々のエイド
6. 島民の方の声援
島在住の方々が道に出てきて声援を送ってくれます。
7. やっぱり景色がすばらしい!
8. こんな坂もあります(西部林道)
島とは言え、平坦な道ばかりではありません。なかなか走り応えのある西部林道が後半で待っていますので、ペース配分には要注意ですね。
▼野生の鹿や猿もいました
いかがでしたでしょうか。
本州に比べ気温の暖かい南の島でのイベントは、冬季にはもってこいです。
異国情緒も味わえますし、屋久島でしか出会えない食べ物や動植物がたくさんあります。
来年は皆さんもぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。
(執筆:n.k)