100人の声を分析してわかった「自転車に乗って良かったこと・得したこと」9つの答え!
※この記事は2018年12月10日に公開されたものを2020年9月に更新したものです。
「自転車に乗って良かったこと、得したことって何ですか?」
突然問われた時、あなたは何と回答しますか?
今回は自転車に乗らない人にとって気になるそんな疑問について、実際に自転車に乗っている100人の声を分析してみて分かった9つの答えをご紹介します。
目次
今回の分析で使用したデータ
以前自転車の盗難に関して同様の分析をしましたが、今回使用したデータもTwitterで集めた100人分のつぶやきを元にしています。
母数全体の考慮はできませんが、一定の傾向は見て取れるのではないかと思います。
なお、自転車の種類はママチャリからロードバイクまで様々ですが、それらを総合した傾向となっています。また複数回答も含まれています。
それでは早速ご紹介していきましょう。
「自転車に乗るメリット (良かったこと・得したこと)」の9つの答え
【9位 (3票)】お金の節約になった
自転車に乗るメリット (良かったこと・得したこと)の第9位は「お金の節約になった」でした。
自転車はガソリンを使わない人力の乗り物なので、お金の節約になることは魅力の一つですね。また電車・バス通勤などの運賃も節約に繋がります。
しかし3票にとどまっているところを見ると、意外にも節約になったとつぶやいた人は少ないようでした。
【8位 (5票)】食事が美味しく感じる
第8位は5票で「食事が美味しく感じる」でした。
『自転車をやっていて良かったこと。なんてことないメロンソーダがめちゃめちゃ美味い』
このような呟きに代表されるように、運動した後なのでカロリーも気にせず、食事を楽しめるのもサイクリングの良いところですね。
ちなみに30分のサイクリングではおにぎり2個分の消費カロリーと言われています。意外と少なく感じますが、身体活動の強さと量を表す「メッツ指数」では、サイクリングはなんと8メッツ!
これは、座って安静にしている状態(=1メッツ)に比べて8倍もの活動量なのです。
【ちゃりらぼ】
【厚生労働省】
【7位 (9票)】集中力や仕事の効率が上がった
第7位は「集中力や仕事の効率が上がった」でした。
これは自転車通勤制度を考えている企業などは気になる結果ではないでしょうか。
実際、以下のような声があげられていました。
『始業前に軽く体を動かしているので、すっきり仕事が始められ、効率が上がった気がする』
『自転車に乗っている時間て、実はずっと何かを考えているので、その後は原稿が進む。 ものすごく得した気分。』
上の呟きだけでなく、かの自転車メーカー『SHIMANO (シマノ)』さんも自転車通勤で仕事の効率が上がることを明らかにしています。
【SHIMANO】
また企業にも地域にも与えてくれる自転車のメリットについては以下のTABIRIN編集部でまとめた記事があるので、ぜひ参考にしてください。
【6位 (10票)】知らない場所を見つけた
第6位は「知らない場所を見つけた」でした。
自転車の醍醐味は、ちょっとした寄り道が簡単にできることですね。
『自転車で知らない道を進んでたら、偶然見つけた神社。誰もいない中、静かに桜が散ってる。ちょっと得した気分』
この呟きに自転車の良さが集約されているように感じます。
自転車に乗っていると不意に見つけた知らない場所に、強く感動させられることは多くあります。
自転車の遊び方として、ポタリング(=自転車での散歩)がこれに一番近いですね。
【5位 (11票)】お出かけが増えた、行動範囲が広がった
第5位は「お出かけが増えた、行動範囲が広がった」でした。
クルマよりも手軽で、歩くよりも遠くに早くいけるのが自転車の素晴らしいところでもあります。
『ロードバイク買って一番良かったことは行ける店の選択肢が格段に上がったこと。田舎では何かしらの交通手段は必須だなと実感した。』
このような呟きに見られるように、特にロードバイクの場合は行動範囲が広がったという意見は多く出ているようです。
生活の質を意味する「QOL(=Quality of Life)」という概念がありますが、外出頻度が高い人ほどQOLが高まる、という研究結果も数多くあります。
【主観的高齢感と QOLとの関係】
【4位 (12票)】気分をリフレッシュできた
第4位は「気分をリフレッシュできた」でした。
自転車は体を動かすため、気分転換にも繋がります。
『今日は久々自転車で仕事。気候もよかったし快適やった。ええ運動になったし、癒しにもなったしなんか得した気分です。』
といった声も。やはり『SHIMANO (シマノ)』さんの分析でも、サイクリングにより気分状態が改善されることが示されています。
【SHIMANO】
さあ、それではいよいよ上位3位の発表です!
―次のページへすすむ―
- 1
- 2